タイトル・URLをコピー
記事タイトルInDesignのショートカットを覚えて作業効率を高めよう!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/indesign_shortcuts/
記事タイトルInDesignのショートカットを覚えて作業効率を高めよう!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/indesign_shortcuts/
POINTこの記事をざっくり言うと
InDesignには色々なショートカットキーがある
ショートカットキーはカスタマイズできる
ショートカットキーで作業効率化が図れる
InDesignのショートカットを覚えると、作業効率を格段にアップすることができます。本記事では便利なショートカットを一覧にして紹介します。
主なショートカット一覧
Adobe共通となる基本のショートカット
以下は、Adobeのソフトウェア共通の基本のショートカット一覧です。このショートカットを覚えるだけでも、かなり作業効率がアップできます。
機能 |
Mac |
Windows |
取り消し |
Command + Z |
Ctrl + Z |
やり直し |
Shift + Command + Z |
Shift + Ctrl + Z |
すべてを選択 |
Command + A |
Ctrl + A |
カット |
Command + X |
Ctrl + X |
コピー |
Ctrl + C |
Command + C |
ペースト |
Ctrl + V |
Command + V |
保存 |
Command + S |
Ctrl + S |
ツールの切替
ツールを切り替える主なショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
選択ツール |
V、Esc |
V、Esc |
ダイレクト選択ツール |
A |
A |
ページツール |
Shift + P |
Shift + P |
ペンツール |
P |
P |
文字ツール |
T |
T |
鉛筆ツール |
N |
N |
はさみツール |
C |
C |
線ツール |
[\] |
[\] |
長方形フレームツール |
F |
F |
長方形ツール |
M |
M |
楕円形ツール |
L |
L |
回転ツール |
S |
S |
拡大/縮小ツール |
S |
S |
シアーツール |
O |
O |
文字ツール |
T |
T |
自由変形ツール |
E |
E |
グラデーションスウォッチツール |
G |
G |
グラデーションぼかしツール |
Shift + G |
Shift + G |
スポイトツール |
I |
I |
手のひらツール |
H |
H |
ズームツール |
Z |
Z |
塗りと線の切り替え |
X |
X |
塗りと線を入れ替え |
Shift + X |
Shift + X |
標準モードとプレビューモードの切り替え |
W |
W |
横組みグリッドツール |
Y |
Y |
縦組みグリッドツール |
Q |
Q |
テキストの書式
テキストの書式関連の主なショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
標準 |
Shift + Command + Y |
Shift + Ctrl + Y |
下線 |
Shift + Command + U |
Shift + Ctrl + U |
打ち消し線 |
Control + Shift + Command + / |
Shift + Ctrl + / |
ボールド(ボールド書体を持つフォントのみ) |
Shift + Command + B |
Shift + Ctrl + B |
イタリック(イタリック書体を持つフォントのみ) |
Shift + Command + I |
Shift + Ctrl + I |
フォントサイズの増減 |
Shift + Command + > または < |
Shift + Ctrl + > または < |
フォントサイズを5倍単位で増減 |
Shift+Command+Option+> または < |
Shift+Ctrl+Alt+> または < |
行送りの増減(横組み) |
Option + ⬆︎ Option + ⬇︎ |
Alt + ⬆︎ Alt + ⬇︎ |
行送りを5倍単位で増減(横組み) |
Option + Command + ⬆︎ Option + Command + ⬇︎ |
Alt + Ctrl + ⬆︎ Alt + Ctrl + ⬇︎ |
行送りの増減(縦組み) |
Option + ⬅︎ Option + ➡︎ |
Alt + ⬅︎ Alt + ➡︎ |
行送りを 5 倍単位で増減(縦組み) |
Option + Command + ⬅︎ Option + Command + ➡︎ |
Alt + Ctrl + ⬅︎ Alt + Ctrl + ➡︎ |
テキストの編集
テキストの編集関連の主なショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
検索と置換 |
Command + F |
Ctrl + F |
欧文スペルチェック |
Command + I |
Ctrl + I |
パネルの表示
パネルの表示関連の主なショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
文字パネルを表示 |
Command + T |
Ctrl + T |
段落パネルを表示 |
Command + Option + T |
Ctrl + Alt + T |
タブパネルを表示 |
Shift + Command + T |
Shift + Ctrl + T |
レイヤーパネル
レイヤーパネルに関するショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
レイヤー上のすべてのオブジェクトを選択 |
Optionを押しながらレイヤーをクリック |
Altを押しながらレイヤーをクリック |
選択範囲を別のレイヤーに複製 |
Optionを押しながらレイヤー名右端の小さい四角形を別のレイヤーまでドラッグ |
Altを押しながらレイヤー名右端の小さい四角形を別のレイヤーまでドラッグ |
選択したレイヤーの下に新規レイヤーを追加 |
Commandを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Ctrlを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Shift + Commandを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Shift + Ctrlを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Ctrlを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
レイヤー一覧の先頭に新規レイヤーを追加し、新規レイヤーダイアログボックスを開く |
Command + Option + Shiftを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Shift + Alt + Ctrlを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
新規レイヤーを追加し、新規レイヤーダイアログボックスを開く |
Optionを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
Altを押しながら「新規レイヤーを作成」をクリック |
ページパネル
ページパネルに関するショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
親ページの作成 |
Commandを押しながらページ挿入ボタンをクリック |
Ctrlを押しながらページ挿入ボタンをクリック |
親ページの作成 |
Commandを押しながらページ挿入ボタンをクリック |
Ctrlを押しながらページ挿入ボタンをクリック |
選択したページに親ページを適用 |
Optionを押しながら親ページをクリック |
Altを押しながら親ページをクリック |
ページの最後に新規ページを追加 |
Shift + Command + P |
Shift + Ctrl + P |
表
ページパネルに関するショートカット一覧です。
機能 |
Mac |
Windows |
テキストとセルの選択の切り替え |
Esc |
Esc |
次または前のセルに移動 |
Tab または Shift + Tab |
Tab または Shift + Tab |
セルを上下に1つ移動 |
【上】 ⬆︎ 【下】 ⬇︎ |
【上】 ⬆︎ 【下】 ⬇︎ |
セルを左右に1つ移動 |
【右】 ⬅︎ 【左】 ➡︎ |
【右】 ⬅︎ 【左】 ➡︎ |
現在のセルの上・下のセルを選択 |
【上】 Shift + ⬆︎ 【下】 Shift + ⬇︎ |
【上】 Shift + ⬆︎ 【下】 Shift + ⬇︎ |
現在のセルの左・右のセルを選択 |
【右】 Shift + ⬅︎ 【左】 Shift + ➡︎ |
【右】 Shift + ⬅︎ 【左】 Shift + ➡︎ |
行または列をドラッグで挿入または削除 |
行または列の境界線をポイントし、Optionを押しながらドラッグ |
行または列の境界線をポイントし、Altを押しながらドラッグ |
表のサイズを変更せずに行または列のサイズを変更 |
行または列の境界線を Shiftを押しながらドラッグ |
行または列の境界線を Shiftを押しながらドラッグ |
行または列の比率を保持したまま表のサイズを変更 |
表の右端または一番下の境界線を Shiftを押しながらドラッグ |
表の右端または一番下の境界線を Shiftを押しながらドラッグ |
公式サイトの一覧表
Adobeの公式サイトにショートカットの一覧表(初期設定)が掲載されていますので、その他のショートカットを確認したい場合は、以下のURLも参照してみてください。
Adobeの公式サイト:初期設定のキーボードショートカット
ショートカットのカスタマイズ方法
ショートカットは自分の覚えやすいようにキー設定をカスタマイズすることが可能です。以下が手順になります。
1.メニューバーから「キーボードショートカット…」を選択
画面上部にあるメニューバーから編集をクリックし、「キーボードショートカット…」を選択します。
2.ショートカット設定パネルで変更したい機能の新規ショートカットを入力
「キーボードショートカット…」を選択すると、キーボードショートカットを設定できるパネルが表示ます。このパネルで変更したいコマンド(機能)を機能エリアから選択します。
コマンドが選択されると、現在のショートカット(デフォルトのショートカット)が表示されます。その下の欄に新規ショートカットを入力する欄がありますので、ここに任意のショートカットキーを入力し、パネル右上のある「OK」をクリックするとショートカットがカスタマイズできます。
まとめ
ショートカットは全てを覚える必要はありません。自分の作業内容に合わせて、よく使うコマンド(機能)のショートカットを覚えるようにしましょう。InDesignは、繰り返し同じコマンドを使うことが多いソフトウェアなので、作業効率が大幅に向上するはずです。
プロのデザイナーは、必ず作業効率をアップさせるためにショートカットを取り入れています。InDesign初心者やあまりショートカットを使ってない人は、本記事を参照にして、ぜひ作業に取り入れてみてください。
InDesignとIllustratorの違いを知って2つのツールを上手に使い分けよう!
InDesignとIllustratorの違いを初心者向けに紹介します。
【初心者向け】InDesignの基本的な使い方
InDesignの基本的な使い方について解説します。
InDesignで正規表現を使ってみよう!
InDesignで正規表現を使う方法を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルInDesignのショートカットを覚えて作業効率を高めよう!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/indesign_shortcuts/
記事タイトルInDesignのショートカットを覚えて作業効率を高めよう!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/indesign_shortcuts/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。