閉じる

LINE公式アカウントが検索できない場合の対処法と検索されやすくするコツ

メールマガジンなどよりユーザーに読んでもらいやすとLINE公式アカウントを開設する企業が増えています。アカウントを開設すると、LINEの検索結果に自身のアカウントを表示できるようになり、検索によって自身の公式アカウントが表示されるようになるだけでもビジネスには有利に働きます。 しかし、ただ公式アカウントに登録しただけでは検索に表示させることはできません。 この記事では、LINE公式アカウントで自身のアカウントを検索できる方法と、検索できない方法を解説します。

カテゴリ: LINE

そもそもLINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは、LINE@と公式LINEアカウントが統合されて生まれたビジネスアカウントです。

LINEの国内のユーザー数は2019年の時点で8200万人、国内最大規模のコミュニケーションアプリです。 このLINEのサービスを、自分のビジネスのツールの1つとして使いたい企業向けに2019年にLINE公式アカウントが誕生しました。

ユーザーはLINE公式アカウントの友だちになることによって、お得な情報やクーポンなどの利益を得ることが可能です。 企業側はユーザーにメリットを提示して友だちに追加してもらうことで、企業の商品・サービスの情報を発信できる潜在顧客を囲い込むことができます。

非常に多くのユーザーが存在しているLINEは効果的に使うことで大きな利益を生み出す可能性を秘めています。

主なLINE公式アカウントの機能

LINE公式アカウントはメールマガジンなどとは異なり、ユーザーにすぐに気づいてもらえるメリットがあります。 メールだと迷惑メールとして認識されてしまったり、埋もれてしまったりと読まれない場合が多いですが、LINEはブロックされない限り必ず友だちにメッセージを届けることができます。

また、アンケート機能やスタンプ、クーポン機能などLINEが提供している機能を使って配信できるため、市場調査やブランディングなど使う幅は非常に大きいです。

検索されることのメリット

LINE公式アカウントを開設した後に、情報を届ける友だちを集める必要があります。 様々な施策が検討できる中、そのうちの1つが検索された時に自身のLINE公式アカウントが表示されることです。

ブランディング向上のための施策によってユーザーに認知されればされるほど、LINEでの検索回数も増加します。

検索窓に表示されるには

公式LINEアカウントには認証済みアカウントと未認証アカウントが存在します。 認証済みアカウントでは、LINE広告の出稿が可能になったり、支払い方法がクレジットカード決済の他請求書決済が可能になる他、認証済みのアカウントの青色のバッジが付与されます。

料金プランは認証済みアカウントも未認証アカウントも同一で、どちらも無料プランから始めることが可能です。

検索窓に表示されるには認証済みアカウントである必要があります。

認証アカウントにするには?

認証済みのLINE公式アカウントにするためには、アカウント認証をリクエストする必要があります。

認証済みにしたい自身の未認証アカウントの設定ボタンからアカウント設定情報公開アカウント認証をクリックすることで認証をリクエストすることが可能です。

注意点

アカウント名は検索結果に表示される重要な要素です。 業種によって違いはありますが、地名や商品・サービスの内容も盛り込んだアカウント名に設定することによって、検索結果から友だちに追加してもらえる可能性が高まります。

認証済みアカウントに設定されると、アカウント名を変更する際にLINEに問い合わせなければならなくなってしまうため、未認証アカウントのうちに検索されることも加味したアカウント名に変更しておくことをおすすめします。

検索される設定を行う

認証済みのLINE公式アカウントになったら、検索結果で表示される設定を行う必要があります。 設定ボタンからアカウント設定情報公開をクリックします。

検索結果での表示という項目の設定が表示になっていることを確認すれば設定完了です。

検索して自身のアカウントが表示されているか確認を行いましょう。

検索結果が表示されない場合

検索窓に自身のアカウントが表示されない場合、以下の原因が考えられます。

認証済みのLINE公式アカウントかを確認する

認証済みのアカウントになっていない可能性があります。 自身のアカウントのバッジの色をもう一度確認しましょう。

認証済みLINE公式アカウント=バッジの色はブルー 未認証LINE公式アカウント=バッジの色はグレー

この見分け方が1番わかりやすい方法です。

検索結果に表示されている設定か確認する

検索された時に表示されていない設定になっている可能性があります。 自身のLINE公式アカウントの設定から、アカウント設定情報公開をクリックして検索結果での表示表示するになっているか確認しましょう。

検索ワードを確認する

特にIDで検索している場合に多いですが、検索する際にIDが1文字間違っているだけで検索結果に表示されません。 また、IDの先頭に「@」を入力することも忘れずに行いましょう。

検索結果からユーザーを流入させる施策

検索結果からユーザーの心を掴むには、自身のアカウントがどのようにユーザーに見られているかを確認し、ユーザーの心を掴むステータスメッセージを執筆することが重要です。

また、ステータスメッセージも検索結果に反映されるため検索を意識して執筆しましょう。 検索結果は画像のように表示されます。

①アカウント名が表示されます ②ステータスメッセージが表示されます

この他にも、画像のサイズやわかりやすさ、ユーザーの検索ワードの選定などを効果的に行うことによって検索結果から流入するユーザー数を増やす施策を検討することが可能になります。

飲食店であれば、所在地をアカウント名に盛り込み、営業時間をステータスメッセージに。 旅行などのサービス業であれば、アカウント名は社名、ステータスメッセージはクーポン情報や営業時間など、競合を意識した施策がみられます。

ユーザーの検索目的を推測する

ステータスメッセージを執筆する際、ユーザーがどのような検索ワードを入れた時に自身のアカウントが表示されればユーザーが友だちになってくれるのかを逆算して検討することも重要です。

自身の商品やサービスを必要としているユーザーが、検索しそうなキーワードをステータスメッセージ欄に盛り込むことも重要です。 このキーワードの推測が正しければ正しいほど、友だち追加の可能性は上がります。

ユーザーの利益になる情報やサービスを提供する

ユーザーが「このアカウントを友だちに追加するといいことがある」と認識させる施策も重要です。 クーポンなど直接的にユーザーの利益につながる施策が多く使われています。

また、ユーザーに対してアンケートをとったり等、ユーザーが参加できるイベントなどを行うことで、ユーザーが自身のアカウントから離れてしまうことを防ぐ施策も重要です。

ただ一方的に情報を届け続けるだけでなく、コミュニケーションツールとしての活用もおすすめします。

まとめ

LINE公式アカウントが検索できない場合の対処法は、原因がわかってしまえば簡単に解決することができます。 前提条件の認証済みアカウントには審査があるのが難点ですが、常識的な範囲で運営されているアカウントであれば通過する確率は高いため、気負いせず出してみることをおすすめします。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。