閉じる

サーチコンソールとアナリティクスの違いは?連携方法やそれぞれの活用法

「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」は、どちらもGoogleが提供しているWebサイトの運用に役立つツールです。今回は、この2つのツールの違いや使い分け、便利に活用するための連携方法などについて紹介します。

「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」はどちらもWebサイトを運用する上でとても重要なツールです。

しかし、サーチコンソールとアナリティクスの違いが曖昧なまま、なんとなく利用している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はサーチコンソールとアナリティクスの違い、これらのツールを連携するメリットや連携方法について初心者のかたにもわかりやすくお伝えします。

2つのツールをうまく活用し、より良いサイトの運営につなげましょう。

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供している無料のWebサービスで、Webサイトが検索結果上でどのようなパフォーマンスを出しているか、また、それに関連する情報について、管理・確認することのできるツールです。

例えば、サイトがGoogleにどのように認識されているのか、検索結果上でのどのように表示されているかなどを確認し、より良いサイトの運営に役立てることができます。

以前は「Webマスターツール」という名称で同様のツールが提供されていましたが、2015年に今の「Googleサーチコンソール」という名前に変更されました。

Googleサーチコンソールの主な機能として以下の2つをご紹介します。

・Webサイトのパフォーマンスを分析 ・Webサイトに関するリクエストをGoogleに送信

それぞれ詳しくみていきましょう。

サーチコンソールでできること①:サイトのパフォーマンスを分析

サーチコンソールでは、Webサイトの検索結果上のパフォーマンスやそれに関連する情報について詳しく分析することができます。

具体的には、以下のようなものがあります。

・検索結果上でのサイトのクリック数、クリック率、掲載順位 ・検索クエリ(ユーザーが検索時に入力した検索キーワード) ・Googleが認識しているページ数(インデックス数) ・Googleがクロール(巡回)しやすいサイトかどうか など

このように、ユーザーやクローラー(検索エンジン)のサイトに来る、つまり、検索結果上での行動について、分析できることがサーチコンソールの特徴です。

サーチコンソールでできること②:サイトに関するリクエストを送信

サーチコンソールでは、検索結果上の行動を分析するだけでなく、Webサイトに関するリクエストなどをGoogleに送信することもできます。

具体的には、以下のようなサイトに関連するリクエストを送信できます。

・ページのクロールをリクエスト ・サイトマップの送信 ・ペナルティに対する再審査を要求 など

このように、Googleから提供されるサイトのデータだけでなく、サーチコンソールを通じて自らアクションを起こすことができる点が特徴です。

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールで、Webサイトのアクセス状況について様々な観点から分析することができるサービスです。

例えば、あるアクセスに関して、どのような経路で、どのようなユーザーからのアクセスであるか、また、どれくらいがコンバージョン(サイトの成果)に結びついたかなどを確認することができます。

そのため、アナリティクスは、リスティング広告の運用やSEOの効果測定などにも便利です。

Googleアナリティクスの主な機能として以下の2つをご紹介します。

・Webサイトに流入したユーザーの行動を分析 ・Webサイトの効果測定

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

アナリティクスでできること①:サイトに流入したユーザーの行動を分析

Googleアナリティクスでは、Webサイトに流入したユーザーの行動について、ユーザー属性ごとに詳しく分析することができます。

具体的には、以下のような分析が可能です。

・サイトへの流入経路(自然検索や広告など)ごとのユーザーの行動 ・新規/既存ユーザーの直帰率や平均滞在時間 ・トップページの次によくアクセスされるページの一覧 など

このように、アナリティクスは、ユーザーがサイトにアクセスした後の行動について分析することが得意という特徴があります。

アナリティクスでできること②:サイトの効果測定

商品購入や資料のお問い合わせなど、そのWebサイトの最終目標である成果のことをコンバージョンといいます。アナリティクスでは、このコンバージョンに関するデータを分析することができます

広告やSEOをうまく活用してサイトへの流入を増やすことができたとしても、サイトの最終目標であるコンバージョンが増えなければ、このような施策はあまり意味のないものになってしまいます。 そのため、アナリティクスでコンバージョンを分析し、広告やSEOの効果を評価しながら次の施策に生かすことはとても大切です。

また、アナリティクスでは、コンバージョンに至ったユーザーの属性についても、ユーザーの行動を分析するのと同様に詳しく分析することができます。

コンバージョンについての詳しいレポートを得たい場合は、アナリティクスを活用すると良いでしょう。

サーチコンソールとアナリティクスの違いとは?

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは、どちらもGoogleが提供しているWebサイトの運用に役立つツールですが、その2つのツールには違いがあります。

サーチコンソールとアナリティクスの大きな違いは、得られる情報の種類です。

サーチコンソールでは「ユーザーがサイトに来る前の情報」つまりユーザーの検索結果上の行動に関する情報を得ることができるのに対し、アナリティクスでは、「ユーザーがサイトに来る後の情報」つまりユーザーのサイト上での行動に関する情報を得ることができます。

また、Webサイトの情報を得るだけのアナリティクスに比べ、サーチコンソールでは、クロールリクエストなど、サイト運用に関わるアクションを自分でおこなうことができるるという点も異なります。

ただし、サイトの運用に関しては、ユーザーがサイトに来る前後どちらの情報も非常に重要です。 そのため、どちらか一方のツールを使った方が良いということはなく、両方のツールを組み合わせて利用した方が効果的でしょう。

実は、サーチコンソールとアナリティクスを連携し、2つのツールで得られるデータを1つのツールで確認することもできます。以下では、サーチコンソールとアナリティクスを連携するメリットや方法などについてご紹介します。

サーチコンソールとアナリティクスの連携とは

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは別々のツールですが、2つのツールを連携することで、2つのツールを別々に使わなければ見ることができなかったデータを1つのツールから見ることができます。

例えば、2つのツールを連携すれば、サーチコンソールでしか見ることができなかった「検索クエリ(ユーザーが検索するときに入力したキーワード)」などを、アナリティクス上でも確認することができるようになります。

サーチコンソールとアナリティクスの連携方法

サーチコンソールとアナリティクスを連携する前に、まずは、両方のツールで登録や自サイトの設定を済ませておきましょう。

サーチコンソールの登録方法については、以下のページで詳しく紹介していますのでよければご覧ください。

初心者でも失敗しない!Googleサーチコンソールの登録方法

また、アナリティクスの登録方法については、以下のページで詳しく紹介していますのでこちらも参考にしてください。

【最もやさしい】Googleアナリティクスの登録方法・初期設定

サーチコンソールとアナリティクスの連携は、Googleアナリティクスからおこないます。

①Googleアナリティクスにログインし、「集客」→「Search Console」→「検索クエリ」→「Search Consoleのデータ共有を設定」をクリックします。

②その後、プロパティ設定画面を開き、「Search Consoleを調整」をクリックします。

③Search Consoleの設定画面に移動し、「追加」をクリックします。

④サーチコンソールに登録されているサイトの一覧が表示されるので、追加したいサイトを選んで「保存」をクリックします。

⑤確認画面が表示されるので、ここで「OK」をクリックしたら、サーチコンソールとアナリティクスの連携は完了です。

アナリティクスでサーチコンソールのデータを確認する方法

サーチコンソールとアナリティクスの連携が完了すると、アナリティクスからサーチコンソールのデータを確認できるようになります。 確認するには、「集客」→「Search Console」をクリックします。

また、確認できるサーチコンソールのデータには、以下のようなものがあります。

・ランディングページ ・国 ・デバイス ・検索クエリ

それぞれ詳しく説明します。

ランディングページ

ランディングページごとに、表示回数やクリック率、平均滞在時間を分析できます。

アクセスしてくれたユーザーの国別に、表示回数やクリック率、平均滞在時間を分析できます。

デバイス

スマホやタブレット、PCなど、ユーザーが使用しているデバイス別に、表示回数やクリック率、平均滞在時間を分析できます。

検索クエリ

アナリティクスから検索クエリを確認できます。 連携前はアナリティクスから検索クエリを確認することはできませんでしたが、連携したことでサーチコンソールを開かずとも確認できるようになりました。

サーチコンソールとアナリティクスを活用してより良いサイトの運営につなげよう!

今回は、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスでできることや、2つのツールの違いについてご紹介しました。

サーチコンソールとアナリティクスの大きな違いは、得られる情報の違いです。 サーチコンソールでは「ユーザーがサイトに来るの情報」を、アナリティクスでは「ユーザーがサイトに来るの情報」を得ることができます。

Webサイトの運営においては、サイトに来る前と後、どちらの情報も重要ですので、サーチコンソールとアナリティクスの違いを理解しながら両方を活用することが大切です。

また、アナリティクスとサーチコンソールを連携することで、より便利に2つのツールを利用することもできます。

サーチコンソールとアナリティクスの両方を活用し、より良いサイトの運営につなげましょう!

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。