無料でネットショップを開設できるBASEは、多種多様なコンテンツを販売することができます。
さらに、拡張機能を使って自身の好きなようにショップをカスタマイズ可能です。 BASEの使い方からメリット・デメリット、決済方法や手数料、拡張可能な機能など、BASEを徹底解説します。
BASEでできること
BASEは非常に多くの機能を備えたネットショップ作成サービスです。
2012年にサービスを開始、2019年には80万ものネットショップがBASE内に存在しています。
デザインテンプレートや必要項目を入力するだけで簡単に自分だけのネットショップを作成できます。
HTMLやCSSなどの専門知識が無い方でも制作できることもあり、20代〜30代の比較的に若い世代に人気です。
インターネットが発達し、どのような方でも様々な作品を生み出しやすい環境が整いました。
無料だということもあり、手軽に出品できることから競合は多く存在します。
BASEや他のSNSなどのサービスを効果的に使うことにより自身のショップをどのように大きくしていくかが重要です。
BASEの基本的な機能を紹介します。
無料で手軽にネットショップが開店できる
最大の特徴は無料だという点です。
プランによっては月額で利用料が発生する場合がありますが、最初は無料のプランで十分対応できます。
登録した商品が売れて初めて料金が発生するため、出店する際のリスクは限りなく少ないです。
また、出店から商品の登録まで専門知識が必要ないため、最後まで利用しやすいサービスと言えるでしょう。
BASEの決済手段
BASEは基本的に無料で行えます。
商品が売れた時に手数料がかかりますが、その際の手数料や購入者の決済方法を解説します。
決済方法
BASEで利用できる決済をBASE簡単決済と言います。 BASE簡単決済で利用できる決済方法は以下の6種類です。
・クレジットカード決済
・コンビニ決済
・銀行振込
・後払い
・キャリア決済
・PayPal

手数料
商品が売れると決済手数料・サービス利用料が発生します。
この手数料でBASEは利益を出しています。
各注文ごとに
決済手数料 : 注文ごとに3.6%=40円
サービス利用料 : 注文ごとに3%
が売り上げから引かれます。
例えば1000円の商品が5個、送料が500円売れた場合、
1000 × 5 + 500=5500円の利益になりますが、そこから
決済手数料 : 5500円 × 3.6% + 40円 = 238円 サービス利用料 : 5500円 × 3% = 165円
となるため、
(利益:5500円) − (決済手数料:238円) − (サービス利用料:165円) = 純利益:5097円
となります。
振込の際の手数料
上記の手数料とは別に、実際に売り上げをBASEから自身の登録口座に振り込んでもらう場合、
振込手数料:250円
がかかります。
また、振込申請の金額が20000円未満の場合、500円の事務手数料が別途かかります。
つまり、先ほどの5500円の売り上げを振り込む場合、
(利益:5097円) − (振込手数料:250円) − (事務手数料:500円) = 4347円
が振り込まれる計算になります。
1000円以上が手数料として引かれてしまうため、純利益が20000円以上になってからの振込申請をおすすめします。
BASEのメリット
BASEが他のネットショップを作れるサービスと比較して優れている点を開設します。
豊富な機能性
とにかく多彩な機能を利用することができます。
BASEの拡張機能を自身のショップにインストールすることで、自分だけのショップにカスタマイズすることができます。
顧客管理や会計管理などの事務的な作業を効率よく行える機能や、コミュニティの作成やメッセージ機能、口コミ機能などのユーザーとコミュニケーションをとれる機能まで幅広いサービスを無料で利用できます。
有料の機能も存在しますが、最初は無料の機能のみで十分効率よくショップを運用できます。
多彩なテンプレート
自身のショップのデザインは、11種類のデザインテンプレートから選択することができます。
さらにショップのロゴや背景などの組み合わせによって、アレンジできるデザインの総数は800種類以上存在しています。
専門の知識が多少必要ですが、BASEのツールで微調整が可能なため、痒い所に手が届くデザインを表現可能です。
商品登録がやりやすい
会員登録から商品登録までが非常にシンプルでわかりやすく設計されています。
初めての方でも直感的に操作できるのも、国内で多くのユーザーを抱えるBASEが人気の理由の1つです。
デジタルコンテンツが販売できる
BASEでは、データ資料や画像、動画、音楽などのデジタルコンテンツの販売が可能です。
専用のツールをインストールすることでデジタルコンテンツが登録可能になり、1KB未満1GB以上でなければBASE上にアップロードして販売することが可能です。
映像や音楽などが比較的簡単に制作できる環境だからこその需要に応えたサービスです。
購入者の決済方法がクレジットカードのみとなってしまっているのがデメリットですが、非常に便利な機能だと言えるでしょう。
Instagram連携が可能
BASEとInstagramを連携させることで、Instagramに商品の画像を掲載した際にBASEの商品ページのリンクを貼ることが可能です。
後述する無料の拡張機能Instagram販売のAppを使用することで可能になります。
BASEのデメリット
BASEには無料で始められる・様々な機能が充実していますが、販売する内容によってはデメリットとなってしまうこともあります。
自身の販売方法や販売規模に合わせて検討する必要があります。
月額プランが存在しない
BASEは無料プランのみで、月額固定費用はかかりません。
一見メリットだらけに見えますし、事実大きなメリットなのですが、販売数が増えれば増えるほど手数料として支払う金額が大きくなってしまいます。
事業として本格的に取り組む場合には向いていない場合が大きいのが大きなデメリットとして存在します。
しかし、BASEには事業用の拡張機能も数多く存在しているため、効率を考えてBASEを選択するパターンも考えられます。
あくまでこのデメリットは事業に規模や、どこを重要視するかによって変化します。
金額の比較
実際に先ほどの手数料の計算と別のサービスの月額プランと比較してみましょう。
1000円の商品が1000個売れた場合で計算します。
BASEの場合
決済手数料 : 1000000円 × 3.6% + 40円 = 36040円
サービス利用料 : 1000000円 × 3% = 30000円
振込手数料 : 250円
事務手数料 : 0円(振込申請額が2万円以上なため)
(決済手数料:36040円) + (サービス利用料:30000円) + (振込手数料:250円) = 手数料合計 : 66290円
このように非常に大きな金額になってしまいます。
例えば月額料金のある類似サービスとして、STORES.というサービスがあるので、STORES.の月額料金のプランで計算します。
STORES.(スタンダードプラン)の場合
決済手数料 : 1000000円 × 3.6% = 36000円
サービス利用料 : なし
振込手数料 : 275円
事務手数料 : 0円(振込申請額が1万円以上なため)
月額利用料 : 1980円
(決済手数料:36000円) + (振込手数料:275円) + (月額利用料:1980円) = 手数料合計 : 38255円
月に安定した収益を見込める場合、手数料で損をしてしまうケースも考えられます。
代引きができない
決済手段に代金引換がないのもデメリットの1つです。
請求書をBASE運営が支払う後払い決済の機能が近い機能に該当しますが、購入者に別途300円の手数料が発生します。
利用可能な拡張機能一覧
2020年現在、BASEで利用可能な拡張機能を紹介します。
自身の販売したい商品に応じて機能を拡張させたり、利益の管理やSEOに役立つ機能を選択し有効に使用しましょう。
ほとんどが無料で使用可能ですが、昨日によっては内部課金があるものも存在するので、合わせて記載します。
ショップのルールを設定するApp
独自ドメインや、ブロック機能など自身のショップそのものに変更を加えられる機能です。
配送日指定
購入者が商品の配送日時を指定できるようになります。
もちろん、自身で配送可能な時間帯を設定することが可能です。
商品それぞれに設定できます。
独自ドメイン
BASEのURLを自身の持っているドメインや新たに取得したドメインに変更できる機能です。
BASEでURLが重複してしまった場合にもおすすめの機能です。
SEO対策を行なっているWebサイトを運営している場合にも嬉しい機能が無料で使用可能です。
送料詳細設定
国内・国外問わず地域ごとに送料を指定することができます。
購入金額に応じて送料無料にもできるので、サービスの一種としても利用可能です。
シークレットEC
購買者がパスワードを入力して初めて閲覧できるショップを作ることができます。
英語・外貨対応
海外の購入者向けのページを作成することができます。
34カ国の外貨表記に対応しています。
年齢制限
ショップを訪れた際に年齢確認が可能になります。
お酒などを販売する方には必須の機能です。
商品検索
自身のショップに検索窓が設置されるようになります。
商品数が増えてきた場合や似た商品のデザインなどを扱う場合に使っておくと非常に便利です。
ショップコイン
ショップコインを作って販売することで、購入者からコインという形で資金を募ることができます。 商品完成前に前払いとして金額を受け取ることができます。
ブロックリスト
あらかじめ登録された情報と一致するユーザーが購入しようとした場合、自動で購入をブロックする機能です。
商品のルールを設定するApp
商品そのものの設定を行えます。
自身の商品に応じた機能を導入することで自身にとってもユーザーにとっても非常に使いやすいショップを制作することが可能です。
カテゴリ管理
ショップメニューにカテゴリメニューを追加することができます。
「大カテゴリ」「中カテゴリ」「小カテゴリ」の3階層を設定できるため、商品の種類が多い運営者におすすめの機能です。
デジタルコンテンツ販売
画像や資料、音楽や映像などのデジタルコンテンツを販売できるようになります。
1KB未満のファイルや1GB以上のファイルはアップロードできません。
また、決済方法はクレジットカード決済のみになります。
ファイルがうまくひらけない可能性があるため、PCからのダウンロード推奨です。
数量制限
1人あたりに対する購入可能な商品の個数を制限することができます。
まとめ買いを防ぐ効果が期待できます。
数量を制限できる数は最大100個、一度商品を購入した後に再び商品ページにアクセスすると購入可能になります。
ラベル
任意の商品にラベルを貼り、おすすめの商品をアピールすることができます。
色、形などは全240パターンがあり、オリジナルの画像をラベルとして使用可能です。
ショッピングアプリ上では表示されません。
PCなどのデバイスで閲覧可能です。
定期便
販売サイクルと回数を指定し、商品を定期的に販売することが可能になります。
販売サイクルは、1週間ごと・2週間ごと・1ヶ月ごと・45日ごと・2ヶ月ごと・3ヶ月ごとが設定できます。 継続回数は、3回・6回・12回・無制限の中から選択できます。
リピーターを増やしたい場合や消耗品などの定期的に購入できる要素がある商品を販売する方におすすめです。
販売期間設定
商品の販売開始期間を設定できます。
予告表示も可能になるため、事前に商品の告知が可能です。
商品をあらかじめ登録することでスムーズに告知・販売したい方におすすめです。
予約販売
入荷前の商品の予約販売を行える機能です。
受注生産したい方におすすめですが、商品登録から8週間以内に発送完了できる商品に限ります。
期間を超過してしまった場合、決済手段別に自動キャンセルになります。
抽選販売
抽選で販売を行えます。
落選者を選択することができるため、なりすましを行なっての買い占めや在庫が少ない商品を先着順以外の方法で販売できます。
商品オプション
名入れやギフトラッピングなどのオプションを複数選択できる機能です。
オプションそれぞれに金額を設定できるため、オーダーメイドの商品を販売することができます。
また、このサービスはブラウザ版か最新版のアプリケーションをインストールしているユーザーが利用できます。
「定期便」「デジタルコンテンツ販売」「抽選販売」「Tシャツ作成」「スマホケース作成」の機能を使った商品は利用できません。
テイクアウト
テイクアウトの事前注文・決済が可能です。
店頭で商品を受け渡したい場合に便利なサービスです。
注文内容のステータスが確認できるため、電話注文などよりオーダーミスが軽減できます。
ショップをデザインするApp
自身のショップをデザインする機能です。
自身のショップにオリジナリティを出したい場合におすすめです。
BASEロゴ非表示
BASEのロゴを非表示にできます。
前述の独自ドメインを取得することで唯一無二の自身のネットショップを開設可能です。
月額500円の有料サービスです。
ショップロゴ作成
日本語と英語、それぞれ10種類のフォントと33色の文字色、文字のサイズが変更可能です。
自身のネットショップの看板にもなるロゴをオリジナル性が高いデザインにブラッシュアップすることが可能です。
HTML編集
HTML・CSS・JavaScriptなどを使って自由にショップデザインをカスタマイズすることができます。 専門的な知識が必要なため、導入するハードルは少々高いですがレスポンシブデザインやショップの微調整など、幅広く制作・調整することが可能です。
商品を準備・作成するApp
BASEでは、出来上がった商品を販売できるだけでなくデザインを様々な商品に落としこみ販売できるサービスも備わっています。
Tシャツ作成
自身がデザインした画像や、自身が撮影した写真をアップロードするだけでオリジナルのTシャツを販売することができます。
対応サイズはS/M/L/XLの4種類です。
受発注形式のため、在庫の心配はありません。
スマホケース作成
Tシャツ作成と同様に、アップロードするだけでオリジナルのスマホケースが制作できます。
こちらも注文が入り次第工場から直接発注できるため、在庫の心配はありません。
発注の原価が1965円(税込)になるので、それ以上の価格に設定しましょう。
pixivFACTORY
pixivFACTORYで保存したグッズをBASEに出品できる機能です。
monomy
スマホでデザインでしたアクセサリーを販売できる機能です。
購入されるとインセンティブを受け取れます。
Apps内課金があります。
オリジナルプリント.JP
Tシャツやマグカップなど約1500種類のオリジナルグッズを制作しBASEに出品できる機能です。 受注してから生産されるため、在庫リスクがありません。
Apps内課金があります。
Canvath(キャンバス)
Canvathで作ったオリジナルのグッズの画像を利用してBASEに出品できる機能です。
様々なオリジナルグッズを1個単位で発注できます。
お客様を集めるApp
SEOやプレスリリース機能など、集客に役立つ機能が揃っています。
広告などは予算が必要なため、無料と有料をうまく組み合わせて集客を行いましょう。
SEO設定
トップページやショップの説明、各商品ごとにキーワード・ディスクリプションを設定できます。
必要最低限のSEO対策が可能です。
Blog
ネットショップの情報や魅力を発信できるブログを開設できます。
うまくブログの記事が拡散されることで間接的に商品の周知や利益に貢献できます。
おとりよせネット
健康食品以外の食品を扱うショップ限定の機能です。
おとりよせネットと連携した集客が可能になります。
BASE限定の特典もあるので、うまく利用して利益に繋げることが可能です。
Apps内課金があります。
noteストア
ショップの情報をnoteに連携するためのRSS(要約や更新情報を配信する機能)を取得できる機能です。
反映には時間がかかることがあります。
プレスリリース配信 by ValuePress!
ValuePress!を使用してプレスリリースを配信することができます。
Apps内課金があります。
広告出稿 by Lisket
リスティング広告に必要なCSVファイルを生成できます。
非常に簡単に広告出稿が可能です。
Apps内課金があります。
Twitter広告「オートプロモート」
運用を自動で行うTwitter広告を出稿することができます。
Apps内課金があります。
売り上げを向上させるApp
購買意欲の向上やリピーターの獲得などを目的とした機能を使用することができます。
ショップの運用方針に合う機能を効果的に使用しましょう。
クーポン
割引や値引きのクーポンを作成できます。
有効期限や使用制限、発行制限など自由に設定できるため新規顧客の獲得やリピーター向けなど、様々な場面に対応できる機能です。
クーポンは定期便やショップコインには使用できません。
メールマガジン
購入者に向けてメールマガジンを送ることができる機能です。
商品の追加情報やクーポンの配信などのお知らせを定期的に配信することによってリピーター獲得の可能性があります。
レビュー
商品を購入したユーザーがレビューを書くことができる機能です。
商品の信頼感の向上によって新規顧客の獲得はもちろん、レビューに返信することでリピーターになる可能性も大いに存在しています。
不特定多数のユーザーが流入する環境を持っているショップにはおすすめの機能です。
セール
指定の商品にセール価格が設定できます。
一括で行うことも可能です。
セールの開始時間は指定ができるため、タイムセール的な意味合いで商品を宣伝することも可能です。
Instagram販売
BASEの商品とInstagramを連携させることで、Instagramに商品への直接リンクを貼ることができます。
Instagramを運用している方は使用することをおすすめします。
商品説明カスタム
商品ページに動画やスライドショーなどを追加することができます。
画像や動画による商品説明でわかりやすく安心感を持って購入してもらうことができます。 商品に関係するコンテンツを持っている方におすすめの機能です。
AdSIST
1日500円から、SNSなどに広告を出稿できる代行サービスです。
戦略などはAIによって自動化されているため、手軽に行えるメリットがあります。
広告機能を試してみたいユーザーにおすすめです。
Apps内課金があります。
ショップの課題を分析するApp
BASEには流入数などのデータを解析する機能も追加することができます。
データから、自身のショップの課題点を洗い出し、宣伝や購買率を改善する施策を実行することが可能です。
Google Analytics 設定
Google Analyticsを用いてショップに訪れたユーザーのアクセス状況を把握することができます。
様々な集客施策やSEO対策を行なっているショップ運用者は必ずダウンロードしておきましょう。
Googleアカウントの取得が必須条件です。
Yahoo!コンバージョンタグ設定
Yahoo!プロモーション広告を出したい場合に、この機能を使うことで広告の効果測定ができるようになります。
Googleコンバージョンタグ設定
Yahoo!プロモーション広告と同様に、Google広告の効果測定を行いたい場合に使用する機能です。
広告効果測定
Facebook広告やA8.net、Rentraksの広告の効果測定を行う場合の機能です。
ショップの運営を効率化するApp
商品購入後の資料や納品書、発送手配など運営を効率よく行うためのツールです。
商品が多くなればなるほど重要になってくる機能が揃っているので早めに使い方を覚えておくことをおすすめします。
顧客管理
購入者ごとの履歴や問い合わせ内容を管理・確認することができます。
注文数やキャンセル数、などの詳細を確認できるほか、名前、電話番号、メールアドレスから顧客を詮索できる機能もあるため、商品や発送の不備に迅速に対応することが可能です。
新規顧客やリピーターに対しての対応や、ブロックしたユーザーの確認なども行えるため顧客数を抱える方から開設して間もない方までにおすすめの機能です。
メッセージ
メッセージ機能を自身のショップに設置できます。
顧客とのコミュニケーションをBASE内で解決できる機能です。
また、商品に対しての質問や不安要素を解決できるため購入の後押しをすることも可能です。
納品書ダウンロード
購入された納品書を簡単にダウンロードできる機能です。
BASE内で一括で行えるため、納品書を同封する際に非常に便利です。
PDFの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
注文データダウンロード
購入者や購入された商品の情報を一括でダウンロードすることができます。
送り状データダウンロード
指定の配送業者との契約が必要ですが、お届け先や日時指定などの注文情報がデータに自動で出力され、ダウンソードできます。
B2クラウド、Webゆうパックプリント、クリックポスト、e飛伝Ⅱに対応しています。
CSV商品管理
商品情報をCSVファイルで一括登録・更新・ダウンロードできます。
商品を一括で登録、在庫を一括で更新できるため、商品数が多くなればなるほど便利な機能です。
セール価格はこの機能では対応できません。
セールの機能から一括更新できます。
CSV一括発送
ショップで購入された複数の商品を選択し、一括で「発送済み」にステータスを変更することができます。
「配送業者ID」「伝票番号」「メッセージテンプレートID」を注文ごとに個別で登録できるため、大量の商品のステータスを変更したい場合に使用しましょう。
「Tシャツ作成」「スマホケース作成」を使用した際は対応できません。
商品コード
商品管理コードを登録することができます。
商品数が多い場合、任意の商品コードを入力することで管理が効率化されます。
管理画面の商品詳細ページでは表示されないので注意しましょう。
かんたん発送(ヤマト運輸連携)
配送業者にヤマト運輸を選択する場合、この機能を使用することでQRコードを用いて送り状を登録することができます。
配送先・発送場所の情報を入力することでQRコードが発行され、読み取ることで簡単に印刷することで簡単に配送手続きを行うことができます。
配送料の支払いは売上金から引き落とされるため、料金をその場で支払う必要がありません。
配送はヤマト営業所またはファミリーマートで行えます。
Apps内課金があります。
SHIP&CO
日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸の送り状を発行できる機能です。
従量課金・月額・ボリュームプランの中から運営者の状況に合わせて料金形態を選択することができます。 導入は無料ですが、使用は有料のサービスです。
ChatPlus
自身のショップを訪れているユーザーとリアルタイムでコミュニケーションがとれるほか、自動応答のBotや会話・閲覧履歴の確認が行えます。
問い合わせにかかる時間を短縮できるため、実際によくある質問に対する回答を用意しておくことで対応する時間の短縮が可能です。
10日間は無料ですが、以降サービスを継続させる場合には1500円〜170000円 / 月 の5つのプランと契約期間を選択する必要があります。
課金額に応じて対応可能な領域や導入可能なアカウント数が増加します。
最も高額なプランはフリーワードのAIを搭載しているため、Botとは全く違う対応を期待できます。
タオバオ新幹線
中国のECモールから商品の仕入れ・発送代行まで行ってくれる機能です。
在庫を持たずに管理できるためリスクが少なく、様々な種類の商品を登録することができます。
代行には手数料がかかり、商品の重さによって変動します。
・2kg以下 : 200円
・2kg以上で仕入れ価格が10889円以下の場合 : 980円(税別)
・2kg以上で仕入れ価格が10900円以上の場合 : 仕入れ金額の9%(税別)
輸入扱いになるため、禁制品に関しての注意が必要です。
また、サービスの利用には500円 / 月 が必要で、商品の仕入れには手数料がかかります。
支払いはPayPalのみです。
orosy
自身の商品に卸価格を設定し、店舗運営者向けに卸販売ができるサービスです。
店舗からの大量発注や自身のブランドを売り込んでいきたい方におすすめのサービスです。
商品の卸値 × 個数の10%が手数料としてかかります。
また、登録には審査が必要です。
Apps内課金があります。
NAWABARI
自身で店舗を持たないユーザーにバーチャルアドレスや留守番電話の転送、郵便物の受け取りなどを行ってくれるサービスです。
自宅の住所を公開するのが不安な方や、事務所の固定費を節約したい方などにおすすめのサービスです。
特定商取引法に基づく表記に使用できます。
料金は
・電話転送:1980円
・電話代行:2980円
・インターネットFAX:2480円
で、申し込みには審査があります。
LogiMoPro
商品の受注から出荷作業までをすべて自動で行ってくれるクラウド物流サービスです。
BASEの商品情報も自動更新されるため、出荷業務を0にすることが可能です。
また、初期費用や月額の固定費は無料で使用できます。
配送料や保管料が上品の数や大きさによって決まります。
また、有料オプションでギフトラッピングや集荷サービスなども行っています。
LogiMoProのアカウントの開設が必要です。
canal
自身のロゴを入れたオリジナルのパッケージを制作できるサービスです。
梱包する袋や配送箱などを自身のショップのロゴ入りで制作できるため、自身のショップのブランディングに役立ちます。
最低ロット100個から発注可能で、最短7日で手元に届きます。
Appify
自身のショップの公式アプリを作成できるサービスです。
購入者が多く、リピーターやファンが多い場合を囲い込むことに特化しており、ロイヤルカスタマーを生む可能性があります。
月額4980円の利用料で始められますが、アプリを公開するために年額11800円のApple Developer Accountに登録する必要があります。
BASEで継続的な利益を生んでいるユーザーにおすすめのサービスです。
NEOlogi
世界150カ国に配送することができるサービスです。
INVOICEの発行や通関手続きなど、海外発送のために必要な作業を代行してくれるため、海外向けのショップを運営している方におすすめのサービスです。
初期費用・固定費は無料ですが、配送する国によって出荷量は変化します。
宛名印刷 by labelmake.jp
BASEの注文情報から無料で宛名ラベルを作成できるサービスです。
封筒やレターパックなどの様々なテンプレートから選択できます。
大量の商品の発送や宛名書きの時間を短縮したい方におすすめです。
1度に宛名を印刷できる枚数は50枚までです。
会員登録なしで使用することができます。
Apps内課金があります。
AYATORI
アパレル商材と買い付けのサポートを行ってくれるサービスです。
海外から商品を買い付けたい方やブランドを立ち上げたい方におすすめです。
前述のAppifyと連動させたりと、使用の幅は広いかと思います。
本格的なブランド運営を行いたい方向けのサービスです。
料金はケースによって変動します。
CROSS MALL
複数のネットショップを運用している場合の在庫の一括管理や受注・発注・仕入れが可能なサービスです。
BASEだけでなく、複数のネットショップを運用していたり実店舗との兼ね合いや在庫管理などをサポートしてくれます。
料金は月額制で、状況や希望内容によって異なります。
EZLOGI
商品の保管・梱包・発送代行サービスです。
BASEで商品が売れたあとは自動で発送作業を行います。
海外発送も対応しているので、様々な購買者がいるショップに向いているサービスです。
発送だけでなくBASEのステータスの変更や追跡番号付きの出荷完了のお知らせも自動で行えます。
国内では沖縄・離島を除いて送料を一律にできるため、全国に購買者がいる場合送料のコストカットが可能です。
商品や希望する案件によって料金が異なります。
お金を管理するApp
収益や経理に関する作業を効率化する機能や、不正決済の補償などを行えるるサービスです。
不正決済保証
クレジットカードが不正利用された際のショップの損害金額が補償されるサービスです。
株式会社アクルが提供するサービスで、補償も同社が行う形をとっています。
リスクに備えたい方におすすめのサービスです。
料金は月額980円〜2980円で、補償金額は50000円〜300000円です。
別途同社の審査があります。
売上管理 by freee(フリー)
BASEの売り上げや手数料を自動で帳簿付けするサービスです。
会計クラウドソフト「freee」に自動でデータが取り込まれるため、利益を見やすく管理できるほか、申告などにも便利な機能です。
売上管理 by マネーフォワード
決算書や申請書などの制作を簡素化するサービスです。
確定申告を行う際の手間が少なくなります。
クラウド型会計ソフト「マネーフォワード」にBASEのIDを登録して連携させる必要があります。
初期費用や基本機能は無料で使用できます。
その他のApp
Googleプロモーションコード
Google AdWords出稿の際にダウンロードすることで7500円分のクーポンがプレゼントされます。
Googleで広告を出稿することを検討している場合は必ず受け取っておきましょう。
Google AdWordsアカウント開設から14日以内に「お支払い情報の登録」と「プロモーションコードの入力」、「5500円以上の入金」が必要です。
上記の条件を満たしたのちに5500円以上の広告料金発生後、およそ5営業日以内に適用されます。
ラッピング梱包キット
月に1回、5枚までであればラッピング用の梱包キットが無料でもらえます。
赤と黒2種類のカラーバリエーションを選択できます。
QRコード決済
事前に商品に紐付いたQRコードを出力しておくことで、購入者は「PAY ID」を使用したQRコード決済が利用できます。
無料で導入可能なことと決済手数料が2.9%と通常より安価なためPAY IDを使用できるユーザーが多い場合おすすめのサービスです。
カスタムデザイン名刺
PC・スマホから簡単に名刺が注文できるサービスです。
テンプレートもオリジナルのデザインも対応しているため、どのようなデザインでも手軽に名刺を作ることができます。
注文の際には会員登録が必要です。
コミュニティ
自身のコミュニティを作成し、会員を募ることができます。
有料会員・無料会員共に募ることができるため、会員限定のクーポンの発行や商品などを販売するのに便利な機能です。
また、メールマガジン機能を使用し会員になった際のお得な情報を発信することによって会員数増加の施策もBASE内で行うことができます。
有料コミュニティの場合、加入金額の5%が手数料として引かれます。
リピーターやファンが多いショップを運営している方におすすめのサービスです。
機能自体は全て無料で使用できます。
まとめ
BASEに限らず様々なネットショップを作れるサービスにはメリットデメリットが存在します。
BASEにも、紹介したように売り上げが上がるほど手数料がかかってしまうデメリットが存在しますが、非常に多くの拡張機能があるためメリットも非常に多いです。
自身の販売する商品の規模感に合わせて、様々な拡張機能を使い、効率の良い運用を行いましょう。