タイトル・URLをコピー
記事タイトル3分で完了!WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/wordpress-google-analytics/
記事タイトル3分で完了!WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/wordpress-google-analytics/
POINTこの記事をざっくり言うと
WordPressにGoogleアナリティクスを導入する方法がわかる
プラグインを使った導入方法がわかる
テーマ機能を使った導入方法がわかる
Googleアナリティクスは、「サイトの訪問者数」「リアルタイムの利用状況」「ユーザーの基本属性」「ユーザーはどこからきたか」「サイト内でのユーザーの動き」「Webサイトの成果」などを知ることができる非常に便利なツールです。
せっかくWordPressでサイトを開設したなら、アクセス解析をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、WordPressにGoogleアナリティクスを導入する方法がわからずアクセス解析ができない!と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
WordPressに詳しくなければ、Googleアナリティクスを導入する方法はなかなか分からないですよね。
今回は、そんな人に向けてWordPressにGoogleアナリティクスを導入する方法を紹介します。
Googleアナリティクス導入方法
WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法は3つあります。
直接トラッキングコードを貼る方法
一つ目の方法はWordPressの編集画面に直接トラッキングコードを貼る方法です。
まずは、Googleアナリティクスでトラッキングコードを確認します。
トラッキングIDは「UA」から始まる数字10桁の数字です。
Googleアナリティクスにログインして、「管理」を押し「プロパティ」にある「トラッキング情報」から「トラッキングコード」を選択するとトラッキングコードが表示されるので、コピーしておくのを忘れないようにしましょう。
次に、WordPressの管理画面に映ります。
まず、「外観」→「テーマの編集」を選択してください。
次に右端にある「テーマファイル」の「テーマヘッダー(header.php) 」をクリックしてください。
ヘッダー(header.php) のソースコードが表示されたら、その中から〈/head〉タグを探します。このタグは〈body/〉タグの直前にあります。見つけにくい場合はCtrlキー+F(Macの場合は⌘+F)を押すと、ページ内検索ができるので、使ってみてください。
〈/head〉が見つかったら、その直前に先ほどコピーしたトラッキングコードを貼り付けてください。ファイル更新をクリックすれば完了です。
プラグインを使った方法
コードを使用しなくてもプラグインを使用することでWordPressにGoogleアナリティクスを導入することが可能です。
プラグインを使った代表的な方法として、「All in One SEO」を使う方法があるので紹介します。
「All in One SEO」とは
All in One SEOとは、WordPressのプラグインで、SEOに関する機能を使うことができます。主に記事ごとのSEOキーワードの設定、SNSでシェアされた時の表示形式の設定、Googleへのサイトマップ送信、不要ページのインデックス除外、WebサイトのGoogleアナリティクス/サーチコンソールとの連携などの機能があります。
All in One SEOでGoogleアナリティクスを導入する
まずAll in One SEOをインストールします。
WordPressメニューから「プラグイン」の「新規追加」を押します。
右上にある検索窓で、「all in one seo」と入れて、出てきたら「今すぐインストール」を押します。
インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
All in One SEOのインストールが完了し有効化できたら、左メニューの上の方に「All in One SEO」と出てきます。その中の「General Settings(一般設定)」をクリックします。
一般設定の画面が表示されたら、スクロールしていくと真ん中あたりに「Google Settings(Google設定)」という部分が出てきます。
その中に「GoogleアナリティクスID」とがありますので、そこに先ほどコピーしたトラッキングコードを入れましょう。
IDを入力すると、その下に「UseUniversal Analytics(高度な分析オプション )」という項目が出てきます。こちらにもチェックを入れておきましょう。
これで保存を押したら、作業は完了です。GoogleアナリティクスによってWordPressの投稿のアクセスが解析されます。
テーマの機能を利用する
三つ目の方法は、WordPressのテーマ機能を利用する方法です。アクセス解析のトラッキングコードを挿入する機能がある場合は、その機能を活用しましょう。ここでは、トラッキングコードを挿入できるWordPressのテーマ機能を紹介します。
Genesis
管理画面から直接ヘッダーにコードを入力することが可能です。また、Genesis子テーマを変更した場合でも挿入したコードがそのまま残るので、変更後のGenesis子テーマに合わせてコードを追加しなくて良いという利点もあります。
LION MEDIA
無料で使用できるテーマです。「外観」の「カスタマイズ」の欄から「アクセス解析設定[LION用]」の部分にコードを入力します。LION MEDIAは、AMP用のGoogle Analyticsのトラッキングコードを入力することもできます。
Stork
「外観」の「カスタマイズ」の欄から「アクセス解析コード」をクリックして、コードを入れます。header.phpにコードを追加しなくても簡単にGoogleアナリティクスを導入できます。
テーマ機能のデメリット
これらのテーマの機能を利用する方法はとても簡単です。その反面、自分のアクセスをアクセス解析から除くなどの細かい仕様の設定ができません。細かい設定の変更はプラグインを使った方法がオススメです。
まとめ
WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法には
①直接入力して導入する方法
②プラグインを使った方法(All in One SEOとGoogle Analytics by MonsterInsightsの二つのプラグイン)
③テーマの機能を利用する方法
の三つの方法があります。
自分に合った方法で、ぜひ導入してみてください。
Googleアナリティクスのマイレポート・カスタムレポートの作成方法
Googleアナリティクスでレポート作成する方法や目的、種類について解説します。
Googleアナリティクスのゴールフローとは?基礎と活用方法まとめ
Googleアナリティクスの「ゴールフロー」はコンバージョンまでのユーザーの動きがわかる機能です。使い方について解説します。
WebサイトのURLの変更をした際にGoogleアナリティクスで行うべき設定
WebサイトのURLを変更したときに欠かせないGoogleアナリティクスの再設定について解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル3分で完了!WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/wordpress-google-analytics/
記事タイトル3分で完了!WordPressでGoogleアナリティクスを導入する方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/wordpress-google-analytics/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。