閉じる

Googleサーチコンソールとアナリティクスの連携法と有効な使い方

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスはサイト分析には欠かせないツールです。実はこの2つを連携させることで、効率的に分析をすることができます。この記事では2つのツールの連携方法と有効な使い方について解説します。

Webサイト運営における様々な情報を見ることができる「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」。

この情報を分析し、上手く使い分ければより良いWebサイト運営が可能になります。さらにこの2つには連携機能があり、サーチコンソールとGoogleアナリティクスのデータを同じ画面で見比べるとができます。

この記事では、サーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携させて、効率よくWebサイト運営を行っていく方法について説明していきたいと思います。

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供する無料のWeb解析ツールです。

登録したサイトがGoogleに「どのように認識されているのか」「検索結果上でどのように表示されているのか」といったことを確認することができます。

Googleアナリティクスとの違い

サーチコンソールでは「ユーザーがサイトに来る前の情報」を分析でき、Googleアナリティクスでは、「ユーザーがサイトに来た後の情報」を分析することができます。

この2つの情報は、どちらもWebサイト運営においてとても重要なもので、かけ合わせることでより精度の高い分析ができるようになります。

「ユーザーが自サイトにどのような経緯で訪問し、サイト上でどんな行動をとったのか」という一連の流れを把握することができれば、サイト運営の戦略は立てやすくなり、方針の精度も上がります。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携方法

どちらのサービスも、初めて使う場合は登録が必要です。

まだ、登録していない場合は下記の記事を参考にして登録しておきましょう。

初心者でも失敗しない!Googleサーチコンソールの登録方法

【最もやさしい】Googleアナリティクスの登録方法・初期設定

サーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携方法

①Googleアナリティクスを開きます

②左のメニューから「レポート」→「集客」→「Search Console」→「ランディングページ」を開き「Search Consoleのデータの共有の設定」をクリックします。

③画像のようなプロパティ設定画面に移ります。下にスクロールしていくとある「Search Consoleを調整」をクリックします。

④このような画面に移るので「追加」をクリックし、サーチコンソールの選択画面に移ります。

⑤連携するサーチコンソールのデータを選択し、「保存」をクリックします。

⑥以下のような画面が表示されるので「OK」をクリックします。

⑦Googleアナリティクスの画面に戻り、「完了」をクリックします。

⑧改めてGoogleアナリティクスの「Search Consoleを調整」をクリックして、連携したURLが表示されているか確認してください。

⑧最後にプロパティ設定の「保存」をクリックすれば連携完了です。

連携が無事完了すれば画像のように検索クエリなどの「Search Console」内のコンテンツを見ることができるようになります。

サーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携するメリット

サーチコンソールにはGoogleアナリティクスと連携できる機能があります。連携した時のメリットは大きく分けて3つあります。

Googleサーチコンソールのデータとアナリティクスのデータを同時に確認できる

「Googleサーチコンソールはサイトに流入するまでのデータ」アナリティクスは「流入後のユーザーのデータ」を確認することができます。

この2つのデータを同時に確認することで、入り口からサイト内の動きまで一貫して分析することができます。

Googleアナリティクス上で検索クエリを確認できる

Googleアナリティクス上では、サーチコンソールと連携していない場合9割以上の検索クエリが(not provided)と表示されてしまいます。

しかし、サーチコンソールと連携することで(not provided)と表示されることがなくなり、どのようなキーワードで該当のページに流入したかがわかるようになります。

検索データを自動的にレポート送信できるようになる

サーチコンソールでは検索上のデータは16ヶ月経つと自動的に消去されてしまします。古いデータを使うためには「定期的にCSVでダウンロードしておく」などの対応が必要になります。

しかし、Googleアナリティクスと連携すれば自動的に送信できるようになります。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携した後の使い方

サーチコンソールとGoogleアナリティクスの機能を同時に使う

連携するとGoogleアナリティクスの「Search Console」内で両方の情報を見ることができるようになります。1つずつ機能を説明します。

ランディングページごとの情報を見て、ページ毎の戦略を考える

「集客」>「search console」>「ランディングページ」と選択するとランディングページに関する情報を確認することができます。

Googleアナリティクスでのランディングページとは「ユーザーが最初に訪れたページのこと」を指します。

ここでは、ランディングページの「表示回数」や「クリック数」といったサーチコンソールの情報と、「直帰率」などのGoogleアナリティクスの情報を一緒に確認することができます。

クリック数は多いものの直帰率が高いという場合は、「ページのタイトルと内容がマッチしていない」「ページ内のリンクの配置などがわかりにくい」などの原因を考えることができます。

このように「流入からサイト内での動き」を一貫して分析するときに有効に活用することができます。

国別のクリック数や直帰率などを確認することができる

「集客」>「search console」>「国」と選択すると、国別のクリック数や直帰率などを確認することができます。

デバイス別の情報を確認してサイトデザインに活かす

「集客」>「search console」>「デバイス」と選択するとデバイス別のクリック数や直帰率などを確認することができます。

もし特定のデバイスで「クリック率は高いが直帰率も高い」という場合、サイトデザインがそのデバイスに最適化されていない可能性があります。

実際に該当のデバイスでサイトを閲覧してみておかしなところがないか確認してみましょう。

検索クエリからユーザーの使った検索ワードを調べ、サイト全体の戦略を考える

「集客」>「search console」>「検索クエリ」と選択するとサイトを訪れたユーザーの検索ワードを確認することができます。

各クエリのクリック数、表示回数、クリック率、平均掲載順位がわかります。それぞれの項目をクリックするとソートをかけることもできます。

アドバンスフィルタを活用して、条件を詳細に絞り込む

Googleアナリティクスの「アドバンスフィルタ」という機能を使うことで、サーチコンソールよりも詳細な情報の絞り込みをすることができます。

例えば、検索クエリの中から「クリック数が100回より多い」もののみを表示する、といった風に細かく条件を指定して、精度の高い分析をすることができます。

「クリック数が100回より多い」もののみを表示するやり方

①「アドバンス」をクリックします。

②アドバンスフィルタの画面が開かれます。「検索クエリ」をクリックします。

③「集客」から「クリック数」を選択します。

④指定したい数値を入力します。

⑤「適用」をクリックすれば完了です。

※「ディメンションと指標を追加」から絞り込み条件をさらに増やしていくことができます。

検索データを自動的にレポート送信する

上記で紹介したデータを定期的に指定のメールアドレスに共有することができます。

①送信したいデータのグループ(今回は「検索クエリ」を例とします)のページにある「共有」をクリックします。

②宛先、添付ファイルの形式やメールの頻度を設定します。

添付ファイル

PDF、Excel、CSVの中から選ぶことができます。

頻度

1日から四半期までの中から選ぶことができます。

有効期限

「詳細オプション」から1ヶ月から12ヶ月の間で選択できます。

※有効期限は最長でも12ヶ月なので、期限が切れるタイミングに注意してください。

③「送信」をクリックします。すると定期的にデータがメールで送られてくるようになります。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携して効果的に分析しよう

サーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携すれば、同時に情報を見ることで「流入からサイト内での動き」まで一貫して分析をすることができるようになります。

また、連携は特に手間なく簡単に行うことができるので、まだ連携していない人はこの機会に連携をしておきましょう。

これらを連携することで分析の質を高めてより効果的なサイト運営につなげていきましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。