タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleアナリティクスのチャネルで見られる「Display」とは
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/googleanalytics-display/
記事タイトルGoogleアナリティクスのチャネルで見られる「Display」とは
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/googleanalytics-display/
POINTこの記事をざっくり言うと
Displayとは何かがわかる
Display以外のチャネルの意味がわかる
Googleアナリティクスを使ってチャネル分析を行う際、チャネルの意味を正しく理解しておくことが大切です。
今回はチャネルの1つである「Display」について説明していきます。
Displayとは
Displayは、チャネルの一つであり、ディスプレイ広告からの訪問を示す指標です。
主に画像や動画のネット広告がDisplayにあたります。代表的なディスプレイ広告の例としてYDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)やGDN(Googleディスプレイネットワーク)が挙げられます。
※チャネルとは、ページに訪れるユーザーがどのような経路を辿ってきたのかを意味するものです。
計測するためのパラメーターの設定方法
Displayは設定を何もしていないデフォルトの状態では計測することができません。Displayを計測するには、広告出稿時に使用するGoogle広告とGoogleアナリティクスを連携させる必要があります。
同じGoogleのサービスということもあり、連携させることで広告と自然検索からの流入を区別して計測できるようになります。
Yahoo!などGoogle以外の広告のでDisplayの計測を計測したい場合は、パラメータを設定することで計測が可能になります。
パラメーターはURLの後ろにつける文字列のことで、URLに追加情報を持たせる役割を持っています。
Displayを計測するためには、ディスプレイ広告からのセッションとわかるようにURLにパラメーターをつけます。
「Paid Search Display」との違い
Displayと混同してしまいがちなのが「Paid Search」です。Paid Searchも有料広告経由からのセッションを示す指標ですが、意味合いが異なります。Displayがディスプレイ広告経由のセッションを表すことに対して、Paid Searchはリスティング広告(検索連動型広告)経由のセッションを表します。
「Display」以外のチャネルの種類
Googleアナリティクスで計測できるDisplay以外のチャネルを紹介します。
Organic Search:自然検索
Paid Search:有料検索
Social:ソーシャルメディアからの流入
Referral:別サイトからの流入
Direct:直接の流入
Other Advertising:他の広告
Email:メールからの流入
Affiliates :アフェリエイトからの流入
Other :その他の流入
まとめ
今回はGoogleアナリティクスの「Display」について説明しました。DisplayはYDNやGDNといったディスプレイ広告からのセッションを表す指標です。リスティング広告からのセッションを表す「Paid Search」とは異なる指標ですので、混同しないようにしましょう。
他のチャネルの定義と共に正しく理解してより正確なユーザー分析につなげてみてください。
Gooleアナリティクスにotherの表示?レポートからotherを減らす方法
レポートなどに表示される「other」の意味、otherの表示を減らす方法について解説します。
Google アナリティクスの参照元 directとは?問題点や対処法まとめ
Googleアナリティクスの参照元「direct」について意味や「direct」と表示されるケースなどを解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleアナリティクスのチャネルで見られる「Display」とは
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/googleanalytics-display/
記事タイトルGoogleアナリティクスのチャネルで見られる「Display」とは
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/googleanalytics-display/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。