閉じる

【画像で解説】Googleドキュメントで表を作成する手順と表の編集方法について

Googleドキュメントに表を挿入したい時、別のアプリケーションで作成してコピーしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。Googleドキュメントで直接表を作成し、挿入する方法とその手順についてご紹介します。

カテゴリ: Googleドキュメント

Googleが運営している文書作成ツールのGoogleドキュメントでは、テキストを入力するだけでなく、表を作成し挿入することが可能です。

表を挿入することで、比較対象や内容を一目で確認することができるため、より分かりやすい資料や文書を作成することができるようになるでしょう。

今回はGoogleドキュメントで表を作成する方法と作成した表を編集する方法についてご紹介します。

Googleドキュメントで表を作成する方法

Googleドキュメントで表を作成する方法をPC版とアプリ版に分けてご紹介します。

PC版Googleドキュメントで表を作成する

PC(ブラウザ)版のGoogleドキュメントで表を作成する手順は以下の通りです。

1.メニューバーの「挿入」をクリックする

2.「表」をクリックする

3.表のセル数を決める
セル数は最大20×20まで選択することができるため、用途に合わせてセル数を選択することが可能です。

すると画像のようにドキュメントに表が挿入されます。

アプリ版Googleドキュメントで表を作成する

アプリ版Googleドキュメントで表を作成する手順は以下の通りです。

1.ドキュメントを開き、右上の「+」をタップする

2.「表」をタップする

3.表の列数と行数を設定し、「表を挿入」をタップする

すると画像のように表が挿入されます。

Googleドキュメントで表を編集する方法

Googleドキュメントで挿入した表を編集する方法をご紹介します。

表内のテキストの位置を変更する方法

挿入した表にテキストを入力すると、すべて左寄りになりますが真ん中や右寄りなどテキストの位置を変更することも可能です。

真ん中にする

1.テキストを真ん中にしたい表を選択する

2.メニューバーにある「配置」をクリックする

3.左から2番目の「中央揃え」をクリックする

すると画像のように表中のテキストが中央揃えになります。

右寄りにする

1.テキストを真ん中にしたい表を選択する

2.メニューバーにある「配置」をクリックする

3.右から2番目の「右揃え」をクリックする

すると画像のように表内のテキストが右寄りになります。

表に色を加える方法

挿入した表に色を加える方法をご紹介します。

テキストに色を付ける

1.テキストの色を変えたい部分を選択する

2.「A(テキストの色)」をクリックする

3.テキストに付けたい色を選ぶ

すると画像のようにテキストに色が付きます。

テキストにハイライトを付ける

1.ハイライトを付けたい部分を選択する

2.ペンマークの「ハイライトの色」をクリックして色を選ぶ

すると画像のようにハイライトが加わります。

セルに背景色を付ける

1.背景色を付けたい部分を選択する

2.バケツマークの「背景色」をクリックして、色を選択する

すると画像のようにセルに色が加わります。

表の罫線を編集する方法

表の罫線を編集する方法についてご紹介します。

罫線の太さを変える

1.太さを変えたい罫線を選択する

2.「枠線の幅」をクリックして、太さを選択する

すると画像のように罫線の太さが変更されます。

罫線の色を変える

1.太さを変えたい罫線を選択する

2.「枠線の色」をクリックし、色を選択する

すると画像のように罫線の色が変更されます。

表の行や列の幅を変える方法

表の行幅、列幅を変える方法についてご紹介します。

1.幅を変えたい場所を選択する

2.変えたい幅までドラッグする

すると画像のように列幅を変更することができます。

また同じ手順で行幅を変えることも可能です。

表を結合する方法

表を結合する方法についてご紹介します。

1.結合したいセルを選択して右クリックする

2.「セルを結合」をクリックする

すると画像のようにセルが結合されます。

表の行や列を追加・削除する方法

表の行や列を追加したり、削除する方法についてご紹介します。

表の行や列を追加する

1.行や列を追加したい場所を選択し、右クリックする

2.追加したい場所をクリックする

今回は「下に行を挿入」を選択しました。
すると画像のように下に行が追加されます。

表の行や列を削除する

1.削除したい場所を選択し、右クリックする

2.削除したいものをクリックする

今回は行を削除を選択しました。
すると画像のように、行が削除されます。

まとめ

今回はGoogleドキュメントに表を作成して挿入する方法や手順についてご紹介しました。

幅や高さ、行数列数、色など用途に合わせてカスタムすることが可能なので、より見やすい資料や文書作成をするためにも表作成機能を活用してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。