閉じる

Google Meetでカメラが映らない!対処法について徹底解説

Google Meetは企業の方や学校関係者の方など多くの人に利用されています。 しかし、カメラが映らなくなってしまったことがあるという人もいるのではないでしょうか。 どうすればGoogle Meetできちんとカメラが使えるのか、原因とともに対処法を解説します。

カテゴリ: GoogleMeet

Google MeetはGoogleの提供する他のツールと連携がしやすく、セキュリティ面でも安心なため多くの人々が利用しています。

しかし、Google Meetを利用していてカメラが映らなくなってしまったという人もいるでしょう。

今回は、カメラが映らなくなった原因やその対処法について解説していきます。
原因と対処法を理解し、快適にオンライン会議を進めていきましょう。

Google Meetでカメラが映らない原因

Google Meetでカメラが映らない原因としては、
・Google Meetでカメラがオフになっている
・Google Meetによるカメラへのプライバシー設定、アクセスがブロックされている
・カメラが故障している
・PCにカメラが搭載されていない
・更新されていない
などが挙げられます。

以上のことが当てはまっていないか、まずは一度よく確認しましょう。

Google Meetでカメラが映らない時の対処法

Google Meetでカメラが映るようにする方法について解説します。

カメラが映らない場合にはバグなども含め様々な状態があると思われます。 いくつか方法を試すことで解消できるしょう。

Google Meetでカメラをオンにする

Google Meetでカメラがオフになっているのに気が付かない人は意外といます。
会議に参加した際、自分でカメラをオフにしていないか確認しましょう。

カメラのオンとオフの見分け方については、

赤枠の部分が画像のようになっていた場合ではカメラがオフになっています。
オンにしたい場合は赤枠の部分をクリックしてオンにしましょう。

カメラへのプライバシー設定を確認する

MacでGoogle Chromeアプリを使うことによって、Google Meetでカメラが映らないことがあるようです。

macOSの設定を確認するには、
・「Apple」メニューを開き、「システム環境設定」をクリックする
・「セキュリティとプライバシー」をクリックする
・「プライバシー」をクリックし、画像赤枠の「カメラ」をクリックしてGoogle Chrome の左にあるチェックボックスが有効になっているか確認する

有効になっていればカメラが映るようになるでしょう。

カメラが故障していないか確認する

PCにカメラが付いている場合は、カメラの横にあるカメラインジケーターライトがついておりカメラが動作しているように見えても他の参加者にあなたが表示されていないことがあります。

このような場合は、一度PCを再起動することで直ることも考えられるので再起動してみましょう。

更新する

PCやGoogle Chromeが最新のものになっていないと、カメラが映らない場合があります。

Google Chromeを最新バージョンにするには、
・Google Chromを起動し、ブラウザツールバーにあるChromeメニューをクリックする
・「ヘルプ」をクリックし、「Google Chromeについて」を選択する
・現在のバージョンが表示され、最新バージョンでなかった場合は「再起動」をクリックし て更新する
「Chromeは最新の状態です」と表示されれば完了です。

他のアプリを開いていないか確認する

Zoomのような他のオンライン会議ツールなどを開いていると、Google Meetのカメラ機能が使えないことがあります。

他の会議ツールを開いていないかよく確認し、Google Meetを始めるようにしましょう。

ウェブブラウザを再起動する

プライバシー設定やカメラの故障、更新などをしてもカメラが映らない場合は一度ウェブブラウザを再起動してみましょう。

Google Meetを一度閉じ、少し時間を置いてから再度開くことで解消できるかもしれません。

Google Meetでカメラを利用する時の注意点

Google Meetでカメラを利用するには気を付けるべきことがあります。
カメラを利用する際は以下のことをきちんと意識して会議に臨みましょう。

背景を設定する

カメラをオンにして会議をおこなう際は対面の場合と同様に、相手に見られていることを意識して会議に参加する必要があります。

他の参加者が会議に集中できるよう背景を設定する気遣いができるとよいでしょう。

例えば自宅や外出先のカフェなどから参加する場合は、自分の後ろに家具があったり人が通っていたりすると他の参加者の集中力が切れてしまうことがあります。

また、自宅から参加する際に家の中をあまり見られたくないという場合にも背景を設定することはおすすめです。

自分が会議に集中できるようにするためにも、背景をぼかしたりバーチャル背景を設定しておくとよいでしょう。

外出先で会議に参加する際は充電をしておく

カメラをオンにすることは、オフにする場合よりも充電の減りが早いです。

そのため外出先から会議をおこなう場合は充電を満タンにしてから参加し、途中で退出せずに相手に迷惑をかけないようにしましょう。

電波のよい場所でカメラをオンにする

電波の弱い場所ではカメラがオフの場合だとスムーズに会議を進められるにもかかわらず、オンにすることで会議を中断させてしまい相手に迷惑をかけてしまうことがあります。

そのため事前にカメラをオンにする必要があるか確認し、Wi-Fi環境下で参加するなどネット環境を整えておきましょう。

まとめ

Google Meetのカメラ機能は、Google Meetでカメラへのプライバシー設定やアクセスがブロックされていることや更新されていないことが原因で使えないことがあります。

その他にもカメラのオンとオフの切り替え方法が分からずカメラ機能を使えていない場合や、他のオンライン会議ツールを開いていることが原因の場合もあります。

何故カメラが映らないのか原因を把握し、対処できるようにしましょう。

また、カメラ機能を使う際は背景を設定したり電波のよい場所で会議をおこなうなど、マナーを守ってオンライン会議を進めましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。