タイトル・URLをコピー
記事タイトル【解説】Googleマイビジネスの店舗情報を削除する方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-delete/
記事タイトル【解説】Googleマイビジネスの店舗情報を削除する方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-delete/
POINTざっくりいうと
gGoogleマイビジネスで店舗情報を削除する方法
削除するときの注意点
投稿された口コミを削除する方法
「Googleマイビジネスで同じ店舗の情報が2つあり重複してしまっている」
「店を閉店したためGoogleマイビジネスの情報を削除したい」
このような場合、早めに情報を削除しないとユーザーに混乱を招き、企業の信頼を落としてしまう可能性があります。
そこで、この記事では
●Googleマイビジネスで店舗情報を削除・閉業にする方法
●Googleマップから削除する方法
●削除するときの注意点
●投稿された口コミを削除する方法
について詳しく解説していきます。
適切に対処してユーザーを混乱させないようにしましょう。
Googleマイビジネスの店舗情報を削除する方法
Googleマイビジネスで店舗情報を削除するには以下の2つのステップが必要です。
①管理画面から店舗情報を削除
②Google マップから、情報の削除のリクエスト
それぞれ分けて解説していきます。
ステップ①Googleマイビジネスの管理画面から削除する方法
まず最初にGoogleマイビジネスの管理画面から店舗情報を削除する方法について解説していきます。
①Googleマイビジネス管理画面にログインする
もしオーナー確認が済んでいない場合は、Googleマイビジネスのオーナーとは?登録・確認方法を徹底解説を参考にオーナー確認を済ませておきましょう。
②左メニューの「情報」を選択し、右側にある「リスティング削除」を選択
③確認画面が出るので問題なければ右下の「削除」を選択
これで削除は完了です。
ステップ②Googleマップから削除する方法
先ほど紹介した方法だけではGoogleマップの情報は削除されません。そのため、Googleマップでも同様に削除の手続きを進める必要があります。
また、オーナー権限を持っていないビジネスを削除したい場合(前に入っていた店の情報が登録されているなど)にもこの方法で解決することができます。
①Googleマップで削除したいビジネスを検索
②ビジネス情報を下にスクロールして、「情報の修正を提案」をクリック
③「休業とする、または削除する」を選択
④閉業または削除のマークをつける理由をプルダウンから選択し、理由がわかる写真を追加して「送信」をクリック
これで削除の申請が完了です。
送信したリクエストの内容をもとにGoogleが審査して承認されれば削除が完了となります。
削除せずに閉業にする方法
削除ではなく閉業にする方法もあります。
①Googleマイビジネスの管理画面にログイン
②左メニューから「情報」を選択し、右側にある「閉業マークを付ける」を選択
③「休業または閉業マークを付ける」を選択
これで完了です。
削除と閉業の違い
削除の場合は、オーナー権限がなくなりますが、閉業の場合はオーナ権限を保持したままになります。また、閉業であれば簡単に再開することが可能です。
再開する可能性がある場合は「閉業」再開する可能性がなく、完全に表示しないようにしたい場合は「削除」を選ぶと良いでしょう。
Googleマイビジネス削除の注意点
次にGoogleマイビジネスを削除する際の注意点を解説していきます。
注意点①Googleマイビジネスの削除をしてもGoogleマップの情報は削除されない
Googleマイビジネスの情報を削除しただけではGoogleマップには情報が残ってしまいます。
リスティングの削除を行った上で、Googleマップ上での削除リクエストもあわせて行うようにしましょう。
また、Googleマップからの削除リクエストを行うとすぐに削除されるわけではなく「Google側でリクエストを確認して、内容に相違がなければ削除」という流れになるため、削除に時間がかかる可能性があることを理解しておきましょう。
注意点②一旦Googleマイビジネスの削除をしたらデータは元に戻せない
リスティングの削除を行うと、Googleマイビジネスのデータが全て削除されます。今まで投稿してきた内容や口コミの情報も全てなくなります。
これらは集客につながる大切な情報です。移転などの場合は、住所を変更すればこれまでの情報を引き続き活用することができます。
本当に削除しても問題ないかをしっかりと確認するようにしましょう。
注意点③Googleマイビジネスの削除ができるのはオーナーのみ
リスティングの削除はオーナー権限を持つユーザーのみです。もしオーナー権限を持っていない場合は、Googleマップから「情報の修正を提案」を送ることで対応できますが、承認されなければ削除をすることができません。
オーナー権限を誰が持っているかわからない場合はGoogleマイビジネスのオーナーとは?登録・確認方法を徹底解説を参考にオーナー権限を取得しましょう。
Googleマイビジネスに投稿されたクチコミを削除する方法
Googleマイビジネスに投稿された口コミは基本的に削除することはできません。
しかし、Googleのポリシーに違反している口コミの場合は、申請を出して承認されれば削除することができます。
また、削除できない口コミの場合でも適切に対処することで、企業の評判や店舗の評価を下げるのを防ぐことができます。
詳しくはGoogleマイビジネスの悪い口コミ削除法とできない場合の対処法で詳しく解説しています。
Googleマイビジネスを削除して適切な情報を提供しよう
「自店舗の情報が2つあり重複している」
「閉店したのに営業中になっている」
などの状態だと、ユーザーからの信頼を落とすことになりかねません。削除と閉業の違いをしっかり理解して適切な対応をしましょう。
口コミや今までの投稿は貴重な財産となる情報です。「もしかしたら再開するかも」「移転するだけ」といった場合は、削除せずに閉業や住所の変更で対応して情報を生かして集客につなげていきましょう。
適切な情報発信でユーザーからの信頼を獲得していきましょう。
Googleマイビジネスの投稿機能とは?活用方法・注意点を解説
Googleマイビジネスの投稿機能は有効活用することで集客に活かすことができる機能です。しかし活用には注意点やポイントがあります。この記事では「Googleマイビジネスの投稿とは」「投稿機能の有効活用方法」「注意点」を解説します。
Googleマイビジネスの写真を登録するメリット|追加・削除方法
Googleマイビジネスの写真の登録には様々なメリットがあります。うまく活用すると顧客にアプローチして集客につなげることができます。この記事ではGoogleマイビジネスで写真を追加する方法や削除する方法を解説していきます。
Googleマイビジネスでテイクアウト・デリバリーの売上UP方法
Googleマイビジネスはうまく活用することでテイクアウトやデリバリーのアップにつなげることができます。この記事ではGoogleマイビジネスで「テイクアウト・デリバリーの項目を追加する方法」「注文を増やす方法」などを解説していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【解説】Googleマイビジネスの店舗情報を削除する方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-delete/
記事タイトル【解説】Googleマイビジネスの店舗情報を削除する方法と注意点
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-my-business-delete/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
無料でできるWebマーケティング11選 <MIDORIBON>
Webマーケティングに取り組もうとしている方に向けて、無料で利用できるWebマーケティングに役立つツールを9つ集めました。ツールの始め方からWebマーケティングに利用するメリット、実践的な活用方法まで解説します。
コストをかけずにまずはWebマーケティングに取り組んでみたい思いの方にぴったりの一冊です。