タイトル・URLをコピー
記事タイトルInstagramのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/instagram-business-or-creator/
記事タイトルInstagramのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/instagram-business-or-creator/
POINTこの記事をざっくり言うと
Instagramプロアカウントの違いを解説
ビジネスアカウントの機能解説
クリエイターアカウントの機能解説
Instagramのプロアカウントの種類
Instagramのプロアカウントには2つの種類があり、大まかにできることは同じですがユーザーそれそれに合わせた機能を持ち合わせています。
2種類のプロアカウントの概要を解説します。
ビジネスアカウントの概要
Instagramをビジネス用に運用する場合にInstagram公式が推奨しているアカウントです。
ビジネスに必須な機能や集客のための機能や問い合わせ方法の設定などを細かく行いたい場合におすすめのアカウントです。
ビジネスアカウントについては
▷超簡単!Instagramをビジネスアカウントにするメリットと導入方法で詳しく解説しています。
クリエイターアカウントの概要
名前の通り、クリエイター向けに作られたアカウントです。
クリエイターだけでなく芸能人や著名人、多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーにも推奨されるアカウントです。
多くのファンがいるユーザーにとって便利な機能が充実しています。
プロアカウントの主な機能
ビジネスアカウント、クリエイターアカウントとも大まかには同じ機能を備えています。
アカウントの選択は自身の行いたい運用方法によって、痒いところに手が届く様なイメージです。
プロアカウントの主な機能を紹介します。
Instagramのデータを確認・分析できる
自身のアカウントへの流入数や投稿の閲覧数、リンクのクリック率などが確認できます。
どのような内容・投稿時間が良い反応を得られるのかを分析したり、自身のフォロワーが想定したターゲットとずれていないかを確認することができます。
Instagramから自身のWebサイトの商品を販売したり、問い合わせを増やしたい場合など、様々な状況で役に立つ機能です。
広告の出稿
Instagram内で広告が出稿できる様になります。
様々な目的に応じて複数の種類の広告が用意されており、効果的に使用することで自身の商品やサービス・強みを認知させることに役立ちます。
Instagramの広告の種類や出稿方法は
▷Instagramの広告出稿方法と効果を高める4つの施策で詳しく解説しています。
予約投稿ができる
Facebookとの連携が必要ですが、Instagramの投稿予約をすることができます。
Instagramを運用していく上で、定期的な投稿は必須です。
予約投稿機能を使えば、事前に用意したコンテンツを自動で投稿してくれるため、無理なく定期的な投稿を行うことが可能です。
インサイト機能で各時間帯のデータを確認しつつ投稿時間を変更する指標にも役立ちます。
Facebookとの連携方法は
▷【2020年版】FacebookとInstagramを連携させる方法とメリットで詳しく解説しています。
ショッピング機能が利用できる
プロアカウントに移行すると、ショッピング機能が利用できる様になります。
Facebookとの連携と、Facebookページの設定またはFacebookビジネスマネージャでカタログを作成していれば、Instagram上で自身の商品を簡単に販売することができます。
以前までビジネスアカウントのみの機能でしたが、2020年7月以降にクリエイターアカウントでも利用できるようになりました。
Instagramのショッピング機能については
▷Instagramショッピング機能の導入方法・活用ガイドで詳しく解説しています。
Facebookビジネスマネージャについては
▷Facebookビジネスマネージャを導入するメリットと導入方法で詳しく解説しています。
無料で変更できる
ビジネスアカウント、クリエイターアカウントは両方とも好きなタイミングで移行することが可能です。
プロアカウントから個人アカウントに戻すこともできますし、ビジネスアカウントからクリエイターアカウントへの移行も手軽に行えます。
ただし、個人アカウントに移行すると今までのインサイトがリセットされてしまい、その後再びプロアカウントに戻しても復旧はできないので注意が必要です。
2つのプロアカウントの違い
ビジネスアカウント、クリエイターアカウントに共通する機能は前項で解説しました。
ここでは2つのアカウントの違いを解説します。
機能の違い
機能の違いは、インサイト機能の表示方法と選択できるカテゴリの種類です。
インサイト機能はフォロワーが100人以上の場合「オーディエンス」というタブが表示され、フォロワー全体の年齢層や場所、フォロワーの増減が確認できます。
この表示方法が若干異なります。
また、各プロアカウントごとにカテゴリの種類も異なります。
クリエイターアカウントの方が種類が多いのが特徴です。
ビジネスアカウントの選択可能なカテゴリ
▶︎個人ブログ
▶︎商品・サービス
▶︎芸術・技術
▶︎ミュージシャン・バンド
▶︎ショッピング・小売り
▶︎健康・美容
▶︎食料品店
クリエイターアカウントの選択可能なカテゴリ
▶︎DJ
▶︎Fitness Trainer
▶︎アーティスト
▶︎インテリアデザインスタジオ
▶︎ウェブデザイナー
▶︎グラフィックデザイナー
▶︎ゲーマー
▶︎ゲーム動画クリエイター
▶︎コメディアン
▶︎コンサートツアー
▶︎シェフ
▶︎ジャーナリスト
▶︎スポーツ選手
▶︎ダンサー
▶︎デザイナー
▶︎デジタルクリエイター
▶︎ニュース司会者
▶︎ファッションデザイナー
▶︎ファッションモデル
▶︎フィットネスモデル
▶︎ブロガー
▶︎プロデューサー
▶︎ミュージシャン・バンド
▶︎モチベーショナルスピーカー
▶︎ライター
▶︎映画の登場人物
▶︎映画監督
▶︎音楽家・ミュージシャン
▶︎科学者
▶︎監督・コーチ
▶︎起業家
▶︎建築デザイナー
▶︎公人・著名人
▶︎写真家・フォトグラファー
▶︎政治家
▶︎政治関係者
▶︎動画クリエイター
▶︎俳優
▶︎編集者
▶︎立候補者
ビジネスアカウントのみの機能
設置できるボタンは4種類
ビジネスアカウントで設置できるボタンは
・電話
・メール
・道順
・予約する(アクションボタン)
の4種類です。
自身の営業形態に合わせて様々なボタンでInstagramのフォロワーを直接アクションさせることが可能です。
クリエイターアカウントのみの機能
ダイレクトメッセージの受信箱が2つ持てる
大きな違いの1つとして、ダイレクトメッセージの受信箱が2種類使用できます。
プライベート用の受信箱と、ファン専用の受信箱に分けられるためファンが多いユーザーには非常におすすめな機能です。
各ボタンの表示・非表示を変更できる
カテゴリと連絡先のボタンの表示・非表示を変更できます。
この機能を活用すると、他のユーザーからアカウントを見たときに個人アカウントと同じ見た目にすることが可能です。
ビジネスアカウントにはないクリエイターアカウント専用の機能です。
設置できるボタンは2種類
クリエイターアカウントで設置できるボタンは
・電話
・メール
の2種類のみです。
まとめ
Instagramのビジネスアカウントとクリエイターアカウントの違いは、設定できるボタンの数、カテゴリ数の違い、表示非表示の設定に大きな違いがあります。
また、プロアカウントに移行した場合、アカウントを非公開にすることはできないので注意しましょう。
カテゴリの数で言えば、クリエイターアカウントが非常に便利な印象を持ちますが、設置できるボタンの数は非常に重要です。
プロアカウントを選択するときは、Instagramを運用する目的を定めて適切なプロアカウントを選択しましょう。
超簡単!Instagramをビジネスアカウントにするメリットと導入方法
Instagramでは、通常のアカウントの他にビジネスアカウントとクリエイターアカウントの2種類が存在しています。 今回はそのうちのビジネスアカウントについて、開設方法やメリット、運用方法を紹介します。
Instagramハッシュタグのビジネス活用方法(基本操作・キーワード選定・キャンペーン作成)
Instagramで投稿を拡散したり、ユーザーへリーチしたりするにはどうハッシュタグをつければ良いのか。今回はその方法を解説します。
【ゼロからやさしく解説】Instagramのアカウント登録方法・初期設定・使い方
これからInstagramを導入したいと考えている方に向けて、登録方法や各機能をまとめました。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルInstagramのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/instagram-business-or-creator/
記事タイトルInstagramのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/instagram-business-or-creator/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。