タイトル・URLをコピー
記事タイトルGmailで受け取ったメールを転送する2つの方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/gmail-send-on/
記事タイトルGmailで受け取ったメールを転送する2つの方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/gmail-send-on/
POINTこの記事をざっくり言うと
メールを転送には手動で転送する方法と自動で転送する方法がある
メールの共有が目的なら手動転送が向いている
転送するメールに条件があるなら自動転送が良い
受け取ったメールを他の人に共有するためにメールを転送する方もいれば、指定したアドレスのメールボックスで確認できるよう転送設定を行いたい方もいるでしょう。
Gmailには、手動で転送する方法と自動で転送する方法があるので、
●一部のメールを転送したい→手動で転送する
●条件に合うメールを全て転送したい→自動で転送する
というのがおすすめです。
今回は、Gmailで受け取ったメールを手動で転送する方法と、自動で転送する方法を解説します。
Gmailの転送機能には自動で転送する機能と手動で転送する機能がある
そもそも、メールにおける転送とは一度受け取ったメールをさらに他の宛先に送ることをさします。
その際、Gmailでは手動で転送する方法と、自動で転送させる方法があります。
このうち、ビジネスシーンで多い「受け取ったあるメールを他の人と共有したい」という場合は手動で転送することが多いです。
自動で転送させる方法が使用されるのは、転送するメールに何らかの条件がある場合です。
例えば、決まったメールアドレスから送られてくるメールを全て転送したい場合は、自動での転送設定を行います。
状況によって適した方法は異なるので、転送をする際はより効率的な方法を選ぶようにしましょう。
受け取ったメールを手動で転送する方法
受け取ったメールを手動で転送するには、まず転送したいメールを開きます。
すると、メールの下部に「返信」「転送」というボタンがあるので、「転送」をクリック。
「転送」をクリックすると、メッセージの作成画面が表示されるので、宛先や本文を設定します。
最後に送信ボタンを押して転送が完了です。
受け取ったメールを自動で転送する方法
受け取ったメールを自動で転送するには、
①転送先のアドレスを設定する
②転送するメールの条件を指定する
という2つの作業が必要です。
①転送先のアドレスを設定する
転送先のアドレスは設定画面から設定します。
まず右上にある歯車マークをクリック。
「すべての設定を表示」をクリックします。

「メール転送とPOP/IMAP」タブを開くと、「転送:」という部分があるので、転送先のアドレスを登録していない場合は「転送先アドレスを追加」をクリックして、「転送:」の「転送先アドレスを追加」をクリック。
転送先のアドレスを入力できる画面が表示されるので、転送先に指定したいアドレスを入れて、「次へ」をクリック。
いくつか表示が出てくるので、「続行」→「OK」をクリック。
その後、転送先に指定したメールアドレス宛に確認コードが送られます。
また、画面には確認コードを入力する画面が表示されるので、手元に届いた確認コードを入力して「確認」をクリック。
これで転送先の設定は完了です。
転送先はいくつか設定することができるので、複数ある場合はまとめて設定しておくとフィルタを設定する際とても楽です。
②転送するメールの条件を指定する
転送先の設定が完了したら、どのメールを自動で転送するか設定します。
まず、画面上部の検索バー横のアイコンをクリック。
下記のように詳細検索ができる画面が表示されるので、転送したいメールの条件が決まっている場合はアドレスやキーワードを入力します。
今回は決まったアドレスから送られてくるメールを転送したいという設定で進めるため、「From」にメールアドレスを入力しています。
条件を指定したら、「フィルタを作成」をクリック。
すると、指定したメールを受信した際どのようなアクションを起こすかを設定する画面が表示されます。
転送する場合は上から5つの目の「転送する」にチェックを入れましょう。
すでに転送先のメールアドレスを登録している場合、プルダウンリストで転送先のメールアドレスが選べます。転送先のアドレスを選んだら、「フィルタを作成」で完了です。
まとめ
Gmailでメールを転送する場合、
●手動で転送する方法
●自動で転送する方法
の2種類があります。
転送するメールの条件が決まっている場合は自動で転送する方法が手間なく転送できますが、特に条件がない場合は1通つづ転送できる手動で転送する方法が良いです。
ぜひ、Gmailでメールを転送する機会がある場合は今回の記事を参考にしてみてください。
【初心者向け】Gmailとは何か?利用する8つのメリットや注意点を解説
Gmailを利用するメリットと利用時の注意点を解説します。
【テンプレ雛形あり】Gmailで署名を作成する方法(基礎から応用まで)
Gmailの署名の設定方法やテンプレートを解説します。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。
この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします
minweb編集部(株)セルリア
”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。
タイトル・URLをコピー
記事タイトルGmailで受け取ったメールを転送する2つの方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/gmail-send-on/
記事タイトルGmailで受け取ったメールを転送する2つの方法
記事URLhttps://digitor.jp/textbook/gmail-send-on/
こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料
Googleサーチコンソール使い倒し活用術 <AOHON>
Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。
サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。