IT/Web/マーケティング用語辞典

更新:2020年3月10日

おぷといん

オプトイン / Opt in

企業が広告・宣伝目的のメールの配信や個人情報の利用をおこなう際、事前にユーザーの許可を求め、ユーザーが許可した場合のみメール配信や個人情報の利用をおこなう仕組みのこと

英字

POINTオプトイン / Opt inとは

オプトインとは、企業が広告・宣伝目的のメールの配信や個人情報の利用をおこなう際、事前にユーザーの許可を求め、ユーザーが許可した場合のみメール配信や個人情報の利用をおこなう仕組みのことです。
英語の「opt in(参加する、加入する)」が語源で、ユーザーが許可の意思を示すことではじめてメール配信や個人情報の提供が可能になるという点が特徴です。

オプトイン・メールとは

オプトイン・メールとは、企業などが事前にユーザーの許可を得た上で配信するメールのことです。会員登録をする際の登録フォームなどにおいて、受信を許可した人にだけメールを配信する方法を「オプトイン方式」といいます。
別名「迷惑メール法」と呼ばれる特定電子メール法の改正案が施行され、オプトアウト・メールが禁止されたため、現在はオプトイン・メールのみが認められています。

オプトインメール配信の際の注意点

オプトインメールを配信する際は、送信者の氏名や住所などの情報に加え、苦情や問い合わせ先の電話番号やメールアドレスを明記する必要があります。
また、事前に許可を取った場合でもメールの配信停止ができることとその手続き方法も表示するようにしましょう。一度は許可したものの心変わりする場合や、誤って許可してしまう場合があるからです。

オプトインメールのメリット

オプトイン方式では、ユーザーはメール配信を許可するか否かを選択できるようになっています。そのため、オプトインのユーザーは商品やサービスに興味を持っている可能性が高く、高いコンバージョンが期待できます。
また、メルマガ経由でWebサイトを訪問したユーザーは商品を購入する確率が高いという調査結果があります。メルマガユーザーの増加は、リードの獲得と売上拡大につながる可能性が高いといえます。

オプトインメールのデメリット

オプトインメールのデメリットとして、メール配信の許諾率が低いことが挙げられます。メルマガはリード獲得や売上拡大における効果が大きい一方で、許諾率が低いこともまた事実です。
会員登録以外の場面でもメール配信の確認をしたり、許可したユーザーには値段を割引してインセンティブを与えるなど、許諾率を与える施策があるとよいでしょう。

「オプトイン / Opt in」を調べた人はこの用語も調べています

オプトイン / Opt inの使用例

「来週までにオプトインメールの許諾率を上げるための施策を考えてきてくれ」

オプトインメールの特徴の一つとして、配信によるメリットが大きいことが挙げられます。しかし一方で、許諾率が低いという課題があります。許諾率を上げるための施策があるといいかもしれません。

「このオプトインメールの受信をやめたい」

一度メール配信を許可しても、メールの内容や配信頻度によってはユーザーが受信拒否してしまう可能性があります。ユーザーニーズにあったメルマガ配信を目指しましょう。

「覚えのないオプトインメールが届く」

一度の承諾でオプトイン状態となるシングルオプトイン方式のものは、誤登録や第三者によるいたずら目的の登録を引き起こす危険性があります。

「セキュリティ強化の観点からダブルオプトインを取り入れよう」

登録完了まで二つの段階を経るダブルオプトインは、個人情報保護の観点からもよいとされています。

オプトイン / Opt inに関係した気になる話題

ダブルオプトインとは

ダブルオプトインとは、ユーザーが会員登録の申し込みをした状態を1つ目の段階である仮登録状態として、登録したアドレスに送信された会員登録用URLにアクセスし、必要な情報を入力することではじめて正式に登録が完了する方式のことです。
2つの段階を経てオプトインをおこなうので、ユーザー自身による誤登録や第三者によるいたずら目的の登録を防ぐことができます。

近年は個人情報保護の観点から、シングルオプトイン方式よりもダブルオプトイン方式がよいとされています。シングルオプトイン方式とは、一度の承諾でオプトイン状態となる仕組みのことです。

オプトアウトとは

オプトアウトとは、事前にユーザーの許可を取ることなくメールを配信し、ユーザーが配信停止を希望する場合は受信拒否できるという仕組みのことです。英語の「opt out(脱退)」が語源で、ユーザーは配信停止手続きをおこなうことでメールの受信を拒否することができます。
現在日本では、特定電子メール法の改正により、オプトアウト・メールは禁止されています。


この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minweb辞書のIT用語をお届けします