閉じる

Premiere Proで覚えておくべきショートカット|編集が早い人はこのショートカットキーを利用していた

今回はPremiere Proを使用していく中で編集が早くなるためのショートカットキーを紹介していきます。知っておくことで普段行っていた業務も効率が上がり、作業時間が短縮できます。これから長く動画編集に向き合っていきたいと考えている方には是非知っておいて欲しい内容です。

カテゴリ: PremierePro

Premiere Proを利用し、編集が早い人に共通する点はショートカットを多様している点です。
一つの動作でショートカットを利用するのとしないので生じるさは5秒以内のことでしょう。
ただ、動画編集を行なっていく中で何度も繰り返して行うその作業はショートカットを覚えることで時間もストレスも大きな差を生んでいきます。
今回はPremiere Proで用意されている大量にあるショートカットの中で必ず役立つショートカットを紹介していき、自分好みのショートカットの配置にする方法も紹介していきます。

Premiere Proでショートカットをカスタマイズする方法

Premiere Proでは自分好みにショートカットを設定できます。
これから紹介していくショートカットのなかで気にいるものがあったり、デフォルトの配置を変えたくなった際にこの設定方法を思い出してください。
ショートカットを設定する方法は以下の手順で行います。

  • キーボードショートカットを開く
  • 設定したいショートカットを探し、キーを割り当てる
  • キーボードショートカットを開く

    ショートカットを設定するためにキーボードショートカットを開きましょう。
    この開く動作もデフォルトから変更していなければWindowsであれば「Ctrl+Alt+K」、Macであれば「command+option+K」というショートカットで行えます。
    メニューバーから探すのであれば、Windowsなら「編集→キーボードショートカット」、Macなら「Premiere Pro→キーボードショートカット」を選択することで開けます。

    設定したいショートカットを探し、キーを割り当てる

    キーボードショートカットが開けたら検索窓で設定したいショートカットをを検索するか、一覧の中から探し出しましょう。
    その後、設定したいショートカットに当てはめるキーを選択しましょう。
    最後に「ok」を選択してショートカットのカスタマイズは完了です。

    Premiere Proで利用したい初心者ショートカット

    Premiere Proで利用するショートカットにも段階がありまずは覚えておかないと動画編集に致命的なものがいくつかあるので、紹介させていただきます。
    ショートカットの名前や内容と共にデフォルトのショートカットを紹介していきます。
    初心者ショートカットはPremiere Proだけでなく他のアプリでも同じようなショートカットが配置されている可能性が高いので、カスタマイズするのではなくそのまま覚える事をお勧めします。

  • 再生/停止→Space
  • 編集している動画の再生停止を行う

    /p>
  • 全てを選択→Ctrl+A(Cmd+A)
  • タイムライン上でのクリップを全て選択

  • 取り消し→Ctrl+Z(Cmd+Z)
  • 行なった作業を一つ戻す

  • やり直し→Ctrl+Shift+Z(Cmd+Shift+Z)
  • 戻した作業を一つ戻す

  • コピー→Ctrl+C(Cmd+C)
  • 素材をコピー

  • ペースト→Ctrl+V(Cmd+V)
  • コピーした素材を上書きで配置

  • 注)インサイトペースト→Ctrl+Shift+V(Cmd+Shift+V)
  • コピーした素材を再生ヘッド地点から間に挿入

    インサイトペーストは少し上級のショートカットですが、ペーストと親和性が高いためここで紹介させていただきます。
    以下の素材を参考にしてみましょう。

    ペーストを行うと下に素材があったとしても、そのまま上書きをされてしまいます。

    インサイトペーストは上書きをするのではなく、間に挿入する形でペーストを行います。

    Premiere Proで利用したい中級者ショートカット

    中級者ショートカットとは簡単なショートカットだがPremiere Pro特有のショートカットです。
    Premiere Proを使う上では覚えておくべきでしょう。

  • 読み込み→Ctrl+I(Cmd+I)
  • 素材の読み込みを行うウィンドウを立ち上げる

  • 選択ツール→V
  • クリップなどの素材を選択するツール

  • 横書き文字ツール→T
  • 横書きテキストを追加する際に使用するツール

  • オーディオゲイン→G
  • 音量調整を4つの方法から行う機能

  • 左へシャトル/シャトル停止/右へシャトル→J/K/L
  • 巻き戻し、停止、早送りを行える機能

  • 1フレーム前へ戻る/先へ進む→(←/→)
  • 1フレーム事の移動を行えるショートカット、Shiftを追加入力することで5フレーム事の移動に変化

  • 前/次の編集点へ移動→(↑/↓)
  • 編集点を移動するショートカット、Shiftを追加入力することで全部の編集点を移動可能

  • イン/アウトをマーク→(I/O)
  • 動画の切り出し方を決めるインとアウトをマークする事ができます

  • イン/アウトを削除→Ctrl+Shift/Opt+I/O
  • 設定したインとアウトのマークを削除する事ができます

    Premiere Proで利用したい上級者ショートカット

    上級者ショートカットは非常に有効的なショートカットだが、Premiere Pro特有のショートカットでありつつ、知らない人が多いショートカットです。
    難しくはありませんが、自分で再配置しなければ使いづらいショートカットもあります。

  • 削除→前方削除/delete
  • クリップなどを消去します、消した際にできた間はそのままです

  • リップル削除→Shift+前方削除/delete
  • クリップなどを消去します、消した際にできた間を詰めます

  • 編集点を追加→Ctrl+K(Cmd+K)
  • カットと同じ意味をもつ、編集点を追加する事ができます

  • 前/次の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング→Q/W
  • 再生ヘッドの前後の編集点までリップル削除を行います

  • プロジェクト/タイムライン/プログラムモニター/エフェクトコントロール/エフェクト→Shift+1/3/4/5/7
  • ワークスペース内に表示しているパネルの移動をする事ができます

    カットについてのショートカットが出てきました。
    これに関しては配置も重要になってきます。
    Premiere Proのカット作業を爆速にするショートカットキーと覚えておくと役立つこと)で詳しく紹介しています。
    カット作業が早くなりたいと思う方は是非読んでみてください

    Premiere Proで覚えておくと役に立つ小技

    Premiere Proのショートカットとして設定はできないものの知っておくと便利なキーを2つ紹介していきます。

  • 選択の取り消し→esc
  • 選択を外す事ができます。非常に便利なキーであり、よく使うシーンとして挙げられるのがテキストを入力しているシーンです。
    テキストを入力している最中にタイムラインに移動したいと考え「Shift+3」を押したとします。
    しかし、タイムラインに移動できるわけではなく、テキスト内に「#」が記入されるだけになります。
    escを選択し、テキストから選択を外す事でショートカットが有効になります。

  • 複数選択→Shift+選択
  • まとめて選択する際に多くの人はマウスでクリックしたまま引っ張ることでまとめて選択していると思われます。
    ただ、間に選択したくない素材があった場合でも選択されてしまいます。
    その際にShiftを押したままマウスで選択することで、離れたクリップでも選択する事が可能になります。

    まとめ

    Premiere Proのショートカット設定方法とたくさんあるショートカットの中から特に需要のあるショートカットを紹介してきました。
    文字だけでは伝わりづらい部分もありますが、今回の記事を参考にしながら実際にPremiere Proをマウスをしないように意識し使用してみると、これらのショートカットのありがたみが分かると思います。
    今回はデフォルトのショートカットキーの配置を紹介しましたが、使いやすいようにカスタマイズしていくことでより動画編集が効率的になってきます。
    はじめは慣れないと思いますが、何回も使用していくうちに慣れ、ショートカットを使用していない頃と比べ確実に編集が早くなっていきます。
    これを機に、Premiere Proのショートカットを意識的に利用するようにしましょう。

    最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
    以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

    この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
    minwebの最新情報をお届けします

    minweb編集部(株)セルリア

    ”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
    企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

    こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

    Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

    ダウンロード資料画像

    Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

    サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。