閉じる

SEOを業者に依頼する際の費用相場・費用対効果の高い業者の見極め方

自社にSEOノウハウがない場合、SEOを専門としている業者に依頼するのが一般的ですが、相場をわかっていないと、費用対効果の低い業者に依頼することになってしまいます。費用相場・業者の選ぶポイントを解説します。

カテゴリ: SEO

「検索エンジンからの流入数を増やし、Webサイトの集客をアップさせたい」と思っても自社にSEOに関する知識やノウハウがないのであれば、外部のSEO業者に依頼するのが普通です。 しかし、SEO業者といっても色々な会社がありますし、費用感もバラバラです。 相場としてはどのくらいなのか気になりますよね。 また、「費用対効果のバランスが良い会社にSEOをお願いしたい」という思いもあるかと思います。

そこでここでは、業務別にSEOの費用相場について解説します。 また、記事の後半では、SEO業者の正しい選び方についてもご紹介しますので、SEO業者を探しているという方は要チェックです。

そもそもSEO業者はどんなことをおこなってくれるのか

SEOを外部の業者に依頼する際、業者によって依頼できることは違います。 サービスの内容によって金額が変動しますので、依頼前にどんなことを依頼したいのか社内で認識を擦り合わせておくことが大切です。

総合的なSEOコンサルティング

SEOコンサルティングでは、SEOに関することを総合的に依頼できる場合が多いです。 集客をアップするための施策の提案はもちろん、その施策を実行して効果測定をおこなうところまで依頼できるところもあり、中長期的にSEOのサポートをしてもらえます。

ただし、業者によってコンサルティングの内容は変わります。 例えば、コンサルティング業務の一環にコンテンツ制作がありますが、業者がコンテンツを制作してくれる業者もあれば、コンテンツ制作の指導のみをおこなう業者もあります。 何をするのかあらかじめはっきりさせておかないと、成果が出にくくなってしまいます

SEOコンサルティングを依頼する場合は、どこまで依頼できるのか明確にしておきましょう。

SEOサイト設計コンサルティング

SEOという観点からサイト設計のコンサルティングを依頼できます。 例えば、既存サイトの改善点を見つけ設計し直す、SEOで評価されるように新規サイトを設計するといったことがおこなわれます。

SEOサイト設計コンサルティングに特化している業者もありますが、中にはSEOコンサルティングにサイト設計を含んでいる業者もあります。

コンテンツSEO

コンテンツSEOとは、上位表示されるコンテンツ(記事)を多数発信することで集客し、コンバージョンにつなげていくSEOの手法の1つです。 業者にコンテンツSEOを依頼した場合は、記事を納品してもらうというのが基本的な形になります。

ここで重要なのが記事の執筆者です。 依頼した業者のライターが執筆する場合もあれば、クラウドソーシングを活用して記事を執筆する場合もあります。その際、コンテンツの質が変動するので、どういった人が執筆するのか確認しておきましょう。

また、業者によってはコンテンツの投稿や効果測定をおこなってくれることもあります。

内部対策

内部対策では、例えば、コンテンツのtitleタグやaltタグの設定、サイトマップの送信、サイト構造の最適化、パンくずリストの設置などサイト内部の見直しを依頼することができます。既存のものを改善するというケースが多いです。

外部対策

外部リンクを獲得するための施策をおこなってくれます。 料金体系は成功した時にのみ費用が発生する「成功報酬型」と、月額で費用が発生する「月額固定型」があります。 ただし、外部対策というのはほとんどが「被リンク(他サイトに自社サイトのリンクが貼られること)の購入」になります。つまり、外部対策とは、お金を払って別ドメインのサイトに自社のリンクを貼ることです。 Googleは被リンクの購入を禁止しており、ペナルティの対象ですので非常にリスクが高く、おすすめできません。

SEOの費用相場

依頼内容 相場価格 支払い体系
総合的なSEOコンサルティング 月額10〜50万円 (サイト規模によって変動します。) 月額支払型
SEOサイト設計コンサルティング 10万円〜100万円以上 (サイト規模によって変動します。) 一括支払型
コンテンツSEO 記事単価(1万円〜10万円)×本数 (ライターによって記事単価は異なります。) 月額支払or 一括支払
内部対策 10万円〜100万円 (サイト規模によって変動します。) 一括支払
外部対策 月額支払の場合は1万円〜15万円 成功報酬型の場合は1万円〜100万円 月額支払or 成功報酬型

●月額支払型・・・毎月定額で費用が発生 ●一括支払型・・・納品物に対し一括で費用を支払う ●成功報酬型・・・成功に応じて費用を支払う

SEO業者を選ぶときのポイント

相場を先ほど紹介しましたが、実際大切なのが費用対効果です。 適切な費用で効果が高いのが一番いいですよね。 そのためにも業者選びは重要ですので、ポイントを解説します。

必ず見積もりを出してもらう

依頼する前に、どんなことをしていくらかかるのか見積もりを出してもらいましょう。何よりも費用が明朗な業者に依頼することが大切です。

SEO以外の業務をおこなっている業者を選ぶ

サイトの集客をアップさせる方法はSEOだけではありません。SNSマーケティングや広告運用でも集客アップを目指すことができます。 多角的に施策を提案できる業者であれば、その分多くの集客アップが望めますので、Webマーケティング全般をおこなっている業者を選びましょう。

実績をチェックする

実績のない業者に依頼してしまうと、お金をかけたのに成果がでない場合もありますので、その業者がどのくらい実績があるのかはしっかりチェックしておきましょう。 実績豊富な業者に依頼することをおすすめします。

費用対効果を良くするために

SEO費用をかけても、トラフィックの増加・売り上げアップに繋がらなかった場合は一度見直しが必要です。 業者から提案された施策は効果的なのか、流入数ばかりに注目してしまいコンバージョンに繋がらないのではないかなど一度社内で見直す必要があります。

また、業者に相談することも必要です。「新しい施策の提案が欲しい」「改善方法を提案してもらいたい」などこまめにやり取りをおこないましょう。

SEO業者を探す前にSEOを理解しておくことが大切

SEO業者を利用することで、サイトの改善や時間の節約ができ、効率的にサイト運用を進められるというメリットがありますが、ご自身でもSEOの知識をつけておくことが必要です。

SEOの知識があれば、業者を選ぶ際に役立ちますし、業者とのミーティングもより有意義になります。 優良で実績のあるSEO業者を見つけるためにもSEOを理解しておきましょう。

まとめ

SEOを依頼するとき、基本的には以下のどれかを依頼することになるかと思います。 ●総合的なSEOコンサルティング ●SEOサイト設計コンサルティング ●コンテンツSEO ●内部対策 ●外部対策 それぞれ相場価格は異なりますので、依頼する際には複数の業者の見積もりを比較し、実績のある業者へ依頼してください。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。