閉じる

Googleカレンダーのアイコン表示を変える方法|活用法も紹介

Googleカレンダーに必要な情報を簡易的に表示することができる「アイコン機能」の存在をご存じでしょうか。今回は、そんな普段のスケジュール管理が非常に楽に行うことができるようになるGoogleカレンダーのアイコン機能のつか方を解説します。

カテゴリ: Googleカレンダー

Googleカレンダーのアイコン機能をご存じでしょうか。

この機能を使うと普段のスケジュール管理が格段に効率化を行うことが可能です。
また、これまで紙のカレンダーを使っていた方にとっては同じように使うことができるよう になります。

今回はそんなGoogleカレンダーのアイコン機能について詳しく解説します。

Googleカレンダーのアイコン表示とは

Googleカレンダーにはアイコン表示機能が搭載されています。
この機能を使うとカレンダーの中に「天気」「六曜」など必要な情報を簡易的に表示させることができます

ここではそんなGoogleカレンダーにアイコン表示をさせる方法を紹介します。
効率的にGoogleカレンダーを活用する方法を身につけましょう。

天気を表示させる

Googleカレンダーに天気を表示させる場合は、iCal週間天気予報を利用します。

iCal週間天気予報のページへアクセスし、自分の地域のURLを取得します。

Googleカレンダーの「他のカレンダー」内の「カレンダーを追加」から、「URLで追加」で取得したURLを入力します。

この操作のみでGoogleカレンダー上で天気の表示を行うことができるようになります。

また、当日の天気だけでなく天気予報も表示されるためスケジュール立てにも非常に役立ちます。

六曜を表示させる

六曜とは、古来より日本で用いられている暦で先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つで構成されています。

「結婚式は大安に行うとよい」「友引に葬式を行うことは避けた方がよい」なそ、冠婚葬祭において耳にした方も多いのでは無いでしょうか。

六曜は紙のカレンダー帳などにも用いられており、従来のカレンダーと同じように使いたいと考える方にピッタリの機能です。

クイック返信を行う

Googleカレンダーでは「クイック返信」を行うことができます。

クイック返信とは、あらかじめ用意していた返信文を選択することでレスポンスよく返信する方法です。

GmailとGoogleカレンダーを連携させてカレンダーからすぐに返信を返すことができるようになります。

事前にGoogleカレンダーの「設定」にある「全般」、「クイック返信」において返信する提携文を登録しておきます。

Googleカレンダーでクイック返信を行うためには画面右上の「その他アイコン」から「ゲストにメールを送信」を選択するだけで送ることができます。

Googleカレンダーのアイコンを使う際に気をつけること

Googleカレンダーでアイコンを使うと非常に便利ですが、いくつかの点に気をつけなければ効率的に使うことができなくなってしまうこともあります。

そこで、ここではGoogleカレンダーのアイコンを使う際の注意点を解説します。

リンク切れによって機能が使えなくなる場合がある

Googleカレンダーのアイコンはリンクを記載することで使用可能になります。

そのため、拡張したリンクが何らかの理由で無効になってしまうと使えなくなってしまうことがあります。

また、表示されなくなってしまうと焦ることがありますが、リンク切れ以外にも「チェックマーク」を外してしまっていることが原因である場合もあります。

「つい最近までは表示されていたはずが急に表示されなくなった」といった場合は焦らず、まずはチェックマークの確認を行いましょう。

Googleカレンダーが正しく表示されない場合の対処法はこちらの記事をご覧ください。

▶Googleカレンダーが表示されない!対処法を解説

デバイスの設定に依存する場合がある

デバイスの設定によって、アイコンの表示がされない場合があります。

特に、リンクへの遷移が制限されている場合はうまく表示されずにエラーとなってしまうことがあります。

チェックマークやリンク切れが確認されなかった場合はデバイスの設定を確認してみましょう。

アカウントの公私使い分けを徹底する

Googleカレンダーは便利な機能を無料で使うことができるため、ビジネスの場だけでなくプライベートで使う方も多いです。

ただし、ビジネスのアカウントとプライベートのアカウントを同じように使ってしまうと、誤って情報を漏洩させてしまうことがあります。

特に、アイコン機能は便利であるため、複数のアカウントで使用されることも多いのでは無いでしょうか。

アカウントの違いをカレンダーを最初に開いた画面で見分ける方も多いと思いますが、アイコンを使用していると見分けづらくなってしまいます。

色を変更するなどの工夫をして区別がつきやすくなるようにしましょう。

Googleカレンダーにアイコン機能は簡単に搭載できる!見分けやすくなるように工夫しよう

Googleカレンダーではアイコンを簡単につけることができます。

ただし、Googleカレンダーは便利であるがゆえに公私の区別をつけ忘れて使用してしまうことがあります。

公私混同は情報漏洩に繋がってしまう行為であり注意が必要です。
アイコンを変えることでログインしているアカウントを判別しやすくなります。

アイコン機能を活用してGoogleカレンダーをより効率的に活用しましょう!

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。