閉じる

Facebookビジネスマネージャを導入するメリットと導入方法

Facebookの個人アカウントの商用利用は規約によって禁止されています。 ビジネス用のアカウントを作り、しっかりした運営を行う上で必須なツールの1つがFacebookビジネスマネージャです。

カテゴリ: Facebook

Facebookビジネスマネージャは、複数の広告を管理する代理店や企業であればほとんどの企業が導入しているツールです。 このツールを使いこなすことで1つのツールで複数の広告や、Facebook広告のインハウス運用で負担がかかっている担当者の作業効率の向上が望めます。 Facebookビジネスマネージャの導入方法や、効率的な扱い方をご紹介します。

Facebookビジネスマネージャとは

読んで字のごとく、SNSをビジネス目的で管理・投稿などができるようになるツールです。 審査はなく、個人、法人問わず誰でも簡単にFacebookビジネスマネージャを無料で使用することができます。

FacebookとInstagramのアカウントを連携させて 使えば両方のアカウントを別々に更新する時間が効率化される他、複数の広告を管理する際にわざわざ別アカウントに入り直さなければならない手間が削減でき、さらに複数人で管理できるためSNSをビジネスに利用するためのこれ以上ない管理ツールです。

広告アカウントやFacebookページを一括管理できるだけでなく、Instagramのプロアカウントと紐付け、Instagramのショッピング機能を利用することも可能です。

こんな人におすすめ

Facebookビジネスマネージャは誰でも簡単に、しかも無料で使用することができますが、目的に沿った使い方を行うことでさらに効果的にSNSの運用を行うことができます。 FacebookやInstagramでマーケティングを行なっている担当者が1人でもいれば、導入することをおすすめします。

また、アナリストや決済者、広告管理者など多くのユーザーが参加している場合でも、それぞれが必要な機能を使用できる設定が可能なので、お互いの管理領域に干渉されず作業の効率化が期待できます。 Facebookビジネスマネージャができることは下記の通りです。

FacebookとInstagramを連携させている人

FacebookとInstagramを連携させている場合、両方の広告の紐付けや複数人での管理が可能になるので、企業での管理、運用が効率よく行えます。 Facebookに紐付けられるInstagramのビジネスアカウント1つまでで、すでに紐づけている場合はFacebookページとInstagramビジネスアカウントの両方をFacebookビジネスマネージャに追加する必要があります。

また、FacebookとInstagramの連携によってInstagramのショッピング機能が使用できるようになります。 この機能は画像や動画がメインコンテンツであるInstagramの運用において利益に直結する非常に便利な機能です。 多くのファッションブランドや化粧品メーカーがこの機能を有効に活用して実績を出しています。

ビジネスとプライベートを分けたい人

Facebookページの管理の共有を名前で行う場合、既存の管理者と友人関係にないと追加することはできませんでした。 メールアドレスで追加することも可能ですが、Facebookに登録した個人的なメールアドレスを開示しなければならないデメリットがあります。 Facebookビジネスマネージャを導入する条件として、自身のFacebook個人アカウントが必要ですが、個人の投稿やプロフィールなどの情報が他の管理者やユーザーに閲覧されることはありません。

また、今までは広告の管理の為に企業のクレジットカードを使用する際、個人アカウントでの登録やメールアドレスの登録など、セキュリティの信頼性は高くありませんでした。 このFacebookビジネスマネージャを導入することで、企業のクレジットカードを使用した複数の広告の運用によるFacebookのアカウントの停止を防げます。

FacebookとInstagramで広告を出稿したい人

Facebookビジネスマネージャを使用しない場合でも、複数人でFacebookの管理者となり広告の出稿を行うこと自体は可能です。 上記の方法では、複数の広告を管理する場合に管理、編集したい広告のアカウントにその都度ログインしなければならない手間が発生します。 複数の広告アカウントを一括で管理できるFacebookビジネスマネージャなら1度のログインのみで複数の広告アカウントを管理できる為、様々な広告アカウントを運用するのは非常に便利です。

また、他者が管理する広告のデータの閲覧や管理をリクエストして、管理者がそれを承認することによって自身のFacebookビジネスマネージャにその広告を追加することも可能です。 一括で管理できることによって広告毎の成果やCVなどのデータの管理が一律で行えます。

複数でFacebookを管理している人や企業

企業内や外部アナリストなど、企業でFacebookなどのSNSを運用している場合は複数人がSNSを管理するのが一般的ですが、Facebookビジネスマネージャはユーザーを追加する際にそのユーザーがどこまで閲覧、編集できるのかの権限を細かく設定し付与することができます。

広告アカウントやカタログ、Facebookページを安全に管理することが可能です。

Facebookビジネスマネージャのアカウント作成方法

Facebookビジネスマネージャのアカウント作成手順を解説します。 広告の管理などの機能が使いやすい状態までを解説するので、後述の用意するものを揃えてから行うとよりスムーズです。

また、Instagramのショッピング機能に必須なカタログ機能の登録方法や紐付け方も、広告を出稿する際に非常に便利なので行なっておきましょう。

用意する物

Facebookビジネスマネージャのアカウントを作成する場合、必要なものは以下の4つです。

・Facebook個人アカウント ・Facebookページ ・広告アカウント ・Instagramプロアカウント

Instagramのアカウントはプロアカウントでなくても連携は可能ですが、個人アカウントだと広告の出稿ができません。 また、商品を登録してInstagramのショッピング機能を使いたい場合は ▷Facebookカタログマネージャ にアクセスして、右上の「アカウントを作成」をクリックします。からカタログを作成しておきます。

この作業はFacebookビジネスマネージャのアカウント作成後でも可能です。

誰かのビジネスマネージャに参加する場合

自身のアカウントではなく別の人間の既存アカウントに参加する場合は自身の個人アカウントのみで参加可能です。

アカウントを作成をクリックして項目を入力する

Facebookビジネスマネージャは項目を入力するだけで簡単にアカウントを作成することができます。 アカウント作成は以下の手順で行います。

①▷ business.facebook.com にアクセスして、右上の「アカウントを作成」をクリックします。

②必須項目を入力していきます。 ここで入力した内容は後に変更可能です。

・ビジネスおよびアカウントの名前

ここで設定された名前がFacebookビジネスマネージャ上に表示されます。 企業名やプロジェクトの名前などのわかりやすい名前を設定しましょう。

・あなたの名前

自身の名前を入力します。 Facebookの個人アカウントと同じ必要はありません。 プロジェクトや企業内での役割などを含めた、他の管理者が見た時にわかりやすい名前を入力します。 苗字と名前の間など、どこかに半角スペースを追加しないとエラーが出るので注意してください。 エラーが出る場合、入力項目の右側にエラーの記号が表示されます。

・仕事用メールアドレスの入力

仕事用のメールアドレスを入力します。 広告の配信などに行われる審査の結果等の情報が届くため、自身が使用可能でよく目を通すメールアドレスを設定しておきましょう。 「あなたの名前」と同様にFacebookの個人アカウントと同様のメールアドレスにする必要はありません。

③ビジネスに関する情報を入力する

自身のビジネスの拠点やWebサイトなどの情報を入力します。 全て入力し終わったら右下の送信ボタンをクリックすると先ほど入力したメールアドレスに認証メールが送信されるので、認証をクリックします。

以上でアカウントの設定は完了です。

Facebookページに紐付ける

Facebookで広告を始めるにはFacebookビジネスマネージャだけではなく、自身のFacebookページが必要です。 また、Instagramと連携させたい場合や新たに別のFacebookページの追加を行いたい場合は必須の工程です。 ここでは、すでにFacebookページを持っている場合と新たにFacebookページを制作する場合の2パターンを解説します。

既存のFacebookページに紐付ける場合

すでにFacebookページを持っている場合、Facebookビジネスマネージャ上で簡単に紐付けが可能です。

①紐付けたいFacebookページのURLをコピーしておく Facebookページ名を入力して紐付け先のFacebookページを検索することも可能ですが、URLだと間違う可能性が少ないためおすすめです。

②▷ business.facebook.com にアクセスしてページ下部にある「Facebookページを追加」をクリックします。 または、Facebookビジネスマネージャ上の「ビジネス設定」→「アカウント」→「ページ」の順でクリックし、「+追加」のボタンをクリックすることでも追加可能です。

③コピーしたURLを入力し「ページを追加」をクリックする

以上で既存アカウントの紐付けは完了です。

新しくFacebookページを作成する場合

新しくFacebookページを作成する場合、ビジネスのカテゴリなどを入力する必要はありますが、既存のアカウントの紐付けとそこまで変化はありません。

①▷ business.facebook.com にアクセスしてページ下部にある「Facebookページを追加」をクリックします。

②「Facebookページを作成」をクリックします。

③6つのカテゴリの中から1つを選択します。 カテゴリは次の6種類です。

・ローカルビジネスまたはスポット ・会社または団体 ・ブランドまたは製品 ・アーティスト、バンドまたは著名人 ・娯楽 ・慈善活動またはコミュニティ

このカテゴリも後で変更可能ですが、ページの「いいね!」が100を超えると変更できなくなるため注意が必要です。

④Facebookページのタイトルとカテゴリを入力します。 ユーザーに表示させるタイトルです。 企業名やプロジェクト名などわかりやすいタイトルを入力しましょう。 カテゴリは③で選択した内容によって表示される内容が異なります。

以上で新規Facebookページの作成は完了です。

Instagramに紐付ける

Instagramのショッピング機能を活用したりInstagramの広告も含めて一括管理する場合に行います。 Instagramをプロアカウントにする方法は▷ 超簡単!Instagramをビジネスアカウントにする方法とメリットを解説 で詳しく解説しています。

①「ビジネス設定」の「アカウント」から「Instagramアカウント」を選択します。

②「+追加」をクリックして「Instagramアカウントをリンク」をクリック後、紐付けたいアカウントの情報を入力してログインします。

以上でInstagramアカウントとの紐付けは完了です。 Facebookページと連携させたい場合は▷ 【2020年版】FacebookとInstagramを連携させる方法とメリット で詳しく解説しています。

支払方法を追加する

広告アカウントを作成する前に、支払い方法を追加しておくことでスムーズに設定を行うことができます。 すでに支払い方法の登録が済んでいる場合はスキップして構いません。

①「ビジネス設定」→「支払い」を選択し「+支払い方法を追加」をクリックします。 支払いのタブは画面左側に表記されています。

②クレジットカード情報を入力します。

入力が終わったら「次へ」を選択して設定完了です。

広告アカウントを作成する

広告を出稿するための広告アカウントを作成します。 「ビジネス設定」→「広告アカウント」→「+追加」の順にクリックすると次の選択肢が表示されます。

広告アカウントを追加

すでに自分の広告アカウントがあり、それを追加する場合に選択します。 広告アカウントのIDを入力すればFacebookビジネスマネージャに入力した広告アカウントが追加されます。

広告アカウントへのアクセスをリクエスト

自身以外の広告アカウントを使用する場合に選択します。 広告アカウントの管理者にIDを入力してリクエストを送り、承認されることで追加可能です。

新しい広告アカウントを作成

広告アカウントを新しく作成する場合に選択します。

①必要項目を記入します。 広告アカウント名は後ほど変更可能ですが、複数の広告を管理する場合は広告したい商品やサービス名などのわかりやすいアカウント名を入力しましょう。

時間帯は「(GMT+09:00)Asia/Tokyo」 通貨は「JPY―日本円」 を選択し、先ほど追加した支払い方法を選択し「次へ」をクリックします。 上記の画像では支払い方法が追加されていない状態で、このままだと広告アカウントの作成はできません。

②ユーザーを割り当てる この状態だと自身のみなので、権限を全て自分に割り当てて「割り当てる」をクリックします。

以上で広告アカウントの作成は完了です。

Facebookビジネスマネージャの使用方法

全ての設定が終わったら他の管理者を招待し、それぞれの役割を割り振ります。 アクセスを制限することで、外部委託者に情報が不用意に流出することを防げる他、誤クリックなどのリスクも避けることができます。

ユーザーを追加する方法

「ビジネス設定」→「ユーザー」→「+追加」の順に選択します。

①メールアドレスと許可の割り当てを設定する

追加したいユーザーにのメールアドレスを入力してアクセス許可の割り当てを行います。 アクセス許可は次の2種類から選択できます。 ここでは「社員アクセス」を選択します。

社員アクセス アクセスできる権限を割り当てた状態で追加されます。 管理者アクセス 自身同様に全てのアクセス権を持った状態で追加されます。

また、「社員アクセス」を選択した時に、財務状況の詳細の表示や編集の権限を与えるときは、左下にある「詳細オプションを表示」ボタンをクリックすることで設定できます。

ファイナンスアナリスト 取引、請求書、アカウントの消化額、支払い方法などの財務状況を表示できます。 ファイナンスエディター クレジットカード情報や取引、請求書、アカウントの消化額、支払い方法などの財務状況を編集できます。

②割り当てたいツールとアカウントを選択し、アクセス権限を振り分けます。

③「招待」をクリックしてユーザーにメールを送信します。

「完了」をクリックすれば招待は完了です。

追加したユーザーに権限を追加する方法

すでに追加したユーザーに新たな役割を追加する場合は、 「ビジネス設定」→「ユーザー」の順で選択し、権限を追加したいユーザーの名前をクリックします。

特定のFacebookページへの権限を追加する場合はページのアイコンをクリックします。 ページや広告アカウント、カタログやアプリを追加したい場合は「アセットを追加」をクリックします。

ページのアイコンをクリックした場合の表示

「アセットを追加」をクリックした場合

この赤枠からいつでもユーザーの追加や権限の追加が可能です。 大人数が参加する企業の場合はよく使用する場所になります。

誰かのビジネスマネージャに参加している場合

他のユーザーが管理しているFacebookビジネスマネージャに参加する場合は管理者にアクセス権限をリクエストすることができます。

管理者はFacebookページ上に表示される「リクエストに返信」をクリックすることでリクエスト送信者に権限を許可することができます。

カタログを追加する方法

Instagramのショッピング機能を使って自社の商品を直感的に購入できるシステムを登録する場合は、Facebookページに紐付けされたInstagramのプロアカウントが必要です。 基本的な設定をFacebook上で行ってからFacebookビジネスマネージャ上でカタログ設定を行えます。

Facebookページ上の設定

①Facebookページの「設定」から「テンプレートとタブ」を選択します。 バージョンによっては「設定」から「ページを編集」で同様のページに接続できます。

②ページ下部にある「タブを追加」をクリックします。

③追加のタブが表示されるので、「ショップ」をクリックします。

④テンプレートとタブ(もしくはページを編集)のホームにショップが追加されるのでクリックして、販売者利用規約及びポリシーに同意をしたら「次へ」をクリックします。

⑤購入方法を選択して設定は完了です。

Facebookビジネスマネージャ上の設定

①「ビジネス設定」→「データソース」→「カタログ」の順でタブをクリックし、「+追加」をクリックします。

②「新しいカタログを作成」をクリックします。 この時、別の管理者のカタログの追加をリクエストしたい場合は「カタログのアクセスをリクエスト」を選択し、自身のページのビジネスIDを入力して割り当ててもらう必要があります。

③カタログ名とタイプを選択して、ユーザーの追加とアクセス設定を行いカタログの作成は完了です。

④「データソース」から「商品を追加」をクリックして商品を追加しましょう。

Facebookビジネスマネージャの削除方法

Facebookビジネスマネージャから特定のユーザーを削除したり、アカウントそのものを削除する方法を解説します。 アカウントそのものは削除申請があり、その申請期間が過ぎると削除されます。 この申請期間の間であれば削除申請を取り下げることも可能なので、誤って削除申請してしまった場合や悪意のあるユーザーのアカウント削除などの対応策として覚えておきましょう。

ユーザーを削除する方法

「ビジネス設定」→「ユーザー」の順に選択して、削除したいユーザーを選択します。 ユーザーの右上の「・・・」から「削除」をクリックします。 以上の方法で、特定のユーザーをFacebookビジネスマネージャから削除できます。

追加されたビジネスマネージャから自分を削除方法

他の利用者のビジネスアカウントから自分のアカウントを削除する場合は、 「ビジネス設定」→「ビジネス情報」→「基本データ」→「ビジネスから自分を削除」をクリックします。

「基本データ」はページ下部にあるので見当たらない場合はページをスクロールして表示させます。

アカウントそのものを削除する方法

アカウントそのものを削除する場合は、削除申請を送る必要があります。 削除するFacebookビジネスマネージャ上にある広告アカウントなども削除されてしまうため、残しておきたいデータがある場合はあらかじめ別のFacebookビジネスマネージャに移しておく必要があります。

①「ビジネス設定」→「ビジネス情報」→「ビジネスを完全に削除する」の順でクリックします。

②削除理由を入力して「次へ」をクリックします。 この理由の記入はスキップすることも可能です。

③最後にパスワードを入力して「送信する」をクリックします。

これで24時間以内に削除申請の取り消しが行われなかった場合、24時間後にアカウントは完全に削除され、復元することはできません。

アカウントの削除申請を取り消す方法

誤って削除申請を送ってしまった場合など、削除申請から24時間以内であれば削除申請を取り消すことができます。

①「ビジネス設定」から「ビジネスの削除をキャンセル」をクリックします。

②Facebookのパスワードを入力して送信ボタンをクリックします。

③「閉じる」をクリックすればキャンセルが完了です。

まとめ

FacebookとInstagramの連携や広告の一括管理に必須なFacebookビジネスマネージャを導入することで更新担当者の作業効率アップだけでなく、各データの集計や広告アカウントの一括管理が可能です。 複数のユーザーが管理するプラットフォーム的な役割なので、管理者は適切な役割を振り分け、業務の効率化を計りましょう。

Facebookの規約上、Facebook上でビジネス(商用利用)をする場合はFacebookのビジネス用のアカウントが必要になります。 その際には複数の広告アカウントの作成や、Instagramの連携が必須になってくるので、そのタイミングでの導入を行えば、その後の管理が非常にスムーズなのでおすすめです。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご意見・ご要望などございましたら、
以下のフォームよりお問い合わせを受けつけておりますので、よろしければご利用ください。

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minwebの最新情報をお届けします

minweb編集部(株)セルリア

”共に考え、共に創るWebの成功戦略”というスローガンのもと、お客様と一からWeb戦略を考え、
企画し実装まで支援する伴走型Webコンサルティング会社です。

こちらの記事をお読みのかたにおすすめ!完全無料のダウンロード資料

Googleサーチコンソール使い倒し活用術  <AOHON>

ダウンロード資料画像

Googleの検索エンジンに関する情報を幅広く確認できるツール「Googleサーチコンソール」の活用方法をまとめました。新サーチコンソールの機能を網羅的に紹介するだけでなく、Webサイトを最適化できる実践的な方法までわかりやすく解説します。

サーチコンソール初心者の方が知りたい導入方法から、上級者向けのコンテンツ改善の方法まで、押さえておきたい要素を1つに集めた、SEOに力を入れたいすべてのWeb担当者におすすめの一冊です。