Webサイトを運営していると、「サイトへの流入はあるのになかなかコンバージョン率が上がらない」ということはありませんか?
コンバージョン率は「Webサイトを訪問したユーザーのうち購入やお問い合わせなどに至ったユーザーがどれくらいなのか」を表した数値のことで、コンバージョン率をアップさせるためには、原因をしっかりと理解して適切な施策(CRO)をおこなう必要があります。
この記事では、コンバージョン率が上がらない原因とその改善方法を解説します。
また、記事の後半ではコンバージョン率アップにおすすめなCROツール「Tag+」についても紹介します。
この記事の目次
コンバージョン率とは?
そもそも、コンバージョンとはWebサイトの目的となるアクションを訪問したユーザーが起こした状態のことを指します。
例えば、ECサイトなら商品の購入、サービスを紹介しているサイトなら申し込みや資料請求がコンバージョンとして設定されています。
一方、コンバージョン率はWebサイトのアクセスを分析する上でとても重要な指標の1つで、Webサイトを訪問したユーザーのうちどれくらいがコンバージョンに至ったのかを表す数値です。
コンバージョン率が高い場合はWebサイトへ流入したユーザーを目標となるアクションまで誘導できているため問題ありませんが、コンバージョン率が低い場合はうまくユーザーを誘導できていないことになるので、原因を突き止め改善を施していく必要があります。
コンバージョン率が上がらない原因とは?
コンバージョン率が上がらない原因には次の3つが考えられます。
お問い合わせや資料請求がどこにあるか分からない
1つ目に挙げられるのが、お問い合わせや資料請求などへの導線が分かりにくいことが挙げられます。
例えば、お問い合わせや資料請求へのボタンが見にくかったり、目につきにくい場所に合ったりすると、仮にユーザーがページを最後まで見てくれたとしてもその先のアクションを起こすことができず、Webサイトから離脱してしまいます。
フォームの入力項目が多い
2つ目はフォームの入力項目が多いことが挙げられます。
コンバージョンを資料請求やお問い合わせに設定している場合は、フォームに情報を入力させることが一般的ですが、フォームの入力項目が多いとユーザーは面倒に感じて途中でやめてしまうケースも考えられます。
サービスや商品の魅力が伝わりにくい設計になっている
3つ目にサービスや商品の魅力が伝わりにくい設計になっていることが挙げられます。
自社で提供しているサービスや商品の魅力が分かりにくいデザインのWebサイトになっていると、ユーザーは興味をなくしてウェブサイトから離脱してしまいます。
コンバージョン率を上げるためにはCRO
コンバージョン率を上げるために欠かせないのがCROです。
CROとはConversion Rate Optimization、つまりコンバージョンを最適化するための施策のことを指します。
具体的には、お問い合わせや資料請求への動線を改善したりWebサイトのデザインや内容をユーザーの興味を引くものに変えたりすることが挙げられます。
コンバージョン率アップを目指すなら「Tag+」がおすすめ
「CROに取り組みたいけれどまず何から始めれば良いか分からない」
「とりあえず費用や時間をかけずにCROを取り組んでみたい」
という企業におすすめなのが、株式会社ユニソンプラネットが提供しているCROツール「Tag+」です。
ここでは「Tag+」の魅力について詳しくご紹介します。
▶︎CROツール「Tag+」のサービスサイトはこちら
たった5分で手軽にCROが可能
本来CROをおこなうには、より詳しく分析できるよう様々なツールを導入したりページの内容を作り変えたりしなくてはなりません。
しかし、「Tag+」ではHTMLタグを1行追加するだけでコンバージョン率を最適化する施策を実行したり、コンバージョン率アップにつながる機能をWebサイトに付与したりすることが可能です。
そのため、時間をかけずすぐにCROに取り組むことができます。
利用できる機能の種類が豊富
「Tag+」のHTMLタグをWebサイトに追加すると、様々な機能が利用できるようになります。
●チャットボット機能
チャットボットをWebサイトに設定することができます。
設置できるチャットボットは8階層までのQ&Aに対応しているので、求めている情報へユーザーを的確に誘導できます。
●ポップアップ配信機能
ユーザーのスクロール率や滞在時間、アクセスログなどから適切なポップアップバナーを配信してコンバージョンへ誘導することができます。
●離脱防止機能
WEBサイト閲覧時にページの戻るボタン等に連動してポップアップを表示して、誤操作などによる離脱を防止することができます。
●ABテスト機能
「Tag+」ではページ単位でのABテストを実施できるので、テストを通じてより効果が出るページの構成やデザイン、キャッチコピーなど任意の組み合わせでCROを効率的に進めることができます。
●差し込み配信
HTMLコンテンツ内の指定箇所を画像バナーやHTMLなどの差し込みの配信を行うことができます。またABテストと併用して効果の出るコンテンツを見定めることも可能です。
●ポップアップバナー
任意のページに好きなタイミング(滞在時間やスクロール率)でポップアップバナーの配信を行うことができます。こちらもABテストと併用して実装可能です。
●ヒートマップ機能
「Tag+」にはユーザーの行動を色で可視化できるヒートマップ機能が備わっており、ユーザーがどこで離脱しているのかを正確に把握することができます。
●レコメンド機能
ユーザーのアクセス情報をもとに過去に閲覧したページを表示したり、アクセスランキングを表示したりすることができます。
●【近日公開予定】EFO機能
EFOはエントリーフォーム最適化のことで、ユーザーがスムーズに入力するための機能をエントリーフォームに追加することができます。
上記のような様々な機能を一つのツールで実装が可能なので、ツールを多用したくない場合や楽に運用したい場合は「Tag+」がおすすめです。
サポートが充実
「Tag+」ではサポート体制が充実しており、メールによるサポートはもちろん、電話によるサポートも利用できます。
専門部隊による手厚いサポートとなっているので、運用面で不安がある企業でも「Tag+」なら安心して利用できます。
低価格で導入できる
CROに取り組むにあたって色々なツールを導入したり、様々なサービスを利用したりするとコストがかかってしまうことが多いです。
しかし、「Tag+」であれば初期費用200,000円と月額45,000円(税別/年間契約)で、CROに活用できる様々な機能が利用できます。
「Tag+」ではCROにかかる費用を低価格で押さえることができるので、コストをかけたくない企業でも利用しやすい魅力があります。
導入実績は1,600社以上
ユニソンプラネットが提供するCX改善ツールはこれまで1,600社以上の企業で導入されている、実績が豊富なツールです。
また、業界問わず利用されており、コンバージョン率に悩んでいるのであればどんな企業でも導入できます。
「Tag+」を活用してコンバージョン率アップを目指そう
コンバージョン率が低い場合、流入を増やす施策だけでは成果につなげることができません。コンバージョン率を高めて成果につなげるためには、CROをおこなうことが欠かせません。
CROをおこなう際にとても便利なのが株式会社ユニソンプラネットが提供している「Tag+」で、HTMLタグを1行追加すればコンバージョン率アップに役立つ様々な機能を追加することができます。
ぜひ、コンバージョン率にお悩みなのであれば、「Tag+」を導入してみてはいかがでしょうか。
▶︎CROツール「Tag+」のサービスサイトはこちら