IT/Web/マーケティング用語辞典

更新:2020年6月29日

えすいーえむ / けんさくえんじんまーけてぃんぐ

SEM / 検索エンジンマーケティング

検索エンジンから特定のWebページに対して訪問者を増やすためのマーケティング手法

英字

POINTSEM / 検索エンジンマーケティングとは

SEM(Search Engine Marketing)は日本語で検索エンジンマーケティングを意味し、検索エンジンから特定のWebサイトやランディングページに対して訪問者を増やすためのマーケティング手法のことを指します。
つまり、SEMはGoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索によってサイトへの訪問者数を増やすマーケティング手法の総称であり、具体的な手法としては、SEO(検索エンジン最適化)とリスティング広告があります。

SEMの重要性

SEMに含まれるSEOとリスティング広告はどちらも、ユーザーが検索しているキーワードに対して対策をするため、限定したユーザーにアプローチをすることができます。例えば、「ソファー 比較」と検索する人は様々なソファーを比較して、ソファーを買いたがっているユーザーだということが予想できます。

こういったキーワードに対してSEMをおこなっていくことで、Webサイトの成果につなげることができるためSEMは重要だといえます。

SEMの中のSEO

SEOとは検索結果(Search Engine Result Pages/SERPs)に表示されるURLのリストのうちリスティング広告のような広告枠を含まないオーガニック検索(自然検索/ナチュラル検索)部分の中で表示順位を上げるマーケティング手法です。表示順位は検索エンジンのランキングアルゴリズムによって決まるので様々な施策を実施しながらサイト作成を進めていきます。

SEMの中のリスティング広告

リスティング広告はインターネット広告の一種でネット広告の代表格として知られており、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンでユーザーが検索した際に、そのキーワードに関連して表示される広告のこと指します。広告は検索エンジンの自然検索結果の上部や下部の広告枠に表示されます。

特徴としては興味を持って検索したキーワードに連動して広告が表示されるのでコンバージョン率が高く、顕在層の獲得に適してることが挙げられます。料金はクリック課金制なので、クリックされた分だけ費用が生じます。

SEMとSEOの違い

SEOは検索結果の上位にWebサイトを表示させるための施策を指します。それに対して、SEMは検索エンジン上で行うマーケティングの総称で、SEOとリスティング広告の2つの施策が含まれています。つまり、SEOはSEMの一部に当たります。

「SEM / 検索エンジンマーケティング」を調べた人はこの用語も調べています

SEM / 検索エンジンマーケティングの使用例

「SEMをやる上でリスティング広告とSEOのどちらから着手しようか」

リスティング広告とSEOには、それぞれに特徴があるため、サイトの状況と予算に合わせて適した手法を選択すると良いでしょう。具体的にはリスティング広告は費用がかかりますが、効果が出るまでの期間は短いです。一方で、オーガニック検索は費用がかかりませんが効果が出るまでに時間がかかります。

つまり、短期的にはリスティング広告、長期的にはSEOによるSEMプランを立てることで効果的に流入を増やすことができるでしょう。

加えて、リスティング広告でコンバージョンの高いキーワードがわかることで、オーガニック検索の上位表示を目指すSEOに生かすことができます。

「SEMに力を入れたらサイトへの流入数が前年比120%になった」

SEMに注力することで流入数を増やすことができます。結果が出たら他に流入を見込めるキーワードはないのか、サイトを訪問した人の検索キーワードに対して十分な情報を提供できているかといったことも考えることが重要です。そうして考えたことをもとに改善をしていくことで流入数を増やしていくことができるでしょう。

SEM / 検索エンジンマーケティングに関係した気になる話題

SEMで獲得した顧客を売上に繋げるために、コミュニケーションを簡単に取れるツール

マーケティングオートメーションを使うことでSEMで獲得した顧客と売上につなげるためのコミュニケーションを取ることができます。
マーケティングオートメーションとは、見込み客(リード)の情報を一元管理し、見込み客と主にインターネットを介したコミュニケーションを取り、営業に質の高い見込み客のリストを送るまでの一連の流れを自動化したマーケティングソフトウェアです。

マーケティングオートメーションは、マーケティング活動や営業をする中で手間がかかってしまう業務を自動化して効率化を図るために使います。2014年に海外のマーケティングオートメーションベンダーが日本に参入して認知が高まり、現在導入する会社が増加しつつあります。


SEM / 検索エンジンマーケティングに関連する記事

この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minweb辞書のIT用語をお届けします