IT/Web/マーケティング用語辞典

更新:2020年3月14日

こもでぃてぃ

コモディティ / commodity

機能や品質による差異が減少し、差別化が困難になった商品のこと

英字

POINTコモディティ / commodityとは

コモディティとは、もともと「必需品」や「日用品」などを示す言葉です。
ビジネス上では、主に「機能や品質による差異が減少し、差別化が困難になった商品」を指します。コモディティ化という言葉がありますが、これは「市場参入時に何かしらの付加価値を持っていた商品・サービスが一般化して、差別化が困難な状態なること」を指す場合が多い傾向にあります。

市場全体がコモディティ化すると、機能や品質、ブランド力などが薄れ、消費者にとって商品の選択基準が価格や量、購入の利便性などに絞られます。結果的に低価格競争を強いられ、利益率が低くなる可能性が高くなります。

コモディティ化によって引き起こる問題

コモディティ化によって予想される代表的な問題を2つ紹介します。

①コモディティ化は価格競争を引き起こす
市場全体がコモディティ化すると、商品・サービスの差異がほぼなくなる(似たような商品ばかりになる)ので、消費者の商品選択基準も「価格」に変わっていく可能性があります。
こうなった場合、提供者側もより安い価格で販売しようとするので、低価格競争が引き起こる可能性が高くなります。

②コモディティ化は利益の減少につながる
価格競争が続くことで、商品・サービスの生産に必要な原価にまで影響を与えることがあります。価格競争が激化し、企業が利益を上げられない状態を「コモディティ・ヘル」と言います。

コモディティ化の原因

コモディティ化の原因は主に2つ挙げられます。

①競合の商品・サービスの模倣(技術水準の高度化)
「競合他社の商品・サービスの良いところを取り入れる」、これを多くの競合企業が実行すると、市場が似たような製品で溢れかえってしまうという可能性があります。
一般的に産業技術の標準化や、製品性能の方向性の画一化によってコモディティ化が起こると言われています。

②供給過多
供給過多とは、供給者が多くなりすぎて需要が供給を上回ってしまうことを指します。つまり、商品・サービスの購入者よりも提供者が多くなりすぎてしまうとコモディティ化を引き起こると言われています。

コモディティ化の有名な事例

ここでは、コモディティ化の有名な事例を2つほど紹介します。

①生活家電
生活家電業界は比較的コモディティ化が起こりやすいと言われています。
例えば、冷蔵庫は「中の食品を冷やす」という機能はどのメーカーを選んでも共通しています。デザイン性や操作性、容量、消費電力などに選択基準があるのみで、基本的な性能はどのメーカーと比較しても大きな差はありません。つまり、消費者はどのメーカーを選択しても「中の食品を冷やす」という基本的機能を有する製品を手にすることができます。
商品の性能に大差がないため、消費者は価格の安いものを選ぶ傾向にあります。そのため、競合同士で価格競争が起き、商品がコモディティ化していると言えます。

②薄型テレビ
家電業界は比較的コモディティ化が起こりやすいと言われています。
特に液晶テレビは、2009年頃までは40型は約15万円が相場でしたが、2012年頃には約7万円まで値下がりしています。現在ではさらに値下がりが進んでいます。
液晶の技術も標準化しつつあり、品質に大きな違いがわかりずらいため、価格で購入を決めるという消費者も多くなったと言われています。

コモディティ / commodityの使用例

「これ以上、コモディティ化した市場で戦うことはデメリットしかない」

「こんなサービスではコモディティ状態になりますよ。他社と差別化を図るべきです」

「コモディティ商品なのに売上がどんどん伸びている。品質にこだわってよかった」

「自社の製品もコモディティ化してしまった」

コモディティ / commodityに関係した気になる話題

資産運用の分野で使われる「コモディティ投資」とは

コモディティ投資とは、原油やガソリンなどのエネルギー類や金やプラチナなどの貴金属類、大豆やトウモロコシなどの穀物類といった商品先物市場で取引される商品(コモディティ商品)に対する投資のことです。
コモディティ投資の仕方は、商品先物市場で運用されている「商品ファンド」や商品指数に償還価額が連動する債券などに投資する投資信託など、近年は利用方法の選択肢が増加しています。

※商品先物取引市場…「先の一定の期日に商品を受渡することを約束して、その価格を現時点で決める取引」のことです。

コモディティ化によって引き起こる「レッド・オーシャン」とは

レッド・オーシャン(赤い海)とは、血で血を洗うような、競争の激化した市場・業界・分野を指します。対義語として、競争ない未開拓の市場を「ブルー・オーシャン(澄み切った青い海)」と言います。

レッド・オーシャンとなる原因の一つとして、製品のコモディティ化が挙げられます。
似たような製品が溢れかえってしまい(製品のコモディティ化)、製品の価格競争が激化してしまう状態をレッド・オーシャンと言います。
コモディティ化はあくまで飽和しきった状態(差別化が困難)の商品・サービスのことを指す場合が多く、レッド・オーシャンは飽和しきった市場を指すケースが多いです。


この記事がお役に立ちましたら、"いいね!"をお願いします
minweb辞書のIT用語をお届けします