タイトル・URLをコピー
記事タイトルHTML背景色+背景画像を表示する方法(初心者向け)
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/html-background-color-image/
記事タイトルHTML背景色+背景画像を表示する方法(初心者向け)
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/html-background-color-image/
POINTこの記事をざっくり言うと
背景色を指定し表示できるようになる。
背景画像を指定し表示できるようになる。
背景色、背景画像を思った通りに表示できるようになる。
こんにちは!
最近、WEB制作をはじめたけど「背景色ってどうやって表示するの・・?」
「背景画像は表示できるの・・?」「なんとなくは表示できたけど、思ったように表示できない・・!」
そのように悩んでいる初心者WEB製作者の方も多いのではないでしょうか?
背景色、背景画像を表示できるとよりキレイにWEBページを見せる事ができます!
今回は、「背景色の表示方法」「背景画像の表示方法」を中心に詳しく解説していきます。
背景色を指定する方法
背景色の指定方法を解説していきますが、その前にそもそも色(color)について少し触れていきます、知ってる方は読み飛ばして下さい。
色(color)で指定できる色の説明、指定方法の流れで解説していきます。
colorで指定できる色
WEBで色を指定するときに使える記述、主な4種類を解説していきます。
1.カラーネーム
最初から決められている色の名前で、red,blueなど一般的に誰でも連想できる色名です。
red blue orange
2.カラーコード
カラーコードは16進数で色を表し、「00,33,66,99,CC,FF」のみを使って色を指定します。カラーネームよりも細かく種類多く色を指定できます。
#FF0000 #0000FF #FF6600
カラーコードは覚える必要はありません、下記を参考にコピペしてみて下さい。
http://www.netyasun.com/home/color.html
3.RGBカラーモデル
RGBとは、「R:Red=赤」「G:Green=緑」「B:Blue=青」の3原色を混ぜて作られ様々な色を表現。
rag()の()内に3色の混ぜる色の割合を記入。
rgb(243, 16, 16); rgb(69, 124, 255); rgb(221, 88, 11);
RGBカラーモデルは覚える必要はありません、下記を参考にコピペしてみて下さい。
https://note.cman.jp/color/base_color.cgi
4.RGBAカラーモデル
RGBAとは「R:Red=赤」「G:Green=緑」「B:Blue=青」に加えて透明度を指定しします。
rgba(241, 7, 7, 0.59) rgba(30, 122, 255, 0.67) rgba(199, 102, 37, 0.67)
RGBAカラーモデルも覚える必要はありません、下記を参考にコピペしてみて下さい。
https://note.cman.jp/color/base_color.cgi
CSSを指定し背景色を変える方法
CSSを指定し背景色を変更します、CSSプロパティ「background-color」を指定します。
○webページ全体の色を変える方法
サンプルコード表示結果
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body> <div> <p>テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
CSSサンプルコード
|
body { background-color: #0000FF; } |
※解説
WEBページ全体の色を変更したい場合は、body要素にCSSプロパティ「background-color」を指定します。
「background-color: 〇〇;」〇〇の箇所にお好みの色を指定する事で背景色の指定ができます。
○一部の背景色を変える方法
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body> <div> <p class="ichigyoume">テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
CSSサンプルコード
|
body { background-color: #0000FF; } .ichigyoume { background-color: #FF0000; } |
※解説
HTMLコード4行目「<p class=”ichigyoume”>テキスト1</p>」、クラス「class=”ichigyoume”」を指定し、CSSで「background-color」を指定する事で、1行目の背景色を変更することができます。
つまり部分的に背景色を変更したい場合は、「背景色を変更したい場所にクラスを指定」→「CSSでbackground-colorを指定」する事で変更する事ができます。
○一部の文字色を変える方法
サンプルコード表記結果
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body> <div> <p class="ichigyoume">テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
CSSサンプルコード
|
body { background-color: #0000FF; } .ichigyoume { color: #FF0000; } |
HTMLコード4行目「<p class=”ichigyoume”>テキスト1</p>」、クラス「class=”ichigyoume”」を指定し、CSSで「color」を指定する事で、1行目の文字色を変更することができます。
つまり部分的に文字色を変更したい場合は、「文字色を変更したい場所にクラスを指定」→「cssでcolorを指定」する事で変更する事ができます。
HTMLにstyleタグを指定して背景色を変更する方法
CSSファイルを使わずに、HTMLにstyleタグを指定して、背景色を変更する方法を紹介します。
○webページ全体の色を変える方法
サンプルコード表記結果
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body style="background-color: #0000FF;"> <div> <p>テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
※解説
bodyタグに「styleタグ」を追加し「background-color」を指定しています、「background-color: 〇〇;」の〇〇にお好みの色を指定する事で、背景色の指定をする事ができます。
○一部の背景色を変える方法
サンプルコード表記結果
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body style="background-color: #0000FF;"> <div> <p style="background-color: #FF0000;">テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
※解説
HTMLコード4行目「<p “style=”background-color: #FF0000;”>テキスト1</p>」、スタイルタグ「style=”background-color: #FF0000″」を指定し、CSSで「background-color」を指定する事で、1行目の背景色を変更することができます。
つまり部分的に背景色を変更したい場合は、「背景色を変更したい場所にスタイルタグを指定」→「スタイルタグにbackground-colorを指定」する事で変更する事ができます。
○一部の文字色を変える方法
サンプルコード表記結果
これを作る↓
テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
HTMLサンプルコード
|
<body style="background-color: #0000FF;"> <div> <p style="color: #FF0000;">テキスト1</p> <p>テキスト2</p> <p>テキスト3</p> <p>テキスト4</p> <p>テキスト5</p> </div> </body> |
※解説
HTMLコード4行目「<p “style=”color: #FF0000;”>テキスト1</p>」、スタイルタグ「style=”color: #FF0000″」を指定する事で、1行目の文字色を変更することができます。
つまり部分的に文字色を変更したい場合は、「文字色を変更したい場所にスタイルタグを指定」→「スタイルタグにcolorを指定」する事で変更する事ができます。
背景画像を指定する方法
サンプルコード表記結果
HTMLサンプルコード
CSSサンプルコード
|
body { background-image: url("https://2.bp.blogspot.com/-3J8MukWVApM/XLAcyuflY4I/AAAAAAABSTA/3IxtQnJKJH48h42rvdg2tGrQEvsc4QxrQCLcBGAs/s600/bg_ocean_suiheisen.jpg"); } |
※解説
body要素に「background-image : url(画像URL)」を指定する事で画面全体に背景画像を表示するこことができています。
「background-image : url(〇〇);」〇〇内に表示したい写真のファイル名もしくは、画像のURLを記述します。
今は画像が繰り返されて表示されています、ここで自分の好みに応じて表示方法を変更する事ができる、プロパティを紹介します。
繰り返し表示のオプション(background-imge: url(画像ファイルのURL);)
4点のオプションがあります。
1.repeat: デフォルト値。縦と横に繰り返す
2.no-repeat: 繰り返し表示されない
3.repeat-x: 縦方向にのみ繰り返す
4.repeat-y:横方向にのみ繰り返す
繰り返し表示させないno-repeat:を設定してみます。
サンプルコード表示結果
HTMLサンプルコード
CSSサンプルコード
|
body { background-image: url("https://2.bp.blogspot.com/-3J8MukWVApM/XLAcyuflY4I/AAAAAAABSTA/3IxtQnJKJH48h42rvdg2tGrQEvsc4QxrQCLcBGAs/s600/bg_ocean_suiheisen.jpg"); background-repeat: no-repeat; } |
※解説
CSSコード3行目に「background-repeat: no-repeat;」プロパティを指定し、写真が繰り返し表示されなくなりました、用途に合わせて各プロパティを指定してみて下さい。
背景画像のサイズを指定する(background-size: サイズの指定;)
auto: 自動算出される、基本は元画像のサイズ
contain: 元画像の縦横比は保持し、要素に元画像が全て収まるように調整される
cover:元画像の縦横比は保持し、要素にちょうどよいサイズのなる
px: pxで大きさを指定できる
%: %で大きさを指定できる
元画像の縦横比は保持し、背景領域が全て隠れるcover要素を指定してみます。
サンプルコード表示結果
HTMLサンプルコード
CSSサンプルコード
|
body { background-image: url("https://2.bp.blogspot.com/-3J8MukWVApM/XLAcyuflY4I/AAAAAAABSTA/3IxtQnJKJH48h42rvdg2tGrQEvsc4QxrQCLcBGAs/s600/bg_ocean_suiheisen.jpg"); background-size: cover; } |
※解説
「 background-size: cover;」を指定する事で、横縦比を保持したまま背景領域が全て隠れるサイズ指定(今回はbody要素全体に)写真を表示する事ができました。
まとめ
今回は、「背景色の表示方法」「背景画像の表示方法」を中心に解説してきました。
ポイントをまとめると
背景色表示方法2点
1.CSSを指定し背景色を変える方法
2.HTMLタグにstyleタグを記述し背景色を変える方法
背景画像の表示方法1点
1.CSSプロパティ「background-imegeタグ」を使用し背景画像を指定します。画像の繰り返しや大きさの指定をし、お好みの表示ができます。
いかがだったでしょうか?
背景色、背景画像を表示できるようになると制作の幅がより一層増えます。
今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。
WordPressでバックアップをとる方法【タイミング/用途別で解説】
バックアップの必要性とWordPressでバックアップをおこなうやり方を紹介します。
【最短】WordPress(ワードプレス)で問合せフォームを設置する方法
お問い合わせフォームをWordPressで簡単に設定する方法やカスタマイズする方法を解説します。
【WordPressの基礎・始め方】半日でゼロからブログを立ち上げる方法
今までサイトを開設した事がない人でも簡単にできる、WordPressを活用したブログの立ち上げ方を紹介します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルHTML背景色+背景画像を表示する方法(初心者向け)
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/html-background-color-image/
記事タイトルHTML背景色+背景画像を表示する方法(初心者向け)
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/html-background-color-image/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。