タイトル・URLをコピー
記事タイトルリスティング広告とは?基本用語から登録の方法まで詳しく解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/listing-ads-basic/
記事タイトルリスティング広告とは?基本用語から登録の方法まで詳しく解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/listing-ads-basic/
POINTざっくりいうと
リスティング広告とは?
リスティング広告の費用の仕組み
リスティング広告の利用方法
リスティング広告は低コストで始めることができて、投資対効果もわかりやすいため、初心者にもおすすめの広告手法です。
しかし「専門用語が多い」「管理画面が複雑」といった理由から難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に向けて
・リスティング広告の主要なサービス
・リスティング広告のメリットやデメリット
・リスティング広告とSEOの違い
などについて詳しく解説していきます。
リスティング広告とは?
リスティング広告とはユーザーが検索エンジンで検索したキーワードに応じて表示される広告のことです。
例えばGoogleで転職と検索すると以下のような画面が表示されます。赤ワクで囲っている部分がリスティング広告です。
転職というキーワードなので転職サイトの登録につなげるページが多数出てきました。広告だということがわかるようにURLの横にそれぞれ「広告」と記載されています。
リスティング広告は「PPC広告」というクリック課金型の広告の一種で「検索連動型広告」とも呼ばれます。
リスティング広告の主要なサービスは2つ
リスティング広告を展開している企業は複数ありますが、主要なサービスは以下の2つです。
●Google広告
●yahoo!広告
それぞれに特徴がありますが、1番の違いはアプローチできるユーザー層です。
Google広告はスマホユーザーが多く、yahoo!広告は40~50代のPCユーザーが多いです。
自社のサービスや商品のターゲットにあわせて適切な広告を選択するようにしましょう。
リスティング広告のメリット・デメリット
リスティング広告には「手間がかかる」「他のサイトと常に顧客を奪い合うことになる」などのデメリットがあります。
一方で「投資効果が見えやすい」「低コストから始められる」といったメリットがあります。リスティング広告にはデメリットもありますが、これらのメリットからWebマーケティングの初心者におすすめの広告手法です。
低コストで色々と試しながらノウハウを集めて効果的な広告運用をできるようにしていきましょう。
リスティング広告のメリットとデメリットについてはリスティング広告7つのメリットと5つのデメリットで詳しく解説しています。
リスティング広告と自然検索の違い
検索エンジンの検索結果には上記の画像のようにリスティング広告と自然検索があります。
どちらも検索結果に応じて表示されますが、それぞれには違いがあります。
リスティング広告は即効性が高く、出稿即日表示ができます。一方で自然検索の結果は、上位表示させるには、数ヶ月かかることがほとんどです。
その分自然検索では費用がかからずリスティング広告ではクリックのたびに費用が発生します。
そのためSEOで長期的に自然検索を狙いつつ、リスティング広告を活用して短期的な集客につなげるというのが効果的な活用方法の1つのパターンです。
これ以外にもリスティング広告と自然検索の違いは多数あります。
詳しくはリスティング広告とSEOの違いは?検索エンジンから流入を得る方法で解説しています。
リスティング広告の費用の仕組み
リスティング広告の費用は
①クリック課金制
②入札によるオークション制
の2つの仕組みからできています。
この2つを組み合わせて「実際にクリックされた回数×1クリックあたりの単価」でリスティング広告の費用が算出されます。
上記の2つに加えて③広告の品質スコアという要素が加わり最終的に金額が決定します。
①クリック課金制
クリック課金制というのは文字通りクリックされることで費用が発生する仕組みです。
「電車の中吊り広告」や「ヤフーのトップページで見るようなバナー広告」は掲載するだけで費用が発生します。
これに対してクリック課金制は掲載して検索画面でユーザーの目に触れるだけでは費用は発生せず、クリックされて初めて費用が発生します。
そのため、広告に興味を持ったユーザーにのみアプローチすることができ、無駄な費用を抑えることができます。
②入札によるオークション制
リスティング広告は同じキーワードで広告を出稿している他社との間でオークションが行われて高い単価を設定している企業から順に表示される仕組みになっています。
そのため、人気なキーワードほど単価が高くなる傾向にあります。
③広告の品質スコア
広告の品質スコアとは「広告とユーザーが求めている情報の関連性の高さ」から算出される評価のことです。
・ランディングページの利便性
・広告の関連性
・推定クリック率
などが要因となり、スコアが算出されます。
このスコアが低いと他社よりも高い金額で広告を設定しているのに、順位が低くなる可能性があります。
リスティング広告に関連する用語
リスティング広告を利用するにあたって覚えておくべき用語がいくつかあります。
インプレッション数:広告が表示された回数
平均クリック単価:1クリックにかかった費用の平均
などを理解しておくことでリスティング広告の理解が深まり、より効率的に活用できるようになります。
リスティング広告に関連する用語に不安がある人は【徹底解説】リスティング広告活用のために覚えておきたい用語14選を確認しておきましょう。
リスティングの利用方法
リスティング広告を利用するにはGoogle広告やyahoo!広告に登録して出稿の作業をする必要があります。
Google広告に登録するとキーワードプランナーというキーワードの検索ボリュームを調べたり、特定のキーワードに関連するキーワードを調べたりすることができるツールを利用することができるようになります。
利用にはGoogleアカウントが必要なのでまだ持っていない人は【簡単に実践できる】Googleアカウントの作成方法と注意点を参考に作成してみてください。
作成が完了したら【最新版】キーワードプランナー(Google広告)の登録方法を参考にGoogle広告に登録してみましょう。
リスティング広告には向き不向きがある
リスティング広告では他の広告手法と比べて簡単に少ない費用から広告を掲載することができますが、サービスや商品によって向き不向きがあります。
向いている例①:「客単価・粗利」もしくは「リピート率」の高い商品やサービス
「客単価・粗利」もしくは「リピート率」が高い商品やサービスであれば、1件の獲得に費やすことのできる広告費が大きく費用対効果が高い傾向にあります。
例えば、不動産や車などは1クリックあたりの単価も高い傾向にありますが、1件購入されるだけで大きな利益が発生します。
また、リピート率が高い商品も初回だけでは費用対効果が合わなくても、リピートしてもらうことで結果的に費用対効果が高まります。
向いている例②:地域密着型の商品やサービス
リスティング広告はインターネットの広告のため、地域密着型の商品やサービスは向いていないと考える方もいるのではないでしょうか。
リスティング広告は、地域を指定することでその地域にいるユーザーやその地域に関心を持っているユーザーに絞って広告を表示することができます。
また指定した地点から「指定した距離にいる・興味を持っている」ユーザーにのみ表示するなども可能です。
また、スポーツジムやヨガなどを検討する人は「地名+業種」で探す人が多いです。
そのためそういったキーワードを対策しておくことで、有効なクリック数を増やすことができます。
こちらも基本的には客単価やリピート率が高いことが前提にはなりますが、うまく活用すれば費用対効果大きくリスティング広告を活用することができます。
向いていない例①:他社と比べて優位性のない商品やサービス
リスティング広告は費用を多く払えば上位表示させることができますが、それでも他社と比較はされてしまいます。
1番目に表示されていようとも、2番目に表示されている商品やサービスの方が圧倒的に優位性があれば、ユーザーはそちらを選びます。
「他社と比べて圧倒的に安い」「認知度が高い」「パフォーマンスが高い」などの優位性がない場合は、コンバージョンにつなげるのが難しいです。
向いていない例②:未知の商品やサービス
新しくできた未知の商品やサービスは、そもそも検索されません。そのためキーワードで広告を表示するリスティング広告とは相性が悪いです。
テレビCMやコンテンツ向け広告(Webサイトの広告枠に画像や動画を表示する広告)などを活用して自然と目に入るようにして、認知度を高めるようにしましょう。
そのうえでリスティング広告を出稿して検索してきたユーザーを刈り取るようにすると効果的です。
「〇〇で検索!」といったCMは商品名を覚えてもらったり、長いURLを入力する必要がないため未知の商品やサービスを広めるには効果的ですね!
リスティング広告を活用して効率的にユーザーを集めよう
リスティング広告は低コストで始めることができて、たくさんのノウハウを集めることができるため初めての広告運用には非常におすすめです。
他の広告とは異なる特徴があったり、聞きなれない用語が出てきたりしますが、うまく活用することで費用対効果高く成果につなげることができます。
しっかりとリスティング広告について理解して、うまく使いこなせるようにしていきましょう。
リスティング広告7つのメリットと5つのデメリット
初めてWebマーケティングをおこなう際は、リスティング広告がおすすめです。 初期導入コストが極めて少なく、LP作成とリスティング広告出稿するだけで、Webマーケティングをすぐに実施できます。リスティング広告7つのメリットと5つのデメリットを紹介します。
リスティング広告とSEOの違いは?検索エンジンから流入を得る方法
検索エンジンマーケティングの施策であるリスティング広告とSEO。どちらも検索結果画面からの流入増加を目指す施策です。その違いは何かやどちらに取り組むべきか、どのように取り組むべきかなどをわかりやすく解説します。
【最新版】初心者でも簡単!キーワードプランナーの基本的な使い方
Googleキーワードプランナーはweb集客のキーワードを決める際に、欠かすことのできないツールです。今回はキーワードプランナーの基本的な使い方を初心者でもわかりやすいように画像付きで丁寧に解説していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルリスティング広告とは?基本用語から登録の方法まで詳しく解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/listing-ads-basic/
記事タイトルリスティング広告とは?基本用語から登録の方法まで詳しく解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/listing-ads-basic/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。