閉じる

InDesignで使えるおすすめのテンプレート22選

InDesignではテンプレートを使って素早く簡単にレイアウトデザインを制作することができます。今回は、レイアウトデザイン制作に役立つAdobe Stockからダウンロードできるおすすめのテンプレート22選をジャンル別に紹介します。

カテゴリ: InDesign

本記事では、InDesignで使えるおすすめのテンプレートをその使い方も含めて詳しく解説します。

テンプレートとは

InDesignでは、テンプレートを使って素早く簡単にレイアウトデザインを行うことができます。

テンプレートとは、ブログのテンプレートやWordPressのテーマのように、あらかじめデザインされたレイアウトのフォーマットをカスタマイズすることで、簡単にハイクオリティな誌面・紙面を作成することができるデザインフォーマットです。

テンプレートのダウンロード方法

インターネットを検索すれば、InDesign用のテンプレートを数多く見つけることができます。

しかし、Adobe公式の素材提供サービスであるAdobe Stockにも、高品質で便利なテンプレートが沢山提供されていますので、本記事ではこの公式サイトで提供されているテンプレートを中心に使い方を解説していきます。

1.メニューから「ドキュメント…」を選択

画面上部にあるメニューバーからファイルクリックし、表示されたメニュー項目の中から「新規」にある「ドキュメント…」を選択します。

2.新規ドキュメントのパネルで「印刷」のタブをクリック

「ドキュメント…」を選択すると上の画像のような新規ドキュメントのパネルが開きます。このパネル上部にある「印刷」のタブをクリックすると「空のドキュメントプリセット」の下にテンプレートの一覧が表示されます。

3.テンプレートを選択してクリック

ダウンロードしたいテンプレートを選択してテンプレート欄右下にある「無料」というボタンをクリックする、もしくはテンプレートを選択した状態で新規ドキュメントのパネル右下にある「ダウンロード」ボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。

4.テンプレートを開く

ダウンロードが終了すると、テンプレートのサムネイル画像左上にチェックマークが入ります。テンプレートを選択した状態で開くをクリックするとテンプレートが開きます。

上の画像のようにダウンロードしたテンプレートが表示されました。

5.Adobe Stockから直接ダウンロードも可能

テンプレートはAdobe Stockから直接ダウンロードすることも可能です。Adobe Stockにからは有料のテンプレートも検索・ダウンロードできます。

Adobe Stock

おすすめのテンプレート22選

ここからは、Adobe Stockからダウンロードできるものを中心に、おすすめのテンプレート22選をジャンル別に紹介します。

テンプレートのページ数は追加・削除することも可能です。ただし、冊子の印刷物のページ数は基本的に4の倍数(理想的なのは8の倍数)で構成するのが基本ですので、その点は留意しておきましょう(※ 8の倍数が理想なのは、多くのケースで大きな紙に8ページ一緒に印刷して後から裁断するためです)。

雑誌

簡単に雑誌を作成できるテンプレートです。

1.シンプルな雑誌レイアウト

シンプルな雑誌レイアウト

シンプルで使いやすい雑誌レイアウトのテンプレートです。誌面サイズはA4およびUSレターレイアウトで、裁ち落としのトンボがついています。誌面内容は24ページで構成されています。段落、文字、オブジェクトのスタイルなど簡単にカスタマイズ可能です。

2.エレガントな雑誌レイアウト

エレガントな雑誌レイアウト

オリジナルの雑誌やプロジェクト向けの洗練された雑誌レイアウトのテンプレートです。誌面サイズはA4およびUSレターレイアウトで、裁ち落としのトンボがついています。誌面内容は12ページで構成されています。段落、文字、オブジェクトのスタイルなど簡単にカスタマイズ可能です。

ポートフォリオ

冊子でポートフォリオを作成したい人におすすめのテンプレートです。

3.作品ポートフォリオ

作品ポートフォリオ

アート、デザイン、イラストレーションなどの作品を紹介するためのポートフォリオテンプレートです。サイズ・体裁はA4の横型レイアウトです。誌面内容は8ページで構成されています。一括変更が可能なグローバルカラーで簡単にカスタマイズ可能です。

4.Portfolio Layout with Yellow Accents (無料体験版)

Portfolio Layout with Yellow Accents (無料体験版)

イエローカラーがアクセントになっている人気の高いポートフォリオテンプレートです。無料体験版をダウンロードできます。サイズはA4で、21ページ構成です。

写真集

写真集向けのテンプレートです。

5.Landscape Portfolio Layout (無料体験版)

Landscape Portfolio Layout (無料体験版)

写真集用のテンプレートです。無料体験版をダウンロードできます。サイズはA4、USレターサイズです。誌面は64ページ構成です。

日本語縦組み

日本語の書籍・雑誌には、縦組みのレイアウトで右綴じの冊子が数多くあります。縦書きにあった組版を作るには、それなりの知識や慣れも必要になってきます。Adobe Stockでは日本語縦組みのテンプレートも提供されています。

6.A4変形版の日本語縦組み雑誌(特集レイアウト付き)

A4変形版の日本語縦組み雑誌(特集レイアウト付き)

A4変形版の日本語縦組み表紙例

日本語縦組みの雑誌(右綴じ)のテンプレートです。紙面サイズはA4、誌面内容は中面特集16ページで構成されています。日本人が開発した縦書レイアウトなので、日本語入力の対応を心配する必要はありません。同じサイズの日本語縦組み表紙例のテンプレートも提供されています。

日本語横組み

こちらは日本語横組みのテンプレートです。

7.A4変形版の日本語横組み雑誌(特集レイアウト付き)

A4変形版の日本語横組み雑誌(特集レイアウト付き)

A4変形版の日本語横組み表紙例

日本語縦組みの雑誌(左綴じ)のテンプレートです。紙面サイズはA4、誌面内容は中面特集16ページで構成されています。こちらも日本人が開発した横書きレイアウトなので、日本語入力の対応を心配する必要はありません。同じサイズの日本語横組み表紙例のテンプレートも提供されています。

四六判縦組み書籍

四六判とは、用紙サイズの寸法の一つで、一般的に単行本と呼ばれている書籍のサイズになります。A6の文庫本よりも大きく、教科書やノートで用いられるA5よりも小さいサイズです。印刷工程で4寸×6寸のページが32面取れることが四六判という名称の由来です。

この単行本サイズの組版に最適なテンプレートもAdobe Stockで提供されています。

8.シンプルな四六判縦組み書籍(レイアウトグリッドあり)

シンプルな四六判縦組み書籍(レイアウトグリッドあり)

四六判縦組み/並製/ダストジャケット(表4と背、ソデを含む)

日本語縦組み四六判書籍用のシンプルなデザインのテンプレートです。レイアウトグリッドとフレームグリットの両方に対応しています。12ページで構成されています。同じサイズの右綴じ四六版表紙例のテンプレートも提供されています。

9.四六判横組み/並製/1段組本文フォーマット(フレームグリッドあり)

四六判横組み/並製/1段組本文フォーマット(フレームグリッドあり)

四六判横組み/並製/表紙(表4と背を含む)

日本語横組み四六判書籍用のテンプレートです。フレームグリッドに対応しており、写真スペース付き本文レイアウトになっています。12ページで構成されています。

同じサイズの左綴じ四六版表紙例のテンプレートも提供されています。表紙例テンプレートには表紙、背表紙、表4(裏表紙)のレイアウトデザインも含まれています。

※こちらの写真では右綴じになっていますが、左綴じの用の表紙テンプレートです。

二つ折りパンフレット

二つ折り形式のパンフレット・カタログ用テンプレートです。

10.パステル色のカタログレイアウト

パステル色のカタログレイアウト

装飾を抑えたミニマルデザインのシンプルな二つ折り形式パンフレット用テンプレートです。パステルカラーが基調になっています。誌面サイズはA4およびUSレターレイアウトです。

11.クラシックなカタログレイアウト

クラシックなカタログレイアウト

洗練されたデザインでクラックな雰囲気を持つ二つ折り形式パンフレット用テンプレートです。誌面サイズはA4およびUSレターレイアウトです。

三つ折りパンフレット

三つ折り形式のパンフレット・カタログ用テンプレートです。

12.コース案内のカタログレイアウト

コース案内のカタログレイアウト

コース案内やイベント宣伝用の三つ折り形式パンフレット用テンプレートです。シンプルなデザインでざまざまな用途に使えます。三つ折りを広げたサイズはA4およびUSレターの大きさになります。

13.ポップなカタログレイアウト

ポップなカタログレイアウト

幾何学的なデザイン要素を採り入れたポップなデザインの三つ折り形式パンフレット用テンプレートです。三つ折りを広げたサイズはA4およびUSレターの大きさになります。

製品カタログ

製品カタログ用のテンプレートです。

14.製品カタログ

製品カタログ

製品カタログ用のテンプレートです。サイズはA4レイアウトで、誌面は4ページ構成になっています。

ポスター

ポスター用のテンプレートです。

15.Futuristic Event Posters Set

Futuristic Event Posters Set

幾何学的で未来的なデザインが魅力のポスター用のテンプレートセットです。3つのポスターデザインが同梱されています。サイズはA3タブロイドサイズです。

飲食店のメニュー

飲食店のメニュー用のテンプレートです。

16.居酒屋のメニュー

居酒屋のメニュー

居酒屋用のメニュー向けテンプレートですが、さまざまな飲食店スタイルにも使えるシンプルなデザインです。サイズはA3で、4ページの構成です。

名刺

名刺用のテンプレートです。

17.華やかな名刺セット

華やかな名刺セット

名刺用のテンプレートです。サイズはEUおよびUSの名刺サイズで、3つのデザインが同梱されています。シンプルなデザインの名刺テンプレートは数多く提供されていますが、こちらはエレガントなデザインなので華やかな職種の方に名刺を作る際などに役立ちます。

電子書籍

InDesignは、電子書籍の誌面・紙面をデザインすることも可能です。以下は電子書籍向けのテンプレートです。

18.旅の達人電子書籍レイアウト

旅の達人電子書籍レイアウト

電子書籍向けのテンプレートです。カラーモードはRGBに設定されています。サイズは768px x 1024pxで12 ページ構成です。固定レイアウトのePub書き出しに最適なフォーマットになっています。

Behanceでダウンロードできるテンプレート

Behanceとは、Adobeが運営するクリエイターのためのSNSです。さまざまなクリエイターのポートフォリオが公開されている他に、数多くの素材が提供されています。

ただし、Behanceも含めて海外のクリエイターが提供しているテンプレートは、利用規約やライセンスを必ず確認しておきましょう。以下は、Behanceからダウンロードできる商用可能な無料のInDesignテンプレートです。

19.Free InDesign Template – The Engineer Issue

Free InDesign Template – The Engineer Issue

商用利用も可能な業界誌向けのテンプレートです。サイズはA4、ページは表紙を入れて23ページ構成です。

20.Free Calm Indesign Lookbook Template

Free Calm Indesign Lookbook Template

商用利用も可能なファッションカタログ用のテンプレートです。サイズはA4(8.3インチx11.7インチ)、ページは54ページ構成です。

その他のサイトからダウンロードできるテンプレート

Adobe StockやBehance以外のサイトでも、InDesignのテンプレートが提供されています。ここでは日本国内のサイトからダウンロードできるテンプレートを紹介します。

21.小説同人誌向けInDesignテンプレート

小説同人誌向けInDesignテンプレート

小説同人誌向けのテンプレートです。用紙サイズは文庫判、新書判、A5、B6、B5から選択できます。BOOTHというpixivが運営するクリエイター向けのショップサイトで提供されています。BOOTHには、有料のものが多いですが他にもInDesign用のテンプレートが複数提供されています。

22.同人誌クラブ制作用テンプレート

同人誌クラブ制作用テンプレート

同人誌クラブというプリントサービスが提供している同人誌用のテンプレートです。マンガの同人誌制作にも使えます。用紙サイズはA4、B5、A5、B6から、綴じ方は無線綴じ、中綴じから選択できます。

ドキュメント設定やページ数など冊子の入稿データとして必要最低限な設定のみの制作用テンプレートなので、オリジナルのデザインを作成する上でも役立つフォーマットです。

印刷所やプリントサービスなどのサイトには、同様のテンプレートが提供されてることが多いので自身の利用するサービスの提供サイトからテンプレートを探しても良いかもしれません。

まとめ

グラフィックデザインやエディトリアルデザインなどの紙メディアのデザインは、印刷の知識が必要でレイアウトの自由度も高く、フォント選びやカーニングなども含めてWebメディアのデザインとは異なる難しさがあります。

しかし、テンプレートを用いればエディトリアルデザインやDTP作業の経験が浅くても最適化されたフォーマットで印刷用の入稿データを作成することができます。

また、作業効率がアップアップできるので、エディトリアルデザインや紙メディアのグラフィックデザインを専門とするデザイナーの中にも、上手にテンプレートを取り入れてデザイン制作を行っている人もいます。

本記事で紹介したおすすめのテンプレート以外にも、ネットには高品質なテンプレートが提供されています。今回は無料で使えるテンプレートを紹介しましたが、有料のテンプレートを購入すれば、さらに高品質なデザインも可能になります。

DTP作業に苦手意識がある人は特に、これらのテンプレートを導入して実際に誌面・紙面を作成していく中でInDesignに慣れていくことでスキルアップが図れるでしょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。