タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-takeout/
記事タイトルGoogleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-takeout/
POINTざっくりいうと
Googleマイビジネスをテイクアウトの売上UPにつなげる方法
Googleマイビジネスのテイクアウト・デリバリーの見え方
Googleマイビジネスの投稿機能を活用して売上を上げる
新型コロナウイルスの影響で外食をする人が減り、テイクアウトやデリバリーに力を入れる飲食店が増えてきています。
しかし、せっかく始めてみたものの、なかなか売上に繋がらないということも多いのではないでしょうか?
売上が上がらない要因には様々なものがありますが「注文があまり入らない」というのが理由として多く挙げられます。
このような場合、Googleマイビジネスを活用することで、認知を高めて売上増につなげることができます。
この記事では、Googleマイビジネスで「テイクアウトやデリバリーの項目を追加する方法」や「注文の数を増やす方法」について解説していきます。
Googleマイビジネスでのテイクアウトやデリバリーの表示のされ方
まず最初に、Googleマイビジネスでテイクアウトやデリバリーを登録すると Googleマップで、どのように表示されるのかを理解しておきましょう。
Googleマップでは、以下の手順でテイクアウトやデリバリーを選択することができます。
①「もっと見る」をクリック
②下の方にスクロールして「テイクアウト」もしくは「デリバリー」をクリック
そうすると現在の位置情報から近くにあるテイクアウトやデリバリーが可能な飲食店がフィルタリングされ、以下のように表示されます。
Googleマイビジネスでデリバリーやテイクアウトの項目を追加する方法
Googleが自動でインターネットの情報をGoogleマップに表示する場合もありますが、基本的には、Googleマイビジネスから編集することで表示させたい情報をGoogleマップに表示します。
①Googleマイビジネスの管理画面にログインします。
②左のメニュー一覧から「情報」をクリックします。
③右の鉛筆マークをクリックします。
④属性の項目が開くので下の方にスクロールして食事の項目の「テイクアウト」「宅配可能」から適したものを選択して適用をクリックします。
これでGoogleマップ上で「テイクアウト」と「デリバリー」のフィルタをかけた時に該当の店舗として表示されるようになります。
このようにテイクアウトやデリバリーの設定をするとGoogleで「地域+テイクアウト」などで検索した際に、テイクアウトできる店として表示されるようになります。
Googleマイビジネスを活用してテイクアウトやデリバリーの注文を増やす方法
テイクアウトとデリバリーの設定が完了したら、「投稿」でユーザーに向けてアピールをするようにしましょう。
方法①Googleマイビジネスの投稿機能を活用する
投稿機能は1週間経過すると自動的に削除されるという特徴があるので、デリバリーやテイクアウトの情報以外にも定期的に発信すると集客につながりやすくなります。
また、投稿した内容はSNSでシェアすることもできるため、そちらもあわせて活用して集客につなげていきましょう。
方法②メニューにテイクアウト・宅配可能な商品を登録する
メニューにテイクアウトや宅配可能な商品を登録するとユーザーに伝わりやすくなります。
①Googleマイビジネスの管理画面にログイン
②メニューを開く
③必要事項を入力して「追加」をクリック
これでメニューにテイクアウト可能な商品が追加されました。
テイクアウトや宅配を開始するときの注意点
テイクアウトやデリバリーは、店内で食べてもらうよりも食べるまでの時間が長くなるため、食中毒などのリスクが高くなります。
特に夏場は気温が高くなるため、保冷剤や保冷ボックスを活用するなどして、料理の温度管理を徹底するようにしましょう。
また、自社で配達するスタッフを用意できない場合は、「Uber Eats」や「出前館」などのサービスを活用することで、リスクを下げてデリバリーを開始することができます。
Googleマイビジネスを活用してテイクアウトやデリバリーの利益を上げよう
Googleマイビジネスを活用することで、テイクアウトやデリバリーを開始したことや、頼めるメニューをユーザーに伝えることができます。
また、テイクアウトやデリバリーを始めたことを「投稿」や「SNS」を活用することで、さらに効果的に広めることができます。
この他にもGoogleマイビジネスには活用することで無料で集客につなげることができる機能がたくさんあります。
それらを活用して効率よく集客につなげていきましょう。
Googleマイビジネスとは?メリットや登録方法を分かりやすく解説
Googleマイビジネスとは、Google上で店舗の情報を登録し管理することのできる無料のサービスです。2014年にGoogleプレイスと Google+が統合されてできた新しいサービスです。 Googleマイビジネスに登録することで、住所や営業時間、電話番号、口コミなどの店舗に関わる情報をGoogleに表示し管理することができるようになります。
【画像で解説】Googleマップをコピペだけで簡単にサイトに埋め込む方法
Googleマップがサイトに埋め込んであると、わかりやすくていいですよね。埋め込んであるとサイト内でマップを操作することができるので、画像を貼り付けるのと比べ使い勝手がいいです。今回はそんな便利なGoogleマップの埋め込みの方法について解説していきます。
Googleトレンドとは?Googleトレンドの使い方・特徴を徹底解説
Googleトレンドとは、あるキーワードがGoogle上でどれだけ検索されているかをグラフで確認できるWebサービスです。国や地域、期間を指定してキーワードを検索することができ、スコア化された検索回数の推移を調べることができます。これを活用することで、人気急上昇のキーワードや、特定のキーワードの検索回数の推移を調べることができます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-takeout/
記事タイトルGoogleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-takeout/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。