閉じる

Instagram

Instagramは、Facebook社が提供する無料の写真・動画共有SNSです。2017年には「インスタ映え」が流行語大賞を受賞したように、日本でもユーザーが増えています。特に若年層の割合が大きく、近年個人や企業のマーケティングツールとしても使用され始めています。Instagramを使う上での知識を紹介していきます。

Instagramのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを解説

Pocket
LINEで送る

Instagramには、一般用のアカウントとは異なるプロアカウントが存在しています。 プロアカウントは無料で移行することができ、インサイトの確認や広告の出稿などを行うことができ、Instagramをビジネスなどで運用するには必須のアカウントです。

Instagramの予約投稿の方法と条件をわかりやすく解説

Pocket
LINEで送る

Instagramで決まった時間にあらかじめ用意した投稿を発信できる予約投稿機能が存在しています。 2019年に実装された、ありそうでなかったありがたい機能です。 以前は外部ツールなどを使用しないとできなかったため、これでさらに運用が便利になりました。

PCを使ってInstagramに投稿する方法と制限される機能とは?

Pocket
LINEで送る

通常はPC(パソコン)でInstagramに投稿することはできませんが、今回はInstagramを使ってPCで画像を投稿する裏技のような方法を紹介します。 PCとスマートフォンではできることが若干違いますが、PCで作成した画像をスマートフォンなどのデバイスに送る手間が省けるため、非常に便利な方法です。

SNSとは?今から始められるSNS。機能や使い方を紹介

Pocket
LINEで送る

スマートフォンの普及とともにSNSの普及も爆発的に広がりました。 今では重要なコミュニケーションツールであると同時に、ビジネスにおいてもなくてはならないツールに成長しています。 今回はそんなSNSについて解説するとともに、SNSを始めるにあたっての注意点も解説します。

Instagramのビジネスアカウントを削除する方法・削除した方が良いケース

Pocket
LINEで送る

インスタグラムには、プロアカウントと呼ばれるビジネス用のプロフィールに切り替える方法が存在しています。 ビジネスアカウントはインスタグラムのアカウントを持って入れば誰でも作成することができ、その分ビジネスアカウントを削除したい場合も想定されます。

Instagramのエンゲージメント率を上げる14の方法

Pocket
LINEで送る

SNSマーケティングを行う際によく耳にするエンゲージメント率。 このエンゲージメント率を高めることで自社のイメージや商品・サービスの周知をさらに効率よく行うことができます。 フォロワーをただ増やすだけでは成果に繋がるSNSのマーケティングは行えません。 Instagramのマーケティングを考える上で役に立つ、エンゲージメント率を高める方法を紹介します。

超簡単!Instagramをビジネスアカウントにするメリットと導入方法

Pocket
LINEで送る

Facebook、Twitter、LINEなどと同様に、SNSマーケティングの際には欠かすことのできないユーザー数を誇るInstagram。 Instagramでは、通常のアカウントの他にビジネスアカウントとクリエイターアカウントの2種類が存在しています。 今回はそのうちのビジネスアカウントについて、開設方法やメリット、運用方法を紹介します。

Instagramの広告出稿方法と効果を高める4つの施策

Pocket
LINEで送る

画像や動画の投稿に特化したSNSがInstagram。 国内では3300万人のユーザーが利用しており、10代から20代がメインのユーザー層です。 そのため、広告を使用したマーケティングを行う前に、しっかりとターゲティングを行い、広告する内容がユーザーの年齢と離れていないかをしっかりと検討しましょう。 また、テキスト広告なども出稿できるTwitter広告と違い他のユーザーの投稿も画像付きで行われるため、埋もれないような広告にすることと、Instagramの通常の画像サイズはその他のSNSのサイズと異なるため、独自に広告画像を作成するようにしましょう。 Instagramの広告を出稿するための手順や広告の種類、広告出稿のコツを丁寧に解説します。

【2021年版】FacebookとInstagramを連携させる方法とメリット

Pocket
LINEで送る

SNSを複数運用している企業は多いですが、独立して継続的に運用するのは少し大変にです。 FacebookとInstagramはそれぞれ独立したSNSですが、運営母体は同じためスムーズな連携機能が存在しています。 このFacebookとInstagramを連携させることで、効率的な運用が可能になり更新担当者の負担を軽減するだけでなく、広告出稿後の管理やデータ集計も同時に行えるためマーケターの負担軽減にもつながります。 連携自体は簡単なので、今回は連携の方法からメリット・デメリットを解説します。

【無料も有料も】Instagramのフォロワーを増やす効果的な方法とは

Pocket
LINEで送る

SNSマーケティングでなくてはならないほど国民的なツールになってきたInstagram。 Instagramを効果的に使えばメインユーザーである10代、20代へのリーチに最適なツールです。登場したのは2010と比較的新しいですが、動画や画像にコンテンツを絞った特徴が多くの人に受け入らられ、今ではFacebookやTwitterに並ぶSNSとして人気を博しています。