閉じる

Illustratorのテキストボックスをテキストにぴったり合わせる方法

文字情報(テキスト)を入力する領域のことをIllustratorでは「テキストボックス」と呼びます。 この記事ではテキストボックスの基本的な使い方を解説します。

カテゴリ: Illustrator

本記事では、Illustratorのテキストボックスをテキストににぴったり合わせる方法について解説します。

テキストボックスとは

テキストボックスとは、文字情報(テキスト)を入力する領域のことです。アートボードに直接テキストを入力することもできますが、テキストボックスにテキストを収めることで、文字のレイアウトがより簡単で高品質になります。Illustratorでは四角形のテキストボックスだけでなく、円形、多角形、星型などのテキストボックスを作成することも可能です。

テキストボックスの作り方

最初にテキストボックスの作成方法をおさらいしておきましょう。

パスから作成する方法

1.長方形ツールで長方形のパスを作成

画面左側にあるツールバーにある長方形ツールを使って長方形のパスオブジェクトを作成します。ここでは長方形ツールを選択しますが、楕円形ツール、多角形ツール、スターツールなどで作成したパスオブジェクトからテキストボックスを作成することもできます。

2.エリア内文字ツールを選択

作成したパスオブジェクトを選択した状態で、ツールバーにある文字ツールを長押しクリックします。長押しすると他の文字ツールが表示されますので、この中から「エリア内文字ツール」を選択します。

3.「エリア内文字ツール」でパスをクリック

「エリア内文字ツール」でパスをクリックします。このとき、パスの上をクリック(塗りのエリアをクリックするのではなく線の部分をクリック)するようにしましょう。ポインタをパスの線の部分に近づけると小さく「パス」というガイドが表示されますので、そこでクリックするとわかりやすいです。

上の画像のように、オブジェクトがテキストボックスになりました。Illustratorのデフォルト設定では、夏目漱石の「草枕」の冒頭部分のサンプルテキストが自動で挿入されるようになっているので、自分の挿入したいテキストやダミーテキストに置き換えておきましょう。

テキストツールから作成する方法

テキストボックスを作成する方法はもう一つあります。上の動画のように、ツールバーにあるテキストツールを選択した状態でアートボードにドラックすることでも四角形のテキストボックスが描けます。

この方法は、非常に簡単ですが四角形のボックスしか作成できませんので、円形や星型など四角形以外の形でボックスを作成したい場合はパスから作成する方法を使いましょう。

テキストサイズとテキストボックスが合っていない状態

テキストボックスをテキストサイズにぴったり合わせる方法を説明する前に、テキストサイズとテキストボックスが合っていない状態について解説します。

テキストボックスが小さすぎる場合

テキストボックスが小さすぎる場合は、ボックスの枠上に赤い色の四角い枠に囲まれたプラスマークが表示されています。このマークが表示されているときは、テキストがボックスからはみ出している状態です。マークはテキストの終わりの方に表示されます(縦書きの場合は右下ではありません)。

デザイン業務ではクライアントやライターからもらった原稿をテキストボックスに流し込むといった作業が多いです。自分で描いた文章であれば気づきやすいのですが他の人が書いたテキストの場合は、テキストボックスから文字がはみ出しているこに気づかないミスが起こりやすいので注意しましょう。

テキストボックスが大きすぎる場合

上の画像はテキストボックスがテキストよりも大きすぎる場合です。テキストボックスが大きい場合は、一見あまり問題ないように感じるかもしれませんが、他のオブジェクトのレイアウトに影響を与えてしまう可能性がある点に留意しておきましょう。

自動でテキストボックスのサイズをテキストぴったりに調整する方法

ここからは、テキストボックスを自動でテキストサイズにぴったりに合わせる方法について紹介します。

テキストボックスのポイントにある青い丸をダブルクリックする方法

選択ツールでテキストボックスを選択すると、上の画像のように四隅と四辺の中央にポイントが表示されます。右側の辺と底辺の中央にあるポイントには、連結された青い丸があるのがわかると思います。この青い丸をダブルクリックすることでテキストボックスのサイズをテキストぴったりに合わせることが可能です。

上の画像のように、テキストボックスのサイズをテキストぴったりになりました。青い丸が白い丸になっていると、テキストにぴったりな状態です。白い丸はテキストにぴったりな状態を示しているので、ダブルクリックしても何も起こりません。

【補足情報1】この方法はテキストボックスが大きすぎる場合は使えない

この方法は、テキストボックスが大きすぎる場合は使えません。大きすぎる場合に青い丸をダブルクリックすると上の画像のような警告文が表示されます。ここで「はい」を押してしまうと、はみ出しているテキストが削除されてまうので注意しましょう。

【補足情報2】白い丸のときにボックスサイズを変えるとテキストサイズも変わる

白い丸のときは、ボックスがテキストにぴったりな状態です。この状態で、四隅のポイントをドラックしてボックスのサイズを変更するとテキストサイズも変更されてしまいます。これは、テキストにぴったりな状態が維持されているからです。

上の画像のように長体や平体(フォントが縦長や横長に伸ばされること)がかかってしまうこともあります。

わかりやすいの動画でも確認してみましょう。

書式の「エリア内文字オプション」を使って自動サイズ調整をする方法

以下は、テキストボックスを自動でテキストサイズにぴったりに合わせるもう一つの方法です。こちらの方法は、テキストが大きすぎる場合にも使えます。

1.メニューバーから「エリア内文字オプション…」を選択

テキストボックスを選択した状態で画面上部にあるメニューバーにある書式をクリックし、表示されたメニュー項目の中から「エリア内文字オプション…」を選択します。

2.エリア内文字オプションパネルの自動サイズ調整にチェックを入れる

「エリア内オプション…」を選択すると、エリア内文字オプションの設定パネルが表示されます。このパネル下部にある自動サイズ調整という項目にあるチェックボックスにチェックを入れます。

上の画像のようにプレビューにチェックを入れておくと、自動サイズ調整によってテキストボックスのサイズが変更されたことがわかります。パネル下部にある「OK」ボタンをクリックすると設定完了です。

3.自動サイズ調整ができたか確認

上の画像のようにテキスト全体がボックスに収まりました。

手動でテキストボックスサイズを調整する方法

上の動画のようにボックスの四隅のいずれかをドラックして動かすことで、手動でテキストボックスのサイズを調整することも可能です。微妙な調整を加えたい場合には、こちらの手法で調整するほうが上手くいく場合もあるので覚えておきましょう。

まとめ

地味ですが、デザイン業務の中でテキストボックスにテキストを流し込む作業は、とても重要な基本スキルになります。特に本記事で紹介したテキストボックスをテキストにぴったり合わせる方法は、作業効率をアップしたり、美しいレイアウトを実現したりするのに非常に大切な基礎知識なので、しっかりと覚えておきましょう!

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

無料でできるWebマーケティング11選  <MIDORIBON>

ダウンロード資料画像

Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。

コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。