タイトル・URLをコピー
記事タイトル【簡単に実践できる】Googleアカウントの作成方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/how-to-create-google-account/
記事タイトル【簡単に実践できる】Googleアカウントの作成方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/how-to-create-google-account/
POINTこの記事をざっくり言うと
GoogleアカウントはGoogleの様々なサービスを利用するために必要
Googleアカウントはブラウザなどから簡単に作成できる
Googleアカウントは「個人用/ビジネスの管理用」から選んで作成する
Googleアカウントは、YoutubeやGmail、GoogleMapなど、Googleが提供する様々なサービスを使用するためのアカウントで無料で、簡単な個人情報の入力だけで作成することができます。
スマホやPCなど、様々なデバイスから1つのアカウントとそれに紐づいたデータを共有することができ、とても便利です。
今回は、Googleアカウントの基本の作成方法から、個人用とビジネス管理用アカウントの違いや複数アカウントの所持について、初心者にもわかりやすく丁寧にご紹介します。
Googleアカウントとは
Googleアカウントとは、Googleが提供する様々なサービスを使用するために必要なアカウントです。誰でも簡単に無料で作成することができ、スマホやPC、タブレットなど、どの端末からでも操作できることが特徴です。
Googleアカウントを登録することで利用できるようになるGoogleのサービスは以下の通りです。
・Gmail
・Googleドライブ
・Googleカレンダー
・GoogleMap など
また、Webサイトを運用するのに役立つ以下のツールでも、Googleアカウントの登録が必要です。
・Googleサーチコンソール
・Googleアナリティクス
このように、Googleアカウントを登録することで様々なサービスを利用できるようになります。
まだGoogleアカウントを持っていない!という方はぜひ登録しましょう。
GoogleアカウントとGmaliの違い
GmailはGoogleが提供する無料のメールサービスです。Googleアカウントを登録すると、自動でGmailのメールアドレスが付与されます。
このとき、GmailのメールアドレスとGoogleアカウントのIDが同じ(〇〇〇@gmail.com)なので、GoogleアカウントとGmailは混同されがちです。
GoogleアカウントとGmailの違いは、Gmailは「Googleが提供するサービス」の1つ、GoogleアカウントはGmailを含む「Googleが提供するサービスを利用するために必要な権利」であるという点です。
ユーザーIDが同じであるというだけで、両者には「サービス」と「アカウント」という違いがあります。
つまり、Gmailを利用しているのであればGoogleアカウントを持っており、逆に、Googleアカウントを持っているのであればGmailを利用できるという関係です。
そのため、Gmailを利用している場合は、Googleアカウントが作成済みであるはずなので、Googleアカウントを作成する前に自分のGoogleアカウントの確認をしてみましょう。
「〇〇〇@gmail.com」というメールアドレスを使っている場合は、ほとんどの場合、Googleアカウントにも同じ「〇〇〇@gmail.com」というIDでログインできます。
Googleアカウントを作成する方法
Googleアカウントの「自分用」と「ビジネスの管理用」の違い
Googleアカウントが、そのアカウントの用途によって「自分用」と「ビジネスの管理用」に分けられることはご存知でしょうか。Googleアカウントを作成する際は、「自分用」か「ビジネスの管理用」か選択する必要があります。
基本的に、アカウントの作成方法はどちらも同じですが、2つのアカウントには以下のような違いがあります。
・自分用
個人用のGoogleアカウントが作成されます。
個人でGoogleアカウントを使用したい場合は、基本的にこちらを選びます。
・ビジネスの管理用
途中までは「自分用」とほとんど同じ登録方法で、Googleアカウントを作成します。
「自分用」との違いは、デフォルトで「ビジネス用にカスタマイズ」がオンになっており、アカウント作成後、そのままGoogleマイビジネスなどのGoogleのビジネス関連サービスの登録が可能である点です。
自分のGoogleアカウントの用途に合わせて選びましょう。
「自分用」のGoogleアカウントを作成する方法
ここでは、個人的にGoogleアカウントを使用する場合の、「自分用」のGoogleアカウントの作成方法についてご紹介します。
自分用のGoogleアカウントを作成する方法は以下の通りです。
①まず、Googleホームページにアクセスし、右上の「ログイン」ボタンをクリックします。
②すると、ログイン画面が表示されるのでその右下の「アカウントを作成」→「自分用」をクリックします。
③前の画面でアカウントの用途を選択しクリックすると、以下のようなGoogleアカウント作成画面が表示されます。
自分の名前や希望するユーザー名、パスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリックしましょう。
④すると、以下のような画面が表示されるので、有効な電話番号、再設定用のメールアドレス、生年月日、性別を入力し、「次へ」をクリックします。
⑤電話番号の確認画面が表示されるので、先ほど入力した電話番号に誤りがないか確認した上で「配信」をクリックし、確認コードを取得しましょう。
⑥電話番号に間違いがなければ、画面の電話番号にテキストメッセージとしてGoogleから確認コードが送られてくるはずです。
次の画面で、確認コードを正しく入力し、「確認」ボタンをクリックしてください。
⑦電話番号の利用目的について確認し、問題がなければ「はい、追加します」をクリックします。
今すぐには同意できないという方は「スキップ」をクリックしても登録を続けることができます。
⑧プライバシーポリシーと利用規約が表示されるので、よく読んで問題なければ「同意する」をクリックしましょう。
⑨自分のGoogleアカウントのトップ画面が表示されます。これで、Googleアカウントの作成は完了です。
「ビジネスの管理用」のGoogleアカウントを作成する方法
「ビジネスの管理用」のGoogleアカウントを作成する方法は、「自分用」のGoogleアカウントを作成する方法とほとんど一緒です。
そのため、ここでは「ビジネスの管理用」のGoogleアカウントを作成する方法について、「自分用」のGoogleアカウント作成方法と違う点について詳しく説明します。
①まず、「自分用」のGoogleアカウントを作成する方法と同じ手順で、Googleアカウントのログイン画面を表示させましょう。
今回は、ここで「ビジネスの管理用」を選択します。
②すると、以下のような画面が表示されるので、以下は「自分用」のGoogleアカウントを作成する方法と同じ手順で、個人情報の登録、電話番号の確認、利用規約の同意をおこなえば、アカウントの作成が完了です。
ちなみに、Googleアカウントの用途として「ビジネスの管理用」を選択した場合は、Googleアカウントが作成されるとビジネスプロフィールを追加する画面が表示されます。
上の画面で「続行」をクリックすると「Googleマイビジネス」のビジネスの確認・管理画面が表示されます。ビジネスプロフィールの追加はいつでもできるため「後で」をクリックしても問題ありませんが、ビジネス管理用としてGoogleアカウントを使うのであれば、早めに登録しておきましょう。
複数のGoogleアカウントの作成方法
Googleアカウントを複数作成し、用途別に使い分けることもできます。
例えば、仕事用とプライベート用に2つのGoogleアカウントを作って使い分けるといった活用方法があります。
Googleアカウントを複数作成するには以下の方法でおこないます。
①まず、Googleのトップ画面の右上のアイコンをクリックし、「別のアカウントを追加」を選択します。
②次にログイン画面が表示されます。そこで、「アカウントを作成」をクリックすることで、アカウントを作成することができます。
ここからの方法は、前に説明した「Googleアカウントの作成方法」と同様です。
Googleアカウントにログイン/ログアウトする方法
Googleアカウントにログインする方法
Googleアカウントにログインするには、以下の方法でおこないます。
①まず、Googleホームページにアクセスし、右上の「ログイン」ボタンをクリックします。
また、既に違うアカウントでログインしている場合は、右上の自分のアイコンをクリックしたあと、「別のアカウントを追加」をクリックします。
②すると、Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、登録済みのGoogleアカウントのID(〇〇〇@gmail.comなど)または電話番号を入力し、「次へ」をクリックします。
③パスワードの入力画面が表示されるので、先ほど入力したGoogleアカウントのパスワードを入力し「次へ」をクリックします。
④ログインしたGoogleアカウントのトップ画面が表示されます。これでGoogleアカウントのログインは完了です。
画面の右上のアイコンから、自分が今ログインしているアカウントを確認できるでしょう。
また、ログインしているGoogleアカウントを切り替えるには、画面右上のアイコンをクリックし、切り替えたいアカウントを選択します。
Googleアカウントのログアウトする方法
今ログインしているGoogleアカウントからログアウトするには、画面の右上のアイコンをクリックしたあと、「ログアウト」をクリックしましょう。
これで、ログアウトは完了です。
また、複数のGoogleアカウントに同時にログインしている場合は、以下のような画面が表示されるので、「すべてのアカウントからログアウトする」をクリックすることでGoogleアカウントのログアウトをすることができます。
ただし、この方法では、文字通りすべてのGoogleアカウントからログアウトされることに注意してください。
Googleアカウントを1つずつログアウトすることは現状ブラウザでは対応していないため、「すべてのアカウントからログアウト」をしたあとに「ログインしたいアカウントに再ログイン」する必要があります。
Googleアカウントを削除する方法
Googleアカウントを削除する方法は以下の通りです。
①削除したいGoogleアカウントにログインし、右上のアイコンから「Googleアカウントを管理」をクリックし、アカウント設定画面を開きます。
②Googleアカウントの管理画面で、左メニューの「データとカスタマイズ」をクリックします。
③画面をスクロールして、下の方にある「サービスやアカウントの削除」をクリックします。
④次に、「Googleアカウントの削除」をクリックします。
⑤Googleアカウントを削除するには、再ログインする必要があります。パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
⑥Googleアカウントを削除するにあたっての注意事項が表示されるので、よく読んでからチェックを入れて「アカウントを削除」をクリックします。
⑦以下の画面が表示されれば、Googleアカウントの削除は完了です。
Googleアカウントのパスワードを再設定する方法
Googleアカウントのパスワードを忘れてしまい、ログインできなくなってしまったら、Googleアカウントの削除や新しいアカウントを作成するのではなく、まずはそのGoogleアカウントのパスワードの再設定を試みましょう。
Googleアカウントのパスワードを再設定する方法は以下の通りです。
①まず、Googleアカウントにログインするためのパスワード入力画面で「パスワードをお忘れの場合」をクリックします。
②Googleアカウントのパスワードを再設定する方法がいくつか表示されるので、好きな方法を選んでGoogleアカウントを復元させましょう。
例えば、スマートフォンで確認コードを受け取って認証する方法があります。
③いずれかの方法で認証ができたら、新しいパスワードの入力画面が表示されます。ここで、新しいパスワードを入力し、「パスワードを保存」をクリックします。
これで、パスワードの再設定は完了です。
Googleアカウントを作成して様々なサービスを利用しよう!
今回はGoogleアカウントの作成方法やそれに関連してGoogleアカウントの基本的な操作についてご紹介しました。
Googleアカウントは、Googleが提供する様々なサービスが利用できるようになる、とても便利なアカウントです。
この記事を参考に、ぜひGoogleアカウントを作成してみてください!
【初心者必見】Googleスライドの基本的な使い方やパワーポイントの違い
Googleドライブのサービスの1つGoogleスライドの使い方を解説します。
【初心者必見】超便利なGoogleドライブの基本的な使い方まとめ
Googleが提供している「Googleドライブ」の基本的な使い方についてまとめています。
【初心者でもわかりやすい】Googleカレンダーの使い方徹底解説
Googleが提供する無料の時間管理サービス「Googleカレンダー」の使い方を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【簡単に実践できる】Googleアカウントの作成方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/how-to-create-google-account/
記事タイトル【簡単に実践できる】Googleアカウントの作成方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/how-to-create-google-account/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。