タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleカレンダーで祝日を表示する方法をわかりやすく解説!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-calendar-holidays/
記事タイトルGoogleカレンダーで祝日を表示する方法をわかりやすく解説!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-calendar-holidays/
POINTざっくりいうと
Googleカレンダーに祝日を表示させることはできる?
Googleカレンダーに祝日を表示させるには(PC版)
Googleカレンダーに祝日を表示させるには(スマホ・タブレット版)
Googleカレンダーは、スケジュール管理を容易に行うことができるためビジネスだけでなく、プライベートの場においても活用される機会が増えています。
実際に、普段のスケジュール管理で活用しているという方も多いのではないでしょうか。
スケジュール管理を行う際は、土日などの決まった休日だけでなく、祝日など不定期な休日を考慮しなくてはならない場合もあります。
そんな時「祝日を一目でわかるようにできたら良いのに」「会社独自の休暇日も把握しておきたい」と考えることがあるのではないでしょうか。
Googleカレンダーでは祝日だけでなく、定休日など任意の休日を設定して表示させることも可能です。
この記事では、そんなGoogleカレンダーの祝日の表示方法を解説します。
Googleカレンダーに祝日を表示させることはできる?
Googleカレンダーは祝日を表示させることができます。
スケジュール管理をする際に、祝日や会社の定休日などを考慮していないと再びスケジューリングが必要になることがあります。
祝日や休日を予定と一緒にスケジュールの表示ができるようになります。
ここでは、日本以外の祝日や他のイベントについても解説します。
日本以外の国の祝日や宗教上の祝日、スポーツのイベント予定も表示できる
Googleカレンダーでは、日本以外の国の祝日や宗教上の祝日を表示させることもできます。
海外にいる方とオンラインミーティングを行う際など、休みの日を考慮する必要がある際はこうした機能を効果的に使用できます。
また、Googleカレンダーはこうした表示を即座に表示/非表示に変更することが容易なため、非常に便利な使い方ができる機能です。
会社の定休日や独自の休暇など、カスタマイズした予定を表示させることも可能です。
他のカレンダーを共有させて表示させる方法について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
▶Googleカレンダーを共有する方法|上手な使い方や注意点を徹底解説
Googleカレンダーに祝日を表示させるには(PC版)
ここでは、Googleカレンダーに祝日を表示させる方法を解説します。
①他のカレンダーの隣の+ボタンをクリックして現れる「関心のあるカレンダーを探す」をクリックする
まず、Googleカレンダーの左側に表示される「他のカレンダー」へ移動しましょう。
「他のカレンダー」の+マークをクリックします。
+マークをクリックすると表示される「関心のあるカレンダーを探す」を選択します。
「祝日」の中から日本の祝日にチェックを入れましょう。
また、この画面では日本以外の国の祝日を選択することもできます。
②表示させたい祝日にチェックを入れる
Googleカレンダー画面に戻って、表示させたいカレンダーにチェックを入れます。
この画面では「会社の定休日」「独自の休暇」などカスタムしたものも選択できます。
Googleカレンダーではカレンダーのテーマの左にあるチェックボタンを選択することで表示させることができます。
Googleカレンダーに祝日を表示させるには(スマホ・タブレット版)
ここでは、スマホ・タブレット版のGoogleカレンダーに祝日を表示させる方法を解説します。
①左上のハンバーガーバーをタップする
Googleカレンダーを開いた際に左上に出てくるメニューバーをタップします。
②「設定」をタップし「祝日」の中から表示させたい祝日をタップする
表示されるカレンダーの中から「祝日」を選んでチェックをします。
まとめ
Googleカレンダーの祝日表示機能を使うとより円滑なスケジュール管理が可能になります。
特に、Googleカレンダーは表示/非表示を即座に変更できます。
また、共有機能を活用することで、祝日だけでなく「会社の定休日」「独自休暇」などカスタマイズした休みの情報も瞬時に把握することもできます。
Googleカレンダーの祝日表示機能を工夫して活用することでより円滑なスケジュール管理ができるように心がけましょう。
【初心者でもわかりやすい】Googleカレンダーの使い方徹底解説
この記事では、Googleカレンダーの使い方を詳しく分かりやすく解説します。
Googleカレンダーの同期機能の使い方!注意点も解説!
この記事ではGoogleカレンダーの同期機能について使い方から注意点まで解説します。
Googleスライドへ音声追加方法!配信サービスの活用も
Googleスライドに録音した音声やウェブ上の音声ファイルを追加する方法を紹介します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGoogleカレンダーで祝日を表示する方法をわかりやすく解説!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-calendar-holidays/
記事タイトルGoogleカレンダーで祝日を表示する方法をわかりやすく解説!
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-calendar-holidays/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。