タイトル・URLをコピー
記事タイトル【徹底解説】Googleアナリティクスのトラッキングコード導入方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-analytics-tracking-code/
記事タイトル【徹底解説】Googleアナリティクスのトラッキングコード導入方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-analytics-tracking-code/
POINTざっくりいうと
トラッキングコードとはなにかわかる
トラッキングコードの発行から設置する方法
アプリ用のトラッキングコードを発行し設置する方法
Googleアナリティクスを使ってトラッキングコードというものを発行し、webページに設置する必要があります。
しかし、初めてタグやトラッキングコードに触れる場合、どのようにすればいいのかわかりづらいかもしれません。
今回はトラッキングコードの導入の仕方や、稼働しているか確認する方法を、初めてwebサイト解析する人でもわかりやすいように解説していきます。
トラッキングコードとは
トラッキングコードとはGoogle アナリティクスでアクセス解析する際に必要なタグのことです。トラッキングコードを正しくサイトに設置することでサイトのアクセスデータを収集することが可能になります。
トラッキングコードの導入方法
トラッキングコードの確認と導入方法について解説していきます。
トラッキングコードの確認方法
①Googleアナリティクスにログインします。Googleアナリティクスを使用するのにはGoogleアカウントが必要です。
ログイン方法についてはこちらの記事で解説しています。
(
https://digitor.jp/textbook/analytics-login/)
②Googleアナリティクスにログインできましたら、左下の赤い淵で囲まれている「管理」をクリックします。
②プロパティの欄の「トラッキング情報」の中の「トラッキングコード」を選択します。
③ ①がトラッキングIDで②がトラッキングコードです。
トラッキングコード発行方法
次にトラッキングコードをまだ発行したことがない方に向けて、トラッキングコードを新規で発行する方法を紹介していきます。
①左下の管理をクリック
②アカウントの作成をクリック
③アカウント名を入力しチェックボックスに必要に応じてチェックをいれ「次へ」をクリック
④ウェブを選択し「次へ」をクリック
⑤計測するサイトのウェブサイト名とURLを入力。業種と国名を選択し「作成」をクリック
以上で登録完了です。先ほどのトラッキングコード確認方法の手順をおこなうとトラッキングコードを確認することができます。
トラッキングコードをサイトに設置する
トラッキングコードをwebサイトに設置しましょう。赤い淵で囲ってあるのがトラッキングコードです。トラッキングコードは「/head」の直下に書くのを推奨されています。
「/head]の直下とは最初の「/head」の下のことです
なぜ「/head」の前なのか?
Googleアナリティクスは今までトラッキングコードの改変がされて、推奨されている設置箇所も異なる時がありました。
現在は/headの直前に置くとページの読み込み同時にトラッキングコードの処理が開始され、全てのページの要素が読み込み完了していなくてもページビューをカウントできるため直前に置くことが推奨されています。
トラッキングコードは全部のページに入れる
トラッキングコードによるアクセスデータ解析の仕組みは、ブラウザでトラッキングコードを読み込むことでカウントされます。なのでwebサイトのアクセス解析をするには全てのページにトラッキングコードを入力する必要があります。
サイト作成に頻繁に使われるWordPressの場合、「header.php」というファイルにトラッキングコードを配置すれば全てのページで読み込まれて一気に全てのページにトラッキングコードが挿入されます。
WordPressなどのシステムをつかっていない場合はコピー&ペーストで全てのページに貼り付ける必要があります。
アプリにトラッキングコードを導入したい場合
webサイトだけではなくアプリにもトラッキングコードを導入することができます。
アプリにトラッキングコードを設置することで、アプリのアクセス解析することができ、例えばユーザーのGooglePlayへの流入系、新規ユーザーやリピーターの割合がわかるようになります。
アプリのトラッキングコードの取得方法
①Googleアナリティクスのホームから「管理」を選択します。
②「プロパティ」の下に表示されているプロパティ作成をクリック
SDKと言われるソフトウェアの開発に必要なツールをダウンロードするリンクを選択しダウンロードします。
ダウンロードが完了しましたら、Android/iOSアプリそれぞれにアナリティクスを追加します。
Androidアプリにアナリティクスを追加する方法
➡︎
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/android/v4/?hl=ja
iOSアプリにアナリティクスを追加する方法
➡︎
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/ios/v3/?hl=ja
Google アナリティクス トラッキングコードが正常に作動してるか確認する方法
Googleアナリティクスのトラッキングコードを導入しても、正常に動作しないと計測ができないため、トラッキングコードが作動しているか確認する方法を紹介します。
アナリティクスの設定画面から確認する
Googleアナリティクスのホームへ行き「トラッキングコードの導入方法」の項で説明したように「管理」を選択し次にプロパティの列の「トラッキング情報」を選択しその中から「トラッキングコード」を選択します。
赤渕で囲まれた「過去48時間に受信したデータはありません」となってる部分が、「過去48時間にトラフィックデーターを受信してます」変わっていることが確認できましたら正常に作動しています。
※「過去48時間にトラフィックデータを受信してます」と表示されるまで48時間ほどかかる場合があります。
リアルタイム解析で確認する
Googleアナリティクスはリアルタイムでのアクセス分析をすることができます。それを利用して自身でサイトにアクセスしアクセスがリアルタイムに反映されているか確認する事でトラッキングコードが正常に作動しているかわかります。
Google アナリティクスのホームへ行きリアルタイムを選択し概要を選択すると以下表示が見れます。正しく配置できている場合は「現在の下の数字が1」なっています。
Googleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込んでアクセス解析しよう
今回はトラッキングコードの導入方法や、トラッキングコードを使ってサイトやアプリのアクセスを解析する方法について解説しました。
トラッキングコードをwebサイトやアプリに埋め込むことでユーザーのデータを集めることができるようになります。アナリティクスの設定画面やリアルタイムの画面を活用すれば、ちゃんと動作しているかを確認することができます。
トラッキングコードは一見複雑なようにみえますが、コードをいじる必要はなくコピペだけで埋め込むことができるので、落ちついて取り組みましょう。
Googleアナリティクスのアカウント作成・削除・移行方法
Googleアナリティクスのアカウント作成方法や削除方法、実務で使える共有方法や移行方法を画像付きで丁寧に解説。初めてアカウントを作る人、操作に慣れていない人でもスムーズにアカウントを作成できます。
Googleアナリティクスで月別データを表示するレポート作成方法
Googleアナリティクスで分析した結果をまとめる際、月別にデータを比較できれば効率よく資料が作成できますが、GAのデフォルト設定では、月別にデータを確認できないのでカスタムレポートでの設定が必要です。本記事では設定・確認方法を解説します。
Googleアナリティクスのフィルタで不要なデータを除外する設定
自社サイトのアクセス数を調べる際に社員のアクセスやリファラスパムを除外することでより正確なデータを得ることができます。正確なデータを得るためには、Googleアナリティクスのフィルタ機能を活用しますので、使い方を解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトル【徹底解説】Googleアナリティクスのトラッキングコード導入方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-analytics-tracking-code/
記事タイトル【徹底解説】Googleアナリティクスのトラッキングコード導入方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/google-analytics-tracking-code/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleアナリティクス使い倒し活用術 <AKAHON>
「毎日、数値をみているけどどこをどうやって改善すれば良いのかわからない」
「Google analyticsを導入して、自社サイトのパフォーマンスを上げて欲しいといわれたけど、何をどうすればいいのかわからない」
「Web以外にも担当を兼任していて、アクセス解析に多くの時間をついやすことができない」
上記のような思いをお持ちのWeb担当者の方にはお役に立てる一冊です。
Googleアナリティクス初心者の方でも使いこなせるように、導入方法や用語、やっておきたい初期設定から具体的な活用方法まで丁寧に解説します。