タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogle Meetでマイクが使えない!マイクトラブルの対処法を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-meet-mike-not-working/
記事タイトルGoogle Meetでマイクが使えない!マイクトラブルの対処法を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-meet-mike-not-working/
POINTざっくりいうと
Google Meetでマイクが使えない時の原因とその対処法
Google Meetでマイク機能を使う際に気を付けるべきポイント
Google Meetでマイクが使えなくなってしまったことがあるという方はいるのではないでしょうか。
会社の大事な会議の際、相手に自分の声が届かなくなることは困りますよね。
今回は、マイクが使えない原因やその対処法について解説します。
PCなどのデバイスの設定で声が聞こえなくなっているなどの可能性もあるので、原因からしっかりと理解していきましょう。
Google Meetでマイクが使えない時の原因とその対処法
Google Meetでマイクが使えない原因としてはPCなどのデバイスの設定や故障、Google Meet側の設定など、さまざまなものが考えられます。
原因によって対処法が変わってくるので、まずは自分のマイクが使えていない原因を探しましょう。
PCのマイク音量がオフになっていないかなど、設定を確認する
PCのマイク音量が0 またはオフになっていると、どんな対処法を試しても相手に自分の声が聞こえるようにはなりません。
そのため、まずはPCのマイク音量を確認するようにしましょう。
【Mac版】マイク音量を確認する方法
Macでマイク音量を確認するには、
・Macの画面左上のアップルメニューをクリックし、「システム環境設定」をクリックする
・「サウンド」をクリックする
・「入力」のタブを開くとマイクのリストが表示されるため、「内蔵」をクリックする
・声を出しながら「入力音量」を調整する
以上で完了です。
音量を調整する際は、「入力レベル」を確認しながら「入力音量」を下げたり上げたりします。
「入力レベル」が高い場合は「入力音量」を左に下げ、低い場合は右に上げましょう。
【Windows版】マイク音量を確認する方法
Windowsでマイク音量を確認するには、
・画面左下の検索バーに「サウンド」と入力し、「サウンドの設定」をクリックする
・入力デバイスを確認し、マイクに向かって声を出してインジケーターが動くか確認する
・インジケーターが動かなかった場合は「デバイスのプロパティ」をクリックし、ボリュームが0になっていないか確認する
・ボリュームが0の場合はスライダーを動かして音量を上げる
以上で完了です。
PCにそもそもマイク機能がない場合がある
デバイスによっては、そもそもマイク機能がついていないものもあります。
まずは、自分の使っているデバイスにマイク機能がついているのか確認しましょう。
PCに不具合が生じている場合がある
PCの更新などをおこなっていないと、マイク機能を正常に使うことができない可能性があります。
そのため、更新やアップデートがきちんとされており最新のバージョンになっているかどうか確認しましょう。
Google Meetでマイク設定がされているか確認する
Google Meetでのマイク設定がされていない場合も、自分の声が相手に聞こえなくなってしまいます。
Google Meetでのマイク設定を確認するには、
・会議中に画像赤枠部分をクリックし、設定をクリックする
・使用中のマイクが表示されるため、会議で利用するマイクか確認する
以上で完了です。
Google Meetブラウザ版やアプリ版でミュートにしていないか確認する
Google Meetでの会議中にミュートにしていることも考えられます。
会議中に、
このように白く表示されている場合はマイクがオンになっています。
反対に、赤く表示されている場合はマイクがオフになっています。
マイクのオンとオフを切り替えるにはマイクのアイコンをクリックすればできるので、会議中に自分の声が届いていない場合は確認してみましょう。
Google Meetで一度マイクをオフにしてからオンにする
会議中にマイクがミュートになっていなくても、相手に声が聞こえていない場合もあります。
そのような時は、一度マイクをミュートにしてから再度マイクをオンにしてみることをおすすめします。
再度マイクをオンにすることで、マイクが正常に使えるようになるでしょう。
Google Chrome側がマイクをブロックしている可能性がある
Google Meetで会議中に、「マイクがブロックされています」と表示されてしまいマイクが使えない場合があります。
これは、Google Meetのマイク権限をGoogle Chromeのブラウザが無効にすることで発生してしまっています。
このような場合は設定からマイク権限を有効にすることで解決します。
設定からマイク権限を有効にする方法
マイク権限を有効にするには、まずGoogle Chromeウィンドウの右上に表示されているメニューボタンをクリックし、「設定」をクリックします。
設定画面が表示されるので、「プライバシーとセキュリティ」をクリックし「サイトの設定」をクリックします。
権限が表示されたら「マイク」をクリックし、右画像の右下の赤枠部分に表示されている「▶︎」をクリックします。
そして権限設定画面でマイクのプルダウンメニューから「許可」をクリックします。
以上で完了になります。
また、Google Meetにアクセスして画像左上の赤枠部分をクリックして「マイク」の部分を有効にする方法もあります。
この方法は2ステップでマイクの設定ができるのでおすすめです。
Wi-Fiを繋ぎ直す
Google Meetでマイク機能が使えないことには、Wi-Fiとの関係もあります。
ネットワークに不具合が生じていると、マイク機能が使えません。
そのため、一度Wi-Fiを切ってから再度繋ぎ直すことで相手に自分の声が届くようになります。
他のオンライン会議ツールとGoogle Meetを同時に開いている
ZoomやSkypeなどの他のオンライン会議ツールを開いているとそのツールでマイクが使われてしまい、Google Meetでマイクが使えないことがあります。
そのためオンライン会議をおこなう際は、なるべく他のオンライン会議ツールを閉じてからGoogle Meetを始めるようにしましょう。
他の参加者のスピーカーがオフになっている可能性がある
何をしても自分の声が相手に届かないという場合は、相手のスピーカーがオフになっている可能性があります。
会議中、スピーカーがオフになっているにもかかわらず発話者側の原因だと考えてしまう場合もあり得ます。
そのため全ての対処法を試しても自分の声が相手に聞こえていない場合は、他の参加者に自身のスピーカーがオフになっていないか確認してもらうようにしましょう。
Google Meetでマイク機能を使う際に気を付けるべきポイント
Google Meetでの会議の際、マイク機能を使うに当たって気を付けるべきポイントを解説します。
周囲の環境や音の大きさなどによっては、他の参加者が会話を聞き取りにくかったり、円滑な会議が行えない可能性もあるので意識しておいた方が良いでしょう。
自分が発言しなければならない会議の場合は静かな場所から参加する
会議で自分が発言することが分かっている場合は、周りの雑音が入らない静かな場所から参加する必要があります。
周囲のうるさい音も入ってしまうと、他の参加者はあなたの声を聞くことが難しくなってしまいます。
また、会議に集中できずにストレスにもなってしまいます。
そのため事前に自分が発言することが分かっている場合は自分の部屋や会議に適している施設など、マイク機能を使っても周りに迷惑がかからない場所に移動するようにしましょう。
事前にマイクの設定を確認しておく
会議中、エコーが発生してしまうことなどもあります。
そのため会議が始まる前にマイクの設定をしておき、きちんと相手に自分の声が届くか確認しておきましょう。
出先などの騒がしい場所からの参加の場合はミュートにする
人通りの多い場所など騒がしい場所からやむを得ず参加しなければならない場合は、ミュートにするようにしましょう。
自分が発言しない会議やあまり発言しない会議の場合は、その理由を主催者に伝えて会議中はミュートにしておくことをおすすめします。
まとめ
無料でも使えるGoogle Meetには、マイク機能が付いています。
自由にマイクをオンとオフに切り替えることができますが、マイクが使えない原因としてPCのマイク音量がオフになっている、PCにマイク機能が付いていない、PCやネットワークに不具合が生じている、Google Meetでマイクがブロックされている、ミュートにされている、他のオンライン会議ツールを同時に開いているといったことなどが挙げられます。
また、相手のスピーカーがオフになっているだけの可能性もあり得ます。
PCやGoogle Meetのマイク設定、そしてネット環境の確認をすることでマイクが使えるようになるでしょう。
他のオンライン会議ツールの消し忘れもないかなど、一度確認してみましょう。
そしてGoogle Meetでマイク機能を使う際は騒がしくない場所からの参加を心がけたりマイクがきちんと使えるかどうか確認したり、事前の準備が必要になります。
他の参加者に迷惑をかけないよう、オンライン会議上のマナーを守って快適に会議を進めていきましょう。
Googleフォームをアカウントなしで利用する方法、注意点
Googleアカウントを持っていない方や自分のアカウントを使いたくない場合、どのようにGoogleフォームを使えば良いか解説します。
Googleフォームにログイン無しで回答することはできる?設定方法を解説
Googleフォームにログインせずに回答するために必要な設定の方法を解説します。
Googleフォームは後から編集できる?回答後や公開後について解説
Googleフォームの回答を後から変更する方法や、質問を変更する方法を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogle Meetでマイクが使えない!マイクトラブルの対処法を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-meet-mike-not-working/
記事タイトルGoogle Meetでマイクが使えない!マイクトラブルの対処法を解説
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-meet-mike-not-working/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。