タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleドキュメントの保存方法とは?ドライブ・PC本体に保存する手順
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/save-google-docs/
記事タイトルGoogleドキュメントの保存方法とは?ドライブ・PC本体に保存する手順
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/save-google-docs/
POINTざっくりいうと
GoogleドキュメントをGoogleドライブに保存する方法
GoogleドキュメントをPCに保存する方法
Googleドキュメントの画像を保存する方法
Googleアカウントを持っていれば、誰でも無料で使用することができる文書作成ツールGoogleドキュメントを利用している方も多いと思います。
そんなGoogleドキュメントは編集後すぐにファイルを自動で保存することができるだけでなく、PC本体に保存するなど様々な保存方法がありとても便利です。
そこで今回はGoogleドキュメントをGoogleドライブ、PCに保存する方法について詳しくご紹介します。
GoogleドキュメントをGoogleドライブに保存する方法
Googleドキュメントで作成した文書を、Googleドライブに保存する方法についてご紹介します。
Googleからドキュメントを開く
新規ドキュメントを作成・タイトルをつける
1.新規でドキュメントを作成する
矢印は空白スタイルを指していますが、この時目的に合わせて空白以外のスタイルを選択することも可能です。
2.本文を入力する
本文を入力すると下の画像のように「保存をしています」というメッセージが出ます。
このメッセージが消えれば本文がマイドライブに保存されたということになります。
3.タイトルを入力する
キュメントマークの隣にタイトルを入力します。
これで準備完了です。
保存ができているか確認する
Googleドキュメントは変更を加えると自動でマイドライブに保存してくれます。
タイトル横の雲のマークをクリックし、「すべての変更をドライブに保存しました」というメッセージが表示されればドキュメントの保存は正常にされています。
心配な場合は「Googleからドキュメントを開く」の画面からGoogleドライブを開き、マイドライブに保存されているかを確認してください。
ドキュメントの保存場所を変更する方法
Googleドキュメントで作成した文書を、マイドライブ内の特定ファイルに移動させ、保存する方法についてご紹介します。
1.「ファイル」から「移動」を選択する
このやり方以外にも、タイトル横の移動アイコンをクリックする方法でも可能です。
2.該当ファイルを作成する
左下の+からファイルを作成してください。
該当ファイルがすでにある場合は、そのファイルをクリックしてください。
ファイル作成後、移動したいファイルを選択し「ここに移動」をクリックする。
3.上部に表示が出たら移動完了
4.ファイルに移動されているか確認する
Googleドキュメントを開き、ドキュメント作成ページのファイル選択ツールからファイルを開いて確認してください。
ファイルを開き、ドキュメントを見つけることができれば保存完了です。
GoogleドキュメントをPCに保存する方法
Googleドキュメントで作成した文書を、自分のパソコン内に保存する方法についてご紹介します。
ドキュメント作業画面から保存する
Googleドキュメントの作業画面からパソコン内に保存する方法をご紹介します。
1.「ファイル」から「ダウンロード」を選択
2.形式を選んで選択する
「ダウンロード」を開くと、
MicrosoftWord
OpenDocument形式
リッチテキスト形式
PDF ドキュメント
書式なしテキスト
ウェブページ
EPUB publication
の7種類の形式の選択をすることができます。
用途に合わせて形式を選んでください。
また、ダウンロードした際にはドキュメントのタイトル名がそのままファイル名になります。
ファイル名を変えたい場合は、タイトルを変更後にダウンロードしてください。
Googleドライブから保存する
Googleドキュメントの作業画面で保存する方法の他にも、Googleドライブから保存する方法があります。
Googleドライブからの保存方法をご紹介します。
1.Googleドライブを開き、該当ドキュメントを右クリックする
2.表示メニューから「ダウンロードを選択」する
3.ダウンロードが完了しているか確認する
Googleドキュメントの作業画面とは異なり、Googleドライブから保存する場合はMicrosoftWord形式のみになります。
他の形式でのダウンロードはGoogleドキュメントを開く必要があります。
ダウンロードが完了したら、クリックして開き確認してください。
Googleドキュメントの画像を保存する方法
Googleドキュメントに添付されている画像を保存したいという場面も多いと思います。
MicrosoftWordとは異なり、Googleドキュメントでは画像に名前を付けて保存することが出来ません。
そんなGoogleドキュメント上での画像保存方法をご紹介します。
画像をコピペする
1つ目の方法は、画像上で右クリックまたはcontrolキーとⅭを押してコピーし、他のドキュメントでペーストする方法です。
画像をパソコン内に保存せず、ドキュメントからドキュメントに移動したい場合はこの方法が一番簡単です。
しかし、移動したい画像が多い場合はコピーペーストを行う回数も増えてしまうというデメリットがあります。
Wordを使って保存する
2つ目の方法は、MicrosoftWordを使用して画像を保存する方法です。
Wordを使用する方法にも2種類あるのでそれぞれご紹介します。
Wordにコピペして保存する
1.Googleドキュメント上で画像をコピーする
保存したい画像の上で右クリックまたはcontrol+Cを押し、画像をコピーします。
2.MicrosoftWordを開きペーストする
先ほどコピーした画像をペーストします。
3.画像に名前を付けて保存する
Word上で右クリックし「図として保存」を選択します。
4.名前を付けて保存します
Word形式にダウンロード後保存する
Googleドキュメントの作業画面からMicrosoftWord形式にダウンロードすると、画像も合わせてWord形式にすることができます。
Word上の画像を右クリックし、「名前を付けて保存」するとパソコン内に保存することができます。
Webページをダウンロードする
3つ目の方法はWebページをダウンロードし、画像を保存する方法です。
1.パソコン内に保存したい画像のみ挿入したドキュメントを作ります
この時、文字が打ってあると文字も画像化されてしまうので、画像のみをダウンロードしたい場合は必ず新規ドキュメントに移してください。
2.Googleドキュメント作業画面でWebページを開きます。
「ファイル」→「ダウンロード」→「ウェブページ」を選択します。
3.ZIPファイルを解凍する
「ウェブページ」からダウンロードした場合、ZIPファイルが作成されるのでクリックして解凍します。
4.Webページの画像を保存する
画像の上で右クリックし、「名前を付けて保存」を選択します。
5.パソコンに保存されているか確認する
パソコン内のピクチャに保存されているか確認してください。
アドオンを使って保存する
4つ目はGoogleドキュメント内のアドオンを使用して保存する方法です。
1.ツールの中の「アドオン」を選択する
「アドオンを取得」が出てくるので、クリックしてください。
2.アドオンの検索画面で「Image Extractor & Remover」を検索する
3.Image Extractor & Removerをインストールする
Googleアカウントへのアクセス許可画面がでるので、許可しインストールをします。
(Image Extractor & Removerは有料です)
インストール後はImage Extractor & Removerの取り扱い説明書に書いてある通りに画像保存をしてください。
Microsoft Wordと異なる点
GoogleドキュメントとMicrosoftWordの異なる点を詳しく解説します。
保存される場所
GoogleドキュメントとWordはそれぞれ作成した文書が保存される場所が大きく異なります。
Googleドキュメントでは、作成した文書はオンライン上のGoogleドライブに保存されます。
その為、Googleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力すれば、自分のパソコン以外でも、タブレットやスマートフォンを含め様々な媒体でアクセスすることができます。
比べてMicrosoftWordでは、作成した文書は自身のパソコン本体に保存されます。
メール等で共有しておかない限りは、他のデバイスでアクセスすることができないという特徴があるので、漏洩の恐れが低いと言うことができます。
Googleドライブに関しては、こちらの記事で詳しくご説明しています。
基本操作や便利な機能を分かりやすくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▶Googleドライブとは|基本機能&抑えておきたい便利機能4選を徹底解説
編集履歴が保存される
Googleドキュメントには、変種履歴が随時保存されるという機能があります。
1文字打ったら保存、1文字打ったら保存というようなシステムなので、保存し忘れるという心配がありません。
MicrosoftWordは、手動で上書き保存をする必要があります。
上書きをせずにWordを閉じてしまうと、変更した内容が全て失われてしまうので、こまめに上書き保存をしておく必要があります。
まとめ
Googleドキュメントで作成した文書をGoogleドライブ・パソコンに保存する方法、ドキュメントの画像を保存する方法をご紹介しました。
目的に合わせて保存形式を変更することができるので、文書作成が多い学生や社会人にとってとても便利ではないでしょうか。
マイドライブに保存したドキュメントは簡単に保存場所を移動することができるので、授業事や取引先ごとなど分かりやすくまとめることもできます。
Googleアカウントをお持ちの方であれば、誰でも使うことができる機能なのでぜひ活用してみてください。
実務に役立つGoogleドキュメントの使い方講座
Googleドキュメントの基本的な使い方から実務に欠かせない機能や使い方まで幅広く解説します。
【初心者必見】超便利なGoogleドライブの基本的な使い方まとめ
Googleドライブで、ファイルを作成したり、作成したファイルを保管・共有したり、共有設定を変えて閲覧権限を設定する方法をそれぞれ解説します。
初心者向け!Googleスライドの共有方法と注意点を解説
Googleスライドで作成したプレゼンテーションを複数人で編集したり、コメント機能で編集の提案を行う方法を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleドキュメントの保存方法とは?ドライブ・PC本体に保存する手順
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/save-google-docs/
記事タイトルGoogleドキュメントの保存方法とは?ドライブ・PC本体に保存する手順
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/save-google-docs/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。