閉じる

【画像付き解説】Googleドライブで共有された動画や写真の保存方法

友人からGoogleドライブで写真や動画を共有された際に自分の端末にデータを保存する方法を、操作画面の写真付きで詳しく解説します。また、自分のGoogleドライブに保存した写真・動画を端末にダウンロードする方法も合わせて解説しています。

カテゴリ: Googleドライブ

Google社が提供するクラウドサービス「Googleドライブ」。
「写真や動画データをGoogleドライブで送る」といわれ戸惑ってしまったという方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、Googleドライブを利用して動画や写真をダウンロードする方法についてご紹介します。
また併せて写真・動画にまつわるGoogleドライブの活用方法もご紹介します。

実際の操作画面の画像も交えて丁寧に解説するので、初心者の方もぜひ参考にしてください。

なお、Googleドライブで共有された写真・動画などのデータを保存する場合は、受け取った側もGoogleアカウントを取得する必要があります。

まだGoogleアカウントを持っていないという方は、無料で簡単に取得できるの事前にアカウントを作成しておきましょう。
Googleアカウントの作成方法はこちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶【画像付きで解説】Gmailを利用するためのアカウントの作り方

そもそもGoogleドライブとは

そもそもGoogleドライブとは一体どのようなサービスであるか、簡単にご紹介します。

Googleドライブの特徴

Googleドライブは、オンライン上に様々な形式のデータをまとめて保管することのできるサービスです。

インターネットに接続できる端末であれば、どんなものを利用しても自分のデータに簡単にアクセスすることができるようになります。

このようなクラウドサービスはいくつかの企業から提供されていますが、Googleドライブはセキュリティ対策が万全なのはもちろんのこと、その高度な検索機能に特徴があります。

「高度な検索エンジン」を売りにするGoogle社が提供するサービスであるからこそ、GoogleドライブはAIを搭載した検索機能が備わっており、データの内容や普段の使用傾向などに基づいて関連する資料を自動的に上位表示してくれます。

Googleドライブを使うことで、効率よくスムーズに作業を進めることが可能です。

Googleドライブでできること

Googleドライブでは、書類や画像、動画、スライドなど様々な形式のアイテムをアップロードすることができます。

フォルダと検索機能を利用することで効率的なデータ管理ができ、膨大なアイテムでも使いやすく整理することが可能です。

また、Googleドライブは「リアルタイムの共同編集」ができる点に魅力があります。
他のユーザーにアイテムを共有することで、それぞれの端末から加えた編集がリアルタイムで反映されます。

コメント機能もあるので、書類の確認作業などをおこなう際もその都度アイテムを送受信する必要がなく、リモートワークにもおすすめです。

1つのアカウントにつき無料で15GBまで使える

Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で15GBまでデータを保存することができます。

Googleアカウント作成も無料なので、お金を払わずともこの便利なサービスを活用できます。
まだ使ったことがないという方はぜひ利用してみてください。

Googleドライブの基本的な機能や活用術については、こちらの記事で解説しています。 ぜひ併せて参考にしてみてください。
▶Googleドライブとは|基本機能&抑えておきたい便利機能4選を徹底解説

Googleドライブから写真や動画をダウンロードする方法

自分のGoogleドライブ上にある写真や動画を、スマートフォンやパソコンなどの端末にダウンロードする方法を解説します。

【スマートフォン編】Googleドライブから写真や動画を保存する方法

スマートフォン端末にGoogleドライブ上の写真や動画を保存する場合は、「Googleドライブ」アプリの利用がおすすめです。

基本的な機能は通常ブラウザからアクセスするGoogleドライブと同じですが、スマートフォンの小さな画面に合わせた形式になっているので非常に操作しやすいです。

もちろん無料でダウンロードすることができるので、まだアプリを持っていないという方はApp StoreやGooglePlayStoreで「Googleドライブ」と検索してみてください。

こちらの画像のものが、Googleドライブアプリです。

ここでは、自分のGoogleドライブ上の画像または動画をダウンロードする方法をご紹介します。

1.Googleドライブアプリを開き、保存したい動画または画像の右上にある四角が3つ並んだマークをタップします。

2.[コピーを送信]という部分をタップします。

3.下半分に表示される白い部分を押さえたまま上にスライドします。

4.[画像を保存]という部分をタップすると端末に保存することがでます。

なお動画の場合は[ビデオを保存]という部分をタップすると同様に保存することができます。

【PC編】Googleドライブから写真や動画を保存する方法

パソコンにGoogleドライブ上の写真や動画をダウンロードする方法をご紹介します。

1.Googleドライブを立ち上げ、保存したい画像や動画にカーソルをあわせて右クリックします。

2.[ダウンロード]という部分をクリックすると端末内に保存することができます。

共有された写真や動画を自分の端末にダウンロードする方法

友人などから送ってもらったリンクやメールから画像や写真を自分の端末にダウンロードする方法をご紹介します。

【スマートフォン編】共有リンクから写真や動画を保存する方法

スマートフォンでリンクから写真や動画を端末に保存する方法を解説します。

Googleドライブアプリがインストールされている場合

”Googleドライブアプリをインストールされている方”の場合、メールやLINEなどで送られてきたリンクをタップすると、自動的にGoogleドライブアプリが立ち上がります。

ここではメールで写真や動画のフォルダが共有された場合の操作方法をご紹介します。

1.送られてきたメールに表示されている[開く]をタップします。

自動でGoogleドライブアプリが開きます。

保存したい写真の右側もしくは右上に表示される、四角が3つ並んだマークをタップします。

[コピーを送信]という部分をタップします。

画面の下半分に表示された白い部分を押さえながら上にスライドさせます。

[画像を保存]をタップすると端末の写真アプリに写真が保存されます。

なお動画の場合は、下の画像のように[ビデオを保存]という部分をタップします。

Googleドライブアプリがインストールされていない場合

Googleドライブアプリがインストールされていない場合は、SafariやChromeなどのインターネットエンジン上からGoogleドライブにログインすることになります。

1.メールに表示されている[開く]をタップします。

2.SafariやChromeなどのインターネットエンジンが立ち上がり、Googleのログイン画面が表示されます。

登録しているメールアドレスを入力し、[次へ]をタップします。

3.パスワードを入力し、[次へ]をタップします。

4.[招待を承諾]をタップします。

5.共有された写真・動画フォルダが自動で開かれるので、保存したい写真または動画をタップします。

6.右上にある下の画像で示した部分をタップします。

7.[ダウンロード]をタップすると、写真または動画が端末に保存されます。

【PC編】共有リンクから写真や動画を保存する方法

メールやLINEなどで送ってもらった共有リンクから写真や動画を保存する方法をご紹介します。

ここでは例として、メールで共有リンクが送られてきた場合の手順について画像付きで解説します。

1.メールに表示されている[開く]をクリックします。

2.下の画像のような画面が表示されるので、[招待を承諾]をクリックします。

3.自動でGoogleドライブが立ち上がり、共有されたデータが表示されるので、保存したい動画(または画像にカーソルを合わせて右クリックします。

4.[ダウンロード]をクリックするとデータが保存されます。

なお、この共有されたアイテムはGoogleドライブのホーム画面左端にある[共有アイテム]という部分をクリックするといつでも確認することができます。

写真や動画をGoogleドライブ上に保存する方法

端末の中に保存している写真や動画をGoogleドライブ上にアップロードすることで、オンライン上に保存することができます。

端末内のデータを消去しても、アップロード済みのデータを再度ダウンロードできるため、端末の容量節約方法としてもおすすめです。

Googleドライブへのアップロード方法については、こちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

写真や動画以外にも文書やスライドなど、Googleドライブは様々なファイル形式に対応しているので、あらゆるデータを一括して管理することができます。
▶Googleドライブにアップロードする方法&うまくいかない時の対処法

【おまけ】アップロードした写真や動画を共有する方法

今回は友人などから写真・動画を共有された場合のダウンロード方法をご紹介しましたが、もちろんご自身が他の方に写真・動画を共有することもできます。

Googleドライブを使った共有方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
写真や動画を1つ選んで共有するのはもちろん、フォルダでまとめて複数のデータを一度に共有することができるので、ぜひ便利な共有機能を使ってみてください。

▶【徹底解説】Googleドライブでアイテムを共有する方法(スマホ/PC)

まとめ

Googleドライブを利用することで、他の人から共有された画像や動画を簡単にダウンロードすることができます。

共有された画像や動画は共有アイテムとして自分のGoogleドライブ上に保存されているので、端末にダウンロードしていないものはGoogleドライブにアクセスすることでいつでも確認することができます。

必要なデータだけ選んでダウンロードすることができるので、端末の容量節約にもつながるといえるでしょう。

ぜひGoogleドライブを活用して、思い出の写真や動画をゲットしてみてください。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。