タイトル・URLをコピー
記事タイトルPhotoshopのパスの基本的な知識・使い方を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/photoshop-pass/
記事タイトルPhotoshopのパスの基本的な知識・使い方を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/photoshop-pass/
POINTこの記事をざっくり言うと
パスとはペンツールで引いた線のこと
画像に直接影響を及ぼすことはない
パスを使って画像の一部分を切り取ったり塗りつぶしたりできる
Photoshopには、ペンツールで描く細い線である「パス」という機能があります。
パスが使いこなせると、曲線や直線を生かして画像を滑らかに切り取れるので、綺麗に画像を合成できたり、好きな形に画像を切り抜いたりすることができます。
また、パスで指定した範囲を好きな色に塗りつぶすこともできるので、パスが使いこなせるだけで、自由にデザインすることができます。
しかし、「パスの使い方が分からない」「パスを使いこなすのは難しい」と感じる人は多いように思います。
そこで、今回はパスの基本的な使い方を解説します。
パスとは
「パス」とは、Photoshopの「ペンツール」を使用して描く線のことを指しており、専門的には「ベジェ線」とも呼ばれます。
パスは、既存の画像の一部分を範囲選択して、その部分を切り取ったり塗りつぶしたりするときに便利です。
ただし、Photoshopで編集している画像にパスを引いても、切り抜いたり塗りつぶしをしたりしない限りは、直接画像に影響することはありません。
パスは、切り抜きや塗りつぶしをするための範囲を選択するいわば「下書き」なので、パスを引いた状態だけでは、画像に変化はありません。
パスはアンカーポイント・セグメント・方向線・ハンドルで構成されている
パスは、アンカーポイント・セグメント・方向線・ハンドルの4つで構成されています。
アンカーポイントとはパスの曲がり角を示す線、セグメントとはアンカーポイントを結ぶ線を指しています。方向線は、セグメントが伸びる方向、ハンドルは方向線の終端を指します。
パスには、開いた状態のパスと、始端から終端が繋がっている閉じたパスがありますが、基本的に、パス自体が選択範囲を作成する時に使われること事が多いため、閉じた状態のパスを作成することが多いです。
パスとシェイプとの違い
シェイプでは、パスと同様ペンツールを使って形を作ることができます。
しかし、パスと違い線で囲った中を塗りつぶせるという大きな違いがあります。
また、シェイプはベクター画像で作成される画像なので、拡大や収縮をしても画像が劣化しにくいといった特徴があります。
ペンツールを使ったパスの作成
ツールバーからペンツールを選択。
直線のパスを描く方法
「ペンツール」を選び「Shift」を押しながら線を結ぶことで垂直または斜めに直線を引く事ができます。
今回は、下の画像で赤く表示している箇所を繋げてパスを作成します。
拡大率をあげてパスを描きやすくします。
「Shift」を押しながらパスを描くと、自動的に垂直の線に修正してくれるので、多少選択した箇所がずれてしまっても補正されます。
アンカーポイントを結ぶとパスが作成されます。作成したパスは「パスパネル」で保存する事ができます。
パスパネルを開き作業用パスをクリックしたら、作成したパスに名前をつけます。
曲線のパスを描く方法
ペンツールを使いドラッグしながら線を引くと曲線でパスを描く事ができます。
まず、好きな場所にアンカーポイントを打ちます。
次に曲線を引きたい箇所をドラッグし、パスを調整します。
自由な形でパスを描く場合
自由な形でパスを描きたい場合は、「フリーフォームペンツール」を使用することで自由な形にパスを描けます。
本物のペンで描くようにパスを描く事ができるので、なぞってパスを引くときに便利です。
アンカーポイントを増やす
アンカーポイントを増やすことでより細かい調整ができるようになります。
下の画像の場合パスがみかんを囲みきれていないのでアンカーポイントを増やして調整します。
ペンツールが入っているグループを右クリックして「アンカーポイント」の追加ツールを選択します。
「アンカーポイントの追加ツール」を選択したらパス上のアンカーポイントを追加したい箇所にクリックします。クリックした箇所にアンカーポイントが追加されます。
追加したアンカーポイントをドラックして調整します。みかんがパスに囲まれるように移動させましょう。
まとめ
パスは操作が難しいと思われてしまいがちですが、慣れてしまえば綺麗に画像を切り抜く、自然に画像を合成することが可能です。
今回は基本的な直線・曲線を引く、自由にパスを描く、アンカーポイントを増やしてパスの位置を調整するといった、パスの基本的な操作を解説しましたので、ぜひパスに慣れていない方は、簡単なことから初めてみてください。
【Photoshop初心者向け】基本的なPhotoshopの使い方
写真や画像の編集ができるPhotoshopの基本的な使い方について解説します。
Photoshopのレイヤーとは?基本的な操作と注意点
Photoshopの基本的な機能「レイヤー」についてわかりやすく使い方を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルPhotoshopのパスの基本的な知識・使い方を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/photoshop-pass/
記事タイトルPhotoshopのパスの基本的な知識・使い方を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/photoshop-pass/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。