IT/Web/マーケティング用語辞典

更新:2019年12月22日

うぉんつ

ウォンツ / Wants

消費者が持つ課題や目的などのニーズに応えるための具体的な手段への欲求

英字

POINTウォンツ / Wantsとは

ウォンツとは、消費者が持つ課題や目的などのニーズに応えるための具体的な手段への欲求です。簡単にいうと、「欲しい」と感じる欲求のことです。
ウォンツは、企業がマーケティング活動をすることで消費者の中に作り出すことができます。物やサービスを売りたいときに、消費者のウォンツを考えることは欠かせません。

ニーズとは

ニーズとは、生活する上で必要なモノ、コト、状態が欠乏していて、満たされていないと感じる状態です。言い換えると、課題解決や目的を達成する必要性のことです。

ニーズには、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2種類あります。顕在ニーズは「消費者が自覚しているニーズ」で、潜在ニーズは「消費者がまだ自覚していないけれど持っているニーズ」です。商品やサービスを普及させたい場合、潜在ニーズを持つ消費者にアプローチしていくことが重要になります。

ウォンツとニーズの違い

ウォンツは、消費者が具体的なモノやコトに対して欲しいと感じる「欲求」です。
ニーズは、消費者が感じる課題解決や目的を達成する「必要性」です。
具体的には、ウォンツは「消費者が持つ課題や目的を解決する手段」で、ニーズは「消費者が持つ課題や目的」になります。

ウォンツは企業がマーケティング活動を行うことで、消費者の中に作り出すことができます。ニーズは元々消費者が持っています。

ウォンツを考える重要性

消費者のニーズに応えていて、ウォンツに応えていない商品やサービスは、消費者が最低限必要としているものしか提供できず、競合との差異がないので価格競争に参入せざるを得なくなります。
しかし、消費者のウォンツを考えることで、消費者が「欲しい」と思うものを把握し、それに応える付加価値を提供することができ、競合との差別化を図ることができます。また、ウォンツを追求することで、商品やサービスのブランディングすることもできます。

ウォンツからニーズを把握する方法

ウォンツから消費者の「課題や目的を解決する手段が必要な理由」(ニーズ)を把握することで、本当に消費者が求めている手段を提供することができます。
そのためには、消費者が持っているウォンツを把握し、「なぜこの手段が必要なのか」「この手段があることで消費者にどのようないい影響があるのか」を聞き出していく必要があります。質問するときは何回も質問を掘り下げていくことで、消費者の真のニーズを聞き出すことができます。

ウォンツとニーズの例

ニーズ:喉が渇いた、健康維持のために運動習慣をつけたい、通勤で満員電車に乗って窮屈な思いをしたくない
ウォンツ:水が飲みたい、ジムに通いたい、車が欲しい
このように、ニーズは「目的」で、ウォンツは「具体的な手段への欲求」となります。

「ウォンツ / Wants」を調べた人はこの用語も調べています

ウォンツ / Wantsの使用例

「消費者のニーズとウォンツを把握する」

自社商品やサービスを普及させるには、まず消費者のニーズとウォンツを把握することが重要になります。

「消費者のウォンツを高める」

消費者のウォンツをを高めるとは、消費者に「特定の何か」を欲しいと思わせることです。そのために、消費者が「特定の何か」を必要としている理由を探ることが大切になります。

「ニーズとウォンツを分けて考える」

世の中に自社の商品やサービスを普及させたいときには、消費者のニーズとウォンツをはっきりと分けて考えていくことが重要になります。

「消費者のニーズだけでなくウォンツも考えてマーケティングする」

消費者のニーズだけを考えても、売れる商品やサービスは作れません。ニーズだけでなくウォンツも考えてマーケティングすることが重要になります。

「顧客のニーズからウォンツを把握し、デマンドに落とし込む」

デマンドとは、消費者が実際に支払い可能な特定の商品やサービスに対する需要です。
具体的には、満員電車に乗って通勤したくない(ニーズ)、車が欲しい(ウォンツ)、某自動車メーカーの車が欲しい(デマンド)などです。

ウォンツ / Wantsに関係した気になる話題

ウォンツに訴えることで商品やサービスが売れやすくなる

商品やサービスを売りたいときには、消費者のウォンツに訴えかけることが重要になります。ウォンツとは「欲しいと思う欲求」のことです。
消費者は、必需品は購入する際安く抑えたいと考えることが多いです。しかし、消費者にとってウォンツがあり、欲しいと思われている物は、消費者はその欲求を満たしたいと考えるのでどんなに高額でも需要があります。

ニーズだけでは売りにくい理由

ニーズがありウォンツがないものは、消費者にとって必要だが欲しいとは思わない商品やサービスです。つまり必需品になります。必需品の商品やサービスは競合と差別化することが難しく、競合の商品よりも売るためには価格を下げることが必要になってしまいます。
しかし、必需品に付加価値をつけて競合の物と差別化することで、消費者のウォンツに訴えかけられて、欲しいと思わせることができます。


ウォンツ / Wantsに関連する記事

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minweb辞書のIT用語をお届けします