閉じる

Googleアナリティクスのディメンション設定方法や使い方を解説

Googleアナリティクスのディメンションとはデータを分析するための「分析軸」です。ディメンションを使いこなすことで、データを組み合わせて分析することができます。本記事では、Googleアナリティクスをもっと使いこなして、データをより深く分析したいと考えている方向けにディメンションについて解説します。

既存のレポートに表示されている情報だけでなく、もっといろいろな情報を抽出して、Googleアナリティクスでより深い分析をおこないたい。 その際、欠かせないのが「ディメンション」です。

ディメンションはレポートの「セカンダリディメンション」や「プライマリディメンション」という部分でも目にすることができますが、Googleアナリティクス初心者にとって、何を指しているのかピンとこないと思います。

ディメンションとはデータを分析するための「分析軸」です。ディメンションを使いこなすことでより深くデータが分析できるようになります。 本記事では、Googleアナリティクスをもっと使いこなして、データをより深く分析したいと考えている方向けにディメンションについて解説します。

ディメンションとは

ディメンションとは、簡単にいうとデータの分析軸のことです。

例えば、 「ページごとにページビュー数が見たい」 「ユーザーが使っているデバイスごとにコンバージョン数を調査したい」 「検索エンジンごとにアクセス数を確かめたい」 といった場合、 「ページ」「ユーザーが使っているデバイス」「検索エンジン」がディメンションに該当します。

ディメンションはレポートのグラフの下の表の左端に表示されています。 以下の画像で言うと「Organic Search」「Direct」「Referral」「Social」がディメンションです。ディメンションはレポートごとに異なります。

Googleアナリティクスでよく使うディメンションには、 ・ユーザータイプ ・参照元/メディア ・ランディングページ ・デバイスタイプ ・国/地域 などがあります。自分がよく使うディメンションは覚えておきましょう。

数値がない場合はディメンションが表示されない

以下の画像のように、サイトにユーザーが訪れないとディメンションは表示されません。

サイトにユーザーが訪れたときにはじめてデータが取れるので、ディメンションが表示されるようになります。 その際、あらかじめGoogleアナリティクスに用意されているデフォルトのディメンションが表示されます。

セカンダリディメンションについて

Googleアナリティクスには、「プライマリディメンション」「セカンダリディメンション」というディメンションもあります。どちらもレポート上に表示されており、以下の部分で確認することができます。

プライマリティディメンションとは、現在表示されているディメンションのことをいます。一方、セカンダリディメンションとは2つのディメンションを組み合わせてレポートを見る事ができる機能のことを指しています。

例えば、Googleアナリティクスでは「参照元/メディア」のディメンションで解析する事ができますが、そのままのレポートではページ別の「参照元/メディア」のレポートを表示させる事はできません。

このとき、セカンダリディメンションを活用すれば「参照元/メディア」のディメンションに「ページ」のディメンションを組み合わせる事で、ページ別の参照元/ メディアのレポートが表示されます。

このように、セカンダリディメンションを使うことでより詳しいデータを見ることができます。

セカンダリディメンションの使い方

今回は「参照元/メディア」のレポートにセカンダリディメンションを使って「ページ」を組み合わせるのを例にセカンダリディメンションの使い方を解説します。

「集客」→「全てのトラフィック」→「参照元/メディア」の順に開きます。

赤い縁で囲われているセカンダリディメンションディメンションを書かれている場所をクリックします。 セカンダリディメンションの検索ができるので「ページ」と入力し、「ページ」を選択してください

「ページ」を選択すると「参照/メディア」に「ページ」を組み合わせたレポートが表示されます。

「カスタムディメンション」でディメンションをカスタマイズ

Googleアナリティクスでは、デフォルトのディメンションだけでなく、ディメンションを独自に設定できる「カスタムディメンション」を活用することができます。

カスタムディメンションは1つのプロパティ(ウェブサイト・モバイルアプリなど)につき20個まで作成でき、製作した順に1〜20の番号(インデックス)が付与されます。

カスタムディメンションが必要になる場合

基本的に、カスタムディメンションを使うことは少ないですが、特殊な情報を解析したい場合には設定が必要です。 例えば、以下のような場合が考えられます。 ・会員ユーザーと非会員ユーザーにわけてデータを解析したい ・サイト内のカテゴリー別にデータを解析したい ・記事の執筆者ごとにデータを解析したい

こういった場合、デフォルトのディメンションでは解析ができないので、カスタムディメンションを設定する必要があります。

カスタムディメンションの設定方法

まず、左下の「管理」をクリック。

「管理」のページが表示された後、「カスタム定義」→「カスタムディメンション」の順に選択します。

「新しいカスタムディメンション」を選択。

以下のような画面が表示されます。

名前は、ディメンションの名前です。 範囲は、ヒット・セッション・ユーザー・商品の4つから選択でき、設定する「範囲」によって、解析できるデータの値が異なります。

●ヒット 「ページ」のこと。ページビュー数など「ページ」に関連するデータを解析するときに設定します。

●セッション 「訪問」のこと。セッション数など「訪問」に関連するデータを解析するときに設定します。

●ユーザー そのまま「ユーザー」を指します。ユーザー数など「ユーザー」に関連するデータを解析するときに設定します。

●商品 拡張eコマースが有効な場合のみ利用できる範囲です。「商品」ごとのデータを解析するときに設定します。

今回は名前を「執筆者名」、範囲を「ヒット」に設定してカスタムディメンションを作成します。

「作成」を選択すると以下の表示がされます。 カスタムディメンションのコードをトラッキングコードに埋め込めば完了です。

カスタムディメンションのコードをトラッキングコードに埋め込む方法

新たにカスタムディメンションが作成されると以下のような画面が表示されます。

通常のWebサイトの場合、設定するのは「JavaScript」になります。 (「Android SDK」「iOS SDK」はスマホアプリ用のトラッキングコードです。)

この記述の中の「ga(‘set’, ‘dimension5’, dimensionValue);」をWebサイトに設定しているGoogleアナリティクスのトラッキングコードに追記します。 その際、「dimensionValue」を変更します。今回は執筆者名ごとのディメンション なので「執筆者A」とします。 追記するコードは以下のようになります。 「ga(‘set’, ‘dimension5’, 執筆者A);」

カスタムトラッキングを使うことで特定のディメンションを区分することができますが、ユーザーがブラウザを変更したりcookieを削除したりすると、設定したディメンションでそのユーザーの情報が取得できなくなってしまいます。注意しましょう。

ディメンションと指標の違い

「ディメンション」とは別に、レポート画面には「指標」というものがあります。先ほど説明した通り「ディメンション」とはデータの分析軸の事を指しますが、「指標」は計測した数値の事です。例えば、ビュー数・セッション数・コンバージョン率などがよく見る指標です。 レポート画面では青枠の部分が指標になります。

ここでは「集客」「行動」「コンバージョン」の項目が指標となっています。

まとめ

ディメンションとは、データの分析軸のことを指しており、デフォルトで設定されています。しかし、独自のデータを取りたい場合「カスタムディメンション」を活用して自分で設定することも可能です。 Googleアナリティクスのレポートでは「セカンダリディメンション」も作成することができます。セカンダリディメンションを活用することで、2つのディメンションを掛け合わせてデータを分析することができるので、より深くデータを考察することができるでしょう。

また、説明した中でディメンションと指標の違いもしっかり理解しておきましょう。Googleアナリティクスでは専門用語が多く用語の意味を混合しやすいです。正確なアクセス解析をする上では用語の意味を把握しておくことが必要なので用語の意味を覚えておきましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleアナリティクス使い倒し活用術  <AKAHON>

ダウンロード資料画像

「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」

「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」

「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」

上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。

Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。